dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「青色申告」の仕分方についての質問です。

一昨年から自営業を始めて、
昨年度より「クレジットカード」での支払いを店でも導入しました。

現金決済のみの時は良かったのですが、
お客様が「クレジットカードで支払い」をされると、
後日、当然ながら手数料を差し引かれた分が店の銀行口座に振り込まれるのですが
その分の仕分方がよく分かりません。

例えば6月30日に10000円の売上があって、
お客様がクレジットカードで支払い
翌月の7月15日に手数料分を引いた9500円の入金が
銀行口座にあった場合、どのような仕分けが必要で適当でしょうか。

やよいの会計ソフト「2011」を使っています。
申告期限間際で、この部分が分からず困っています。
簿記の知識も殆ど無く、大変初歩的な内容で申し訳ないのですが
詳しい方、教えていただければ助かります。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

消費税の課税業者のかたですか。

免税業者であれば税込経理のみです。

また、課税業者であっても、ソフトを使うのであれば消費税を別建てで入力することはありません。

〔仕訳例〕


6月30日 売掛金 10,000 売上高 10,000
                

7月15日 普通預金 9,500 売掛金 10,000
     支払手数料 500
    • good
    • 0

6月30日には



売掛金  10000/売上高  9525
        借受消費税 475


7月15日には
支払手数料  476/ 売掛金  10000
仮払消費税  24
預金     9500 

ということですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!