dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年ほどこのマンションに住んでいるのですが、急に工事業者が来て2週間後にトイレ風呂を工事するって言われました。下の階の部屋が水漏れしてるからだそうです。しかも現在セパレートなのにユニットバスにかえると。 工事中は空室があるからそこを使えとの事。家族3人で住んでいるのにユニットバスは困ると申し入れましたが、空室が1週間後に入居するからユニットでないと間に合わないって聞き入れてもらえず、下の階の方も気の毒だから現在工事中なんですが←空室のトイレ使えないと私達も困るので仕方なく
借りている側って何も権利ないんでしょうか?工事中留守出来ないから会社も休んでるし私は酷すぎると思うんですが何か良い策はないでしょうか?
○2週間前の工事の通告
○入居するときにユニットバスは避けて入居したのに
セパレートからユニットバスへの変更
○工事中留守出来ない←会社休んだ日もある
○1週間トイレがない苦痛
法律上は問題ないんでしょうか?
こちらにも権利があるなら主張したいし
勝てるなら訴えて退室したいです。

A 回答 (4件)

先ほど回答した者です。



本当にトイレお風呂が一緒になったタイプだったのですね・・・。
すみません、期待させてしまって。

家族3人で一体型はとても不便でしょう。
ユニットバスの方が設置工事に時間がかからないし、安くできるし、
在庫がある関係でそうなったのではないかと思いますが、
まさか、風呂トイレ一体型を設置させるとは意外でした。

私が貸主であれば、やはり一体型を設置することはまずしません。
セパレート型のユニットバスの在庫が出るまでは、相談者さんには
別の部屋で水を使うようにしてもらうようにしたり、銭湯に行って
もらうようにしてでも待ちます。
物件の価値を下げる(入居者が決まらないような)結果になるので
その大家さんは何を考えているのでしょうか疑問です。

空室があるみたいですが、そちらの部屋に移動させてもらっては
いかがでしょうか?
こんなことなら、最初からそれができればそうした方が良かった
のですが・・・。会社まで休んだのにね。

管理会社とかはいないのでしょうか?
(いたとしたら、そんな工事は止めたほうがいいとアドバイス
するでしょうが)
相談してみてはどうかと思います。

間取りがどのくらいかわかりませんが、相談者さんが退去したら、
その部屋はずっと空室になってしまうのでしょうね。
家賃を下げるか、設備を充実させないと決まらないと思います。
単身者ならいいかもしれませんけど、一人用でも一体型は
決まらないものです。

相談者さんが退去したら、大家さんはせっかく工事したのに!と
思われるかもしれませんが、
相談者さんにとっても、仕事休んで協力してあげたのに!と
言いたくなるでしょうね。

良い条件で、同じ物件の空室に移動させてもらえるか交渉してみて、
条件が良くなかったら、引越しを考えたほうがいいかもしれません。
地域によるかもしれませんが、10年前と比べると、同じくらいの部屋でも
もっと家賃がお手頃で借りることができるかと思います。
同じ家賃でもっと良い部屋がたくさんあると思います。
探してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にご丁寧にありがとうございます。
空室はもう入居が決まっており、他にはないんで無理です。
水漏れの原因もウチではなく上の階からっていうオチもつきました(泣)
イヤなら出ていけ…って思ってると思います。
10年も家賃払って住んでいたのに悲しいです。
頑張って敷金溜めて引っ越すしかなさそうですね。

たくさんアドバイス、お優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/18 14:52

 in_go-ing です。



> 設備の更新…とは何でしょうか?
 
 設備(風呂)を新しいものに変えるということです。

> 大家さんと話す?

 話合いが嫌ならどうすることも出来ません。後は折れるか、裁判でしょう。

> 書類も?

 これ『契約書』のことでしょうか? 普通は貸主・借主双方が一通ずつ持っているはずです。

> 更新するものなのかも?

 何を指しておられるのか分かりません。『契約』でしたら、『自動更新』という契約もありますが、
 設備の方でしたら、エアコンや給湯器は“寿命”が結構短い(10年前後?)ですから、更新(交換)はするでしょう。

> 家賃下げるとか敷金の敷引き交渉出来るかな…。

 交渉は自由です。このサイトで回答者諸氏の“お好み?”は「言うだけはタダ」ということらしいです。でも、人間って『記憶力』があるんですよね。「言うだけはタダ」とお書きの諸氏が、その辺をどうお考えなのか甚だ疑問に思っています。私など結構“執念深い”方なのかな?(笑)
 でも、引越す覚悟なら強く要求しても良いのでは? まぁ、『家賃下げる』と『敷金の敷引き交渉』では、住み続ける前提と、引越す前提で、お考えが良く分かりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
こちらの質問が分かりにくくて申し訳ないです。
入居してから何も契約更新をしていなかったので、
本当は何年かごとに居住に対して契約更新して設備の更新などもするものなのかと思って、
話し合いだけなのか、その都度更新の契約書があるものなのか?と思いまして。
設備の更新は何か壊れたり変更したら…って事ですね。 
出ていくのか、家賃交渉するのか悩んでみます。
言うだけタダ…て思えたらいいんですけどねぇ。なかなか
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/03/18 23:29

 大家しています。



 まず、水漏れ工事の問題と、設備更新の問題は分けるべきでしょう。

 水漏れ工事については、『緊急を要する問題』ですから、『契約書』にも記載されているとは思いますが、大家には『無断で立ち入る権限』があるものです。借主さんにも『協力義務』があります。それを妨害したとなると、質問者様にも『賠償責任』が問われかねません。

 また、『急に工事業者が来て2週間後』は致し方ないことでしょう。仮に質問者様のお部屋の天井から水漏れがあった場合に2週間我慢されますか?このサイトを見ているとそのような借主さんは皆無に近い感じです。「もっと早くしろ!」は当然出てきているでしょう。

 大抵は、大家は『賠償責任保険』を使って下の階への『賠償』をすることになりますので、『工事の遅延』によって拡大した賠償については保険会社は質問者様にその責任を問うかも知れません。
 ここは、協力しておいた方が賢明と思います。質問者様の『休業補償』については保険会社との交渉になるでしょう。

 ただ、大家が『賠償責任保険』の入っていなかったとなると、相手は大家となります。こちらの方が相手にし易い?でしょう。

 『設備の更新』については、大家と話し合うしかありません。『入居するときにユニットバスは避けて入居したのにセパレートからユニットバスへの変更』についてはその通り主張すればよいでしょう。

 ただ、「嫌なら出て行って」が来るかもしれませんので、その際には退去を如何に有利に進めるかの交渉になるでしょう。その辺の対応の準備も怠ってはいけません。『原状回復費の借主負担分』の免除や引越し費用の負担等の交渉になると思います。

 大家の視点から見れば、設備を更新してすぐの募集は“勿怪の幸い”でしょうから、失礼ながら、「“管理に協力的でない”方に住んで頂くより・・・・・」と考えても不思議ではありません。そこも考慮に入れておく必要はあるでしょう。

この回答への補足

スイマセン教えて下さい。
設備の更新…とは何でしょうか?大家さんと話す?書類も?
入居するときに契約してから放置しているんですけど、
更新するものなのかも?

家賃下げるとか敷金の敷引き交渉出来るかな…。

補足日時:2012/03/18 14:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
水漏れといっても風呂にしみ出て程度です。それも何ヵ月も前からあり、外側から工事をしてもまだ少ししみてくるような漏れでした。
結局ウチの工事したら、上の階から壁を伝っていたようでウチのトイレも風呂も関係なかったみたいで…。本当にいい加減としか…。
自分のものじゃなくて、借りてるものだから仕方ないですね。
おっしゃる通りイヤなら出ていけ…やと思います。
10年住んでいるのに大家さんからは一切何も連絡ないですしね。
でも2DKのファミリータイプで簡易ユニットバスて…ちょっと酷いと思ったので、相談しました(泣)
ちょっと愚痴っぽくなってしまいました申し訳ないです。

お礼日時:2012/03/18 14:31

水漏れに対しての処置なので仕方がないかと思います。



貸主としては、水漏れなどの不具合があれば、それを修理しないと
いけませんし、
借主としても、そのような修繕要求に対し、協力しないといけません。
急に工事すると通知されても困るとは思いますが、
逆に言えば、その大家さんはすぐに対応をしてくれているようなので
その対応に問題はないという印象があります。

工事期間中、トイレや風呂が全く使えないのでしょうか?
空室のトイレなどを使って欲しいということなのであれば、
仕方ないと思われます。

会社は休みが取れないのでしたら、鍵を工事屋に預けておくか、
大家さんの合鍵で入室してもOKということを伝えておけば
いかがでしょうか?
確かに、全く留守の間に他人が入室するのは嫌な気分なのですが、
修理のためなのでやむを得ないです。

思ったことは、ユニットバス=トイレと風呂が一緒ということでは
ありません。
確かに不動産業に勤めている人(私もそうですが)、風呂とトイレが
一緒になっているのをユニットバスと言ってしまうことがあります。
しかし、正確には、カベと天上と下の部分が一緒になったタイプを
ユニットバスと言います。
もしかすると、風呂と洗面が一緒になったタイプをつけるのかも
しれません。

今時、トイレと風呂が別々だった部屋を、一緒にするタイプに変更する
ということは考えられないと思います。
もう一度、確認してみてはいかがでしょうか?
風呂とトイレが別々のものを意味しているのでしたら、工事完了後は
相談者さんにとっても、綺麗な風呂を使えるという利点もありますし。

法律的には、大家さんは使えない間のトイレや風呂の提供をしている
ようですので、何らかの請求は困難だと思います。
できるとしたら、空室のトイレや風呂を使う時のガス代や水道代を
大家さん負担でお願いするということくらいかと。

この回答への補足

早速ご回答ありがとうございました。
しかたないんですね…。
工事も進んでしまい、本当に簡易ホテルのユニットバスを設置されました。
元のトイレと風呂のスペースより狭くされて、箱を入れて余ったスペースは埋めたようです。
自分が思っていたよりもっと酷いものでした。
ですから、身体を洗うスペースもなく浴槽で洗うしかないようです。
一人暮らしだったらいいですけど、
毎回お湯溜めて抜かないといけないですよね…。
なんでこんな事に…とてもツライです。

補足日時:2012/03/18 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!