dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔ながらの醤油ラーメンのお店を探しています。

細麺の縮れ麺で、具はメンマ、硬めのチャーシュー、ナルトといったシンプルなもので…変に凝っていない方がいいです。

街中では家系など、こってり系などのお店はよく見掛けますが…上記のようなあっさりシンプル系のお店はなかなか見つけられなかったもので。

場所は横浜駅近郊の方がありがたいです。

どこかおすすめのお店がありましたら、お教え頂ければ幸いです。

何卒、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

No4です。



絶滅したって言うのは、麺だけではありません。
勿論、店に入った時の麺を茹でた独特の臭いが無いのも一つですが、
スープがまるで別物になりました。

私は判別出来ませんが「支那そば」と言った時、犬の骨、肉から取ったスープ、
これが入っているかいないかでまるで別物なんだそうです。
(古すぎますか)

今でも中国や韓国からスープの缶詰を買えますが、それを使っている事を表示しよう物なら、
客から総すかんを食って、つぶれてしまうでしょう。
私は戦後生まれですが、戦中、戦前生まれの人に言わせると、
食文化がまるで違うようになったので、ラーメンに限らず今の味に慣れるしかないと。

昔ながらのしょうゆラーメン(中華そば、支那そば)は絶滅したと思って下さい。
その上で、質問者さんの世代に合う味を探して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬ですか。初めて知りました。街中では中華そばや支那そばという表記のお店をよく目にしますが、あれは偽物ってことですかね。偽物というと語弊があるかもしれませんが、本来の中華そばや支那そばではないと。屋台とかでも同じなんでしょうか。

お礼日時:2012/04/06 14:49

>あれは偽物ってことですかね。

偽物というと語弊があるかもしれませんが、本来の中華そばや支那そばではないと。屋台とかでも同じなんでしょうか。

偽物とかではなく、時代とともに呼び名が変わってきたと言う事だと思います。
わたしがラーメンなる言葉を認識したのは札幌みそラーメンのチェーン店が出来てからです。
それまでは中華そば、私の一世代前の戦中派、戦前派は支那そば。
呼び名とは別に中身の変化はかなり大きいかと思います。
特に醤油ラーメンが中華そばで他に別の物がなかった頃は麺の製造法もスープの材料も、大差無かったと思うのですが、
みそラーメンが出来て、塩ラーメンが出て、豚骨が出て・・・・・・今や百花繚乱ですよね。
そうなるとそれぞれの店で工夫を凝らし、具材を選び、こだわりの一杯になってますよね。
その中で消えていった素材、それがある事で昔懐かしい味。じゃないかな。
だから、懐かしい味もそれぞれ違うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/08 02:27

 東神奈川の南京亭とかどうでしょう。



 昔ながらの濃い味ですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。南京亭は初めて知りました。ぜひ行ってみたいですね。HPでメニューを拝見しましたが、メニューの先頭にある“ラーメン”が普通の醤油ラーメンなのでしょうかね。昔ながらの濃い味とのことですので、興味あります。

お礼日時:2012/04/04 22:49

どのくらい昔を想定しているか判りませんが、無いです。

絶滅しました。
麺はかん水を極力少なくして作っていますので、
昔のように店に入るとアンモニア臭のような独特の臭いが無くなっていますので、麺が違います。
他にもありますが、小麦粉を練って、クチナシの実の色素で色づけした麺をどう細工しても昔のラーメンにはならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。そうなんですか。そう言えば、最近昔のような麺はあまり見ない気がします。どうしても食べたければ、地方に行かないとダメですかね。

お礼日時:2012/04/03 22:46

そういうご希望であれば「ラーメン」ではなく「支那そば」で検索するとヒットしやすいですよ。


たとえばこんなのとか。
http://r.tabelog.com/keywords/%E6%94%AF%E9%82%A3 …
http://www.raumen.co.jp/home/shop/shinasobaya.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。支那そばは何度か食べたことあります。おはな商店は初めて知りました。ぜひ機会あれば行ってみたいと思います。スープは全体的に薄いものが主流なんですかね。昔の醤油ラーメンはかなり黒に近いというか、濃かった気がしますが。もちろん店舗によっても違うと思いますけれど。

お礼日時:2012/04/03 22:44

築地市場場外の「井上」は、化学調味料たっぷりですが、昔ながらですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。ここはまだ食べたことないですね。築地にはランチ等で何度か行っていますが、いつもお寿司を食べてしまいますので。今度、機会があればぜひ食べてみたいと思います。

お礼日時:2012/04/03 22:40

昔ながらの味…ってラーメンブーム前はラーメンの味って


結構地域によって違ったりしたんですよね。
私の地元では醤油ラーメンも見たことないくらいでしたし
同じさっぱり醤油ラーメンでも鶏がら系とか、魚出汁も使ってるものとか。

なのでお求めのものかはわかりませんが
読んだ感じで
「普遍性の高い、縮れ麺、透明スープ、チャーシューやナルトにメンマといった具」
という意味では
幸楽苑のらーめんが近いのかなと思いました。
http://www.kourakuen.co.jp/products/menu_detail. …

まったく本格的なわけでもものすごく美味しいわけでもないですが
まあまあ美味しく、普遍的で、変に凝ったりこってりしたりもしていません。
とにかく無難で昔ながらの醤油ラーメンです。
安くて早いというのもまさに昔のラーメン店のごとく、です。

理想のラーメン店が見つかるまでは
こちらのものを食べてはどうかなぁと思います。
もちろん神奈川にもたくさん店舗はあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。幸楽苑は何度か行ったことあります。たしかに求めているものには近いです。ですが、ちょっとだけ雰囲気が違う気もします。コテコテは苦手ですが、スープは濃い目が好きなんです。その点、幸楽苑はあっさりし過ぎているかなぁと。ごめんなさい、私の文章が伝わり辛くて。

お礼日時:2012/04/03 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!