
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
やはりこれは 教えて頂いたとおり 配当期日に市に配当するという 事なのでしょうか?」
そうです。
異議申立てを しないとしたら 期日に市役所に行かなくても 良いのですか?」
良いです。
「せっかくですから、残金の納税をどうしますか」という話をかけらるのがオチです。
配当計算書に異議を申し立てても、訂正がされるなどほとんどありえない話なので、忙しい中仕事を休んでまで行くようなことではありません。
そうなんですか
丁寧に分かりやすく
教えて頂き
ありがとうございました。
助かりました。
ちなみに、今回
差し押えられた銀行預金の口座はもう使わないほうが良いのでしょうか?
市で銀行の有りを知られてしまったので
もしまた何かあったら
差し押えに利用されてしまいそうで
怖いです。
銀行を変えても
また調査が入れば
分かることでしょうが
変えなければ
真っ先にこの口座が利用されてしまうので困ります。
今回、この銀行口座には
残高はあまりなかったのにもかかわらず
給料指定口座にしていたので
給料が入ってすぐに
そこから差し押えが入りましたが
これは偶然ですか?
それともお金が入金されて
捕れるお金が入ったら
差し押えを実行するような形になっていたのでしょうか?
残金のない口座だったので差し押えるものはなかったはずなのに
給料がその日に差し押えられていたので驚きました。
No.1
- 回答日時:
差押した預金は取り立てして「現金」になりますが、そのまま市の滞納税金に入れることができません。
現金を「どこに配るか」という計算をします。
その計算をしたのが「配当計算書」ですが、、預金を差押えられた者に配当計算書の謄本(原本の写しという意味)を送付することになってます。
配当計算書に記載されてることは、端的にいえば
「差押して、取立てした現金は、滞納市税が幾らあるので、配当期日に市に配当します。
残余金はいくらあるので、それは滞納者に返します」です。
配当期日は、その日に市税に充てますので、異議申し立てがあったらそれまでにしてくださいという意味。
残余金が「ゼロ」なら、全額が市の滞納に充てられるので、納税者に渡すお金はないですよという意味。
期日に市役所に行っても「お渡しするお金はありません」と云われて、残りの税金の請求をされるはめになるだけです。
ちなみに「現金」ではなく、差押債権受入金という表現になってるはずですので、確認してみてください。
以上ですが、余力があったら下記もお読みください。
例えば不動産を売った場合には、売った代金を市の滞納に充てても残ることがあります。
これを残余金といいます。
残余金は、配当期日に本人(ここでは、不動産を売られた人)に交付します。
交付期日に「この配当計算書はちがってる、滞納金額への配当が多すぎる。残余金がもっと増えるはずだ」という異議申し立てができます。
配当計算書を貰ってないと、この異議申し立ての機会が失われるので、法令で発送されてるのです。
なるべく簡単に述べたつもりですが、わかりにくかったらすみません。
根拠条文:
地方税法第331条第6項(地方税の滞納処分は国税徴収法の例によるとする規定)、国税徴収法第131条(配当計算書)
分かりやすい回答
ありがとうございます。
補足でお聞きしたいのですが
受入とかかれた欄に
いくらの払戻請求権とかかれて
いるだけで残余金という文字は
どこにも書かれていません
支払の欄に市長が確認した債権額と配当金額に
今回差し押えられた金額が
書いてあるのですが
やはりこれは
教えて頂いたとおり
配当期日に市に配当するという
事なのでしょうか?
だとしたら異議申立てを
しないとしたら
期日に市役所に行かなくても
良いのですか?
仕事があるし
別にお金が戻ってこないなら
行く必要もないし
勝手に市に配当してもらって
良いのですが…
教えてくださいm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税の控除額の計算について教えてください 1 2022/12/18 13:48
- 法学 株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、 5 2022/12/17 05:41
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- ふるさと納税 株式投資の配当金を ふるさと納税計限度額計算へ算入 税抜きか否か 1 2022/11/13 10:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その3 1 2022/05/07 22:16
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
- 不動産投資・投資信託 投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか... 7 2023/03/11 10:52
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- その他(資産運用・投資) 配当金の受領に関しまして 3 2022/07/03 13:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本日市役所から 【配当計算書】というとのが届きました。 恥ずかしながら国保の料金を滞納していたため
戸籍・住民票・身分証明書
-
どなたか教えて下さい。先日、銀行口座を差し押さえられ税金の徴収となりました。後日、配当計算書というも
投資・株式の税金
-
配当計算書について教えて下さい。
住民税
-
-
4
差し押さえ
財務・会計・経理
-
5
交付要求について
その他(法律)
-
6
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
7
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
-
8
消費税個別対応~振込手数料の課税区分
財務・会計・経理
-
9
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
10
領収書の非課税って?
財務・会計・経理
-
11
参加差押 と差押の違い
その他(法律)
-
12
差押調書(謄本)というのが着ました。
その他(法律)
-
13
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
14
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居している父の滞納金を私が...
-
税の滞納処分
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
消費税の還付を受けるためには?
-
ネットショップ:問題なく領収...
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
amazonジャパン等の倉庫扱いの...
-
非課税規定 法人税法施行令第5...
-
物品切手等の課税非課税について
-
遺族年金・保険金(年金形式)の...
-
法人税減税は、無意味では?
-
製品の賃貸借契約書は印紙は必...
-
当直料について
-
勘定科目について
-
離婚のときの慰謝料に税金はか...
-
収入印紙
-
印紙税(単価契約)について
-
娯楽費の課税は正しいか
-
住宅借入金等特別控除の申告
-
昨日の新聞に載っていた下記2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
配当計算書謄本
-
どなたか教えて下さい。先日、...
-
自動車税の差し押さえについて...
-
税金滞納による給与差押え
-
差し押さえられた不動産を、誰...
-
他人の差し押さえの金額、内容...
-
家賃・住民税・自動車税は滞納...
-
賃貸で借りている家が差押えら...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
印紙税
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
単価契約書の収入印紙について
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
法務局への支払(消費税)
-
12,000千円ていくら?(...
-
預り金でも、領収書の発行は必...
おすすめ情報