dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 去年から個人で事業をしております。
 収入はそれほど多くはありませんが、確定申告の必要があるのでしょうか?
 必要な場合、どのような手続きをする必要があるのか、初めてのことなので良く分かりません。
 また、今後は自分で会計処理をしようと考えておりますが、安価で使い勝手の良いソフトなどについて、ご存知の方のお答えをお待ち致しております。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。


事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。
納付する所得税がある場合に確定申告が必要になります。
納付する税額がない場合は、確定申告の必要が有りません。

申告当たっては、税務署に用意されている「収支内訳書」を「確定申告書」に添付して提出します。
下記のページをご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/kskt/kojinkessan.htm

http://tamagoya.ne.jp/tax/tax132.htm

http://www.taxanser.nta.go.jp/2080.htm

経費については、光熱費など生活と共通するものについては、使用面積比など合理的な基準で按分して、事業分は経費として処理できます。
又、パソコンなどの備品は、10万円以下なら購入時の経費に、10万円以上20万円以下なら3年間で均等償却となります。
但し、今年購入したもので、青色申告をしていれば、30万円以下の場合は、一括して購入時の経費に出来ます。

又、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費も使用面積比で按分して経費に出来ます。

その他、事業所得の経費については、下記のページと参考urlをご覧ください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm

又、青色申告にすると、青色申告特別控除(記帳方式によって最高55万円)など、税制上の特典がありますから、今年は青色申告をされたらよろしいでしょう。
青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/ …

なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活に共通する部分の経費が難しいですね。
ご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!