dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

△ABCにおいて、各BC,CA,ABを1:3に内分する点をそれぞれD、E、F、とし

ベクトルAB=ベクトルb ベクトルAC=ベクトルcとする。

次のベクトルをベクトルb ベクトルcで表せ。


ベクトルAF

ベクトルAE

ベクトルAD

ベクトルBE

べクトルCF

べクトルAD+ベクトルBE+ベクトルCFを計算せよ。



意味が分からないです、、、
教えてください!

A 回答 (3件)

ベクトルAF=(1/4)*ベクトルb



ベクトルAE=(3/4)*ベクトルc

ベクトルBC=ベクトルc-ベクトルb
ベクトルBD=(1/4)*ベクトルBC
=(1/4)*(ベクトルc-ベクトルb)
ベクトルAD=ベクトルb+ベクトルBD
よって
ベクトルAD=(3/4)*ベクトルb+(1/4)*ベクトルc

ベクトルBE=ベクトルAE-ベクトルb
よって
ベクトルBE=(3/4)*ベクトルc-ベクトルb

べクトルCF=ベクトルAF-ベクトルc
よって
べクトルCF=(1/4)*ベクトルb-ベクトルc

べクトルAD+ベクトルBE+ベクトルCFを計算せよ。
べクトルAD+ベクトルBE+ベクトルCF
=(3/4)*ベクトルb+(1/4)*ベクトルc
-ベクトルb+(3/4)*ベクトルc
+(1/4)*ベクトルb-ベクトルc
=0
よって答えは0。すなわち、点Aを始点とすると、
3ベクトルの和の終点もAになります。
    • good
    • 0

そもそも、ベクトルに対する理解が出来ていないのではないですか?



例えば、ベクトルABというのは、点Aから点Bに行くには「この方向に」「これだけ」進めばいいという意味です。

ですから、この問題で点FはAB上にあってABを1:3に内分するのだから、AFとFBの距離の比は1:3であり、AFとABの距離の比は1:4です。だからAF=AB/4になります。

次にベクトルの計算です。例えばベクトルADというのは、点Aから点Dに行くにはどう進めばいいかということなので、いったん点Aから点Bに行き、つづいて点Dに向かって進めばいいんです。だから
AD=AB+BD
になります。次に引き算ですが、ベクトルも普通の数式のように移項ができるので、上記の両辺からABを引いてやると、
AD-AB=AB+BD-AB
     =BD
となります。

これらの事を使えば、ご質問の問題は解くことが出来ます。
    • good
    • 0

ベクトル記号は省略します。



AF=AB/3

AE=3AC/4

BD=BC/4
  =(AC-AB)/4 なので、
AD=AB+BD
  =AB+(AC-AB)/4
  =(3AB+AC)/4

CE=CA/4
  =-AC/4 なので、
BE=BC+CE
  =AC-ABーAC/4
  =-AB+3AC/4

AF=AB/4 なので、
CF=CA+AF
  =-AC+AB/4

AD+BE+CF  → 上記の結果を足して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!