dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、DVで苦しめられていた夫との離婚の話し合いをしている最中です。
子供がおります。これからの生活のメドもたっていません。働くにしてもこのご時世ですし、私は持病があり、育児と仕事の両立を考えるととても難しく思われます。専業主婦の今まででも、ちょくちょく救急病院にかかっています。
なにより子供のことを考えると、何も手につかない状態になってしまいます。私は離婚してDVの夫から開放されるかもしれませんが、子供を父親のいない子にしてしまった、取り返しのつかないことをしてしまったっと申し訳なくて。
頭の中がパニックに…とても恐ろしくて、怖くて
いてもたってもいられなくなります。怖くて怖くて
たまらなくて、何も手につきません。
私がしっかりしなくては子供はどうするんだっと思って焦ります。
今の心理状態を説明するのは難しいのですが、とにかく苦しくて怖くてたまりません。

A 回答 (9件)

呼吸法は続けてくれてますか?


過換気症候群になりやすいのですから意識してやってください。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=728564
こちらの#2に紹介してます呼吸法も是非、続けてやってみてください。

私の両親も離婚してます。
でも暴力を振るう人間と切れることは、人生を長い目で見れば、
お子さんにとっても、大・大・大正解!!だと思いますよ。

今、怖いのは、新しい道を切り開いていくときの緊張感だと思います。
ライオンと戦わなければならない時は、全神経が働き緊張で身構えて当然なんです。
そうしないと戦えないからです。

だって、こんな時にリラックス神経が働いているとしたら、
おそらくライオンに食い殺されてしまうでしょう。
怖くて、緊張して当然なんです。
夜も眠れなくて当然なんです。
だからこそ強くなれるし、生きられるんです。

そしてお母さんのこの戦いは、必ずお子さんに良い影響をもたらします。
お母さんの本気の戦いがお子さんに与える影響は、誰がどんなに計算しても出来ない、
本当の意味での真の教育になると思います。

今までライオンに屈してきた生き方から、ライオンと戦う決意をして、
行動に移してるんですから、「恐怖心」という生命維持装置が働いて当然なんです。

こんな時にのんびりしてたら、たちまちライオンに食い殺されてしまいます。

ただ、その「恐怖心」の矛先が、今は、あらゆる方向に向かっているので、
何もかもが恐ろしく感じるだけです。

「恐怖心」の方向を「戦う」という目的一つに絞ってください。

戦いに慣れていないから戦うべき方向性、的がズレてるだけです。
集中して戦う相手を見据えてください。

周囲の人達に劣等感を感じる必要はありません。
周囲の人達も戦っているんです。
みんな経験者ばかりですから、逆に言えば、みんな理解者になってくれます。
中には嫌味を言ったり、馬鹿にして見下すような人もいると思いますが、
それは戦いの未経験者だと思って、役に立ちませんので無視して良いんです。

強さを獲得するには、それ相当の試練が付き纏います。
でも「恐怖」という正常な感情が働くんですから、絶対、大丈夫です。

また気持ちを吐き出したくなったら、DV被害者の会や、
ACの会がネット上にもあると思うので、総動員して活用しましょう。
みんなそれぞれに戦いの経験がありますから、何かヒントが得られるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またSyo-yaさんに出会えるなんて、本当に救われる思いがしました。書き込んで頂いて本当にありがとうございました。アダルトチルドレン、勉強させて頂いて、前向きになり始めていたのですが…そんな矢先に、暴力が怖くてここ2年ほど別居中の主人に、急に話しがあわない離婚してっとつきつけられて。生活のメドがたっていないので4月位に離婚できるような感じでお願いしたのですが、「特に急ぐ理由はないけど、手続きが混む前に済ませてしまいたい」っと言われ途方にくれてしまったのです。そしてパニック状態のようになって…呼吸法を続けていたお陰で過喚起の発作は起きずにすんだのですが、異常なまでの恐怖心に襲われて…実は私は幼稚園に普通の子のように通えず、泣きながら親に手を引きづられて通っていました。その頃から泣くと体中が痺れてしまって苦しい思いをしましたが、先生に訴えても過喚起の知識も無く、変な顔をされ問題児として扱われました。私は人に必要以上に依存する傾向にあって、その人に見放されると思うと怖くなるんじゃないかって、アダルトチルドレンは環境の変化にも弱いっとありましたが、それも私にあてはまると思いました。アダルト~の本を調べて「共依存症・いつも他人に振りまわされる人たち」っという本を買ってみたのですが…ネットで買ったので内容について少ししか書いてなかったこともあって、私のケースとは違ったようでした。両親は途方にくれる私に、「母親が弱くては子供は生きていけない…しっかりしなさい」っとはっぱをかけてきます。焦りが増し恐怖感もいっそう強くなるばかりで…。それでわらおをつかむ思いで書き込みを…。恐怖は生命維持装置と考えたらすーっと気持ちが楽になりました。私だけがこうなんだろうか?私は心が弱いからこんな恐怖に襲われるんだ…っと自分を異常なんじゃないかと思うとますます苦しくて…。カウンセリングも利用したいっと思ってはいたのですが…Syo-yaさんのような的確な助言をして頂けると思えなくて、なかなか足が向きません。又、書き込みをした時に、お話を聞かせて頂けたら…っと祈るような気持ちです。
何か考え方の勉強っというか、アダルト~関係のものでもSyo-yaさんがお勧めする本などがあれば教えて頂けないでしょうか?
すみませんが宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/01/15 09:54

離婚経験者です。

元旦那はひどくはありませんでしたが私に暴力を振るう人でした(勿論倍にして返してました。彼はそれがひどくショックだったそうです。私はされたことは何でも倍返しです。いい事も)。

何はともあれDV夫と離婚できるのはめでたい事です!子供からしてみれば、母親に暴力を振るう父親なんて要らないんですよ。私の父もそうでしたが、「お前は要らない」とはっきり私が言って、家から追い出しました。高校生のときでしたが。子供はきちんと見てますから大丈夫です。
子供にとっては「父親らしい父親」以外はいないほうがいい場合もあるんですよ。うちはいなくて正解でした♪

ただ持病があるんですよね?どのようなものかが分からないので何ともいえませんが、ここは無理のない程度に働かれる事をオススメします。
親御さんとも問題があるようですが、離婚後実家には帰るのでしょうか?もし関係が上手く行ってないのであれば、実家には帰らず、子供と暮らす事を考えた方が良いかもしれません。1回実家に帰ると出るのが大変です。特にACの傾向があるのであれば余計にそうだと思います。

生活は病気の内容、両親との距離や経済状況に寄って、生活保護も受けられるかと思います。また通院治療費は母子医療の対象となれば初診料以外は自己負担無しになるので、心置きなく(?)治療に専念できます。

住むところは家賃が安い公営住宅などにすれば、10万程度の手取りでも十分にやっていけるはずです。これも母子枠がありますから、諦めずに応募しましょう。私もそれくらいかそれ以下の収入しかないですが、貯金がたまったら応募する予定です(今は実家暮らしです。なかなか出してくれなくて困ってましたが、親といると治るもんも治らないと思い、家を出る決心をしました)。

それから最後に。
親がしっかりしてなかったら、子供がしっかりするのであんまり危惧する事はありません。肝心な事(経済面・親子の健康・安全面)だけ留意していれば、子供のほうがしっかりしてきますよ。
私はよく子供(4歳)に怒られてます(苦笑)。全然しっかりしてない母親です。たまに子供に「ママ疲れたからヨシヨシして~」なんて泣きついてみたり。二人しかいない親子なんだから、私は自分の弱い部分も子供に見て欲しいんです。(ちなみに私の母は私に絶対弱い部分を見せません。子供からしたら何だか信用されてないみたいで、こっちも信用できません)

離婚は失敗でもなんでもありません。ami3603さんとお子さんの、明るい未来のための再スタートですよ。私なんか離婚直後、友人が「離婚おめでとうパーティー」をしてくれました(笑)。
あんまり気負いすぎると今度は精神的に参ってしまいますので…。気負わなくても参っちゃうもんなんですから。

何からしたらいいのか分からないのであれば、とりあえずは住むところと仕事かな?病気との関係で何とも言えませんが、その辺は役所などとも話し合いながら進めて行くと良いと思います。
あまりにも精神的に苦しくて不安が大きく、眠れないとかあるようでしたら心療内科のお世話になるのもいいでしょう。生活が落ち着いたら薬も必要なくなるかもしれないし。実際に経験してきた私が言うんだから、大丈夫ですよ!(もちろん不安ゼロになることはないですが、そんなのは生きてる以上必ずありますし。悩みの種類が違うだけです)何かありましたら補足させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンの調子が悪くなってしまい、お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
書き込み頂きありがとうございました。
m2_mさんのように強くなりたいっと、ずーっと思い続けています。自分の意見にも自信が持てない自分に、
いつもイラだちを感じてきました。
夫に暴力の末、家を追い出されて今は子供と2人実家に
やっかいになっています。両親も年なのと、どちらも癌と戦っている状態で家のことはもちろん私がやっています。でも、やっかいもの扱いされることがあって、体的にも精神的にも辛い事が多いです。
でも、今更自立するなんて口にしたら、今度は薄情物扱いされるでしょうね…。

>通院治療費は母子医療の対象となれば初診料以外は自己負担無しに~
とても勉強になりました。それに市営住宅にも母子の枠があることも教えて下さって本当に助かりました。

やっかいになってるくせに、親を見捨てるようで…考えてしまうんですが、なんとかして自立できるように少しでも前進したいと思います。
経験談まで惜しみなくお話下さって…感謝しております。ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/17 23:46

お返事ありがとうございます。

再びの#7です。

前回、言葉にならない苦しさが感じられました。
お役に立てて良かったです。
私も人様にアドバイスしてるようで、実は、自分の問題との戦いでもあるんです。
「これって自分にアドバイスしているようなものだなぁ」と感じることが多いんです。


>>私は人に必要以上に依存する傾向にあって、

 あくまでも理屈の上では『見捨てられ不安』を煽られて育つと
情緒不安定になったり、依存的な傾向が強くなるようです。
「言う事を聞かないと家から追い出す」という体験が、見捨てられ不安に繋がります。
http://homepage1.nifty.com/eggs/ こちらも参考にしてみてください。
(しかし病名等は気にしないでください。あくまでも因果関係を知って欲しいんです)

でももちろん、なんでもかんでも生育歴のせいだとは言いません。
生まれ持った個々のパーソナリティもあるでしょう。

>>恐怖は生命維持装置

 そうです。
格闘技、K-1のボブ・サップって知ってますか?
ボブ・サップと闘わなければならないことを想像してみてください。
言うまでもありませんが、これと同じ、いや、もっと長くて困難な闘いなんです。

怖くて、心配で、不安で胃がキリキリと痛くなって、孤独で、淋しくて、切なくて
目の前が真っ暗になって、自信喪失して、泣きわめいて当然なんです。
ならなければ自律神経が切れてるか、もともと無いんだろうと思います。

でも、ボブ・サップが強くて、怖いというのはあくまでも『仮説』なんです。
以下の#4も参考になりますでしょうか、書いた本人が一番参考になった文章です。
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=748173

闘う相手はもっと強大な相手ですから、気を引き締めて睨み付けて行きましょうね。


 ACの本は信田さよ子さんの「アダルトチルドレン完全理解」が良いと思います。
他にも斉藤学さん、金盛浦子さん、いろいろあります。
「毒になる親」なんて本もあります。

呼吸法は本当に続けて欲しいと思います。「調和道丹田呼吸」が一番のお薦めです。
以下の本に具体的な功法が載っていますので、図書館にあれば借りてみてください。
http://www8.ocn.ne.jp/~kokyuhou/
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4893612107.h …
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4396103522.h …

私は気功法もやっていますが、これは本当に素晴らしく、人体の持つ不思議なパワーを
引き出してくれます。メンタルヘルスにも必ず効果あります。心身伴に健康になれます。
もし興味がありましたら、楊明時太極拳(簡化二十四式、八段錦)がポピュラーです。
これも図書館にVTR、解説本があると思いますし、お住まいの地域名と太極拳で検索
すれば必ずといっていいほどサークル等がヒットすると思います。
http://www.taijiquan.or.jp/

歩くだけの気功法で「郭林新気功」というのがあります。
http://www-user.interq.or.jp/~soreiyu/kakurin/ka …
「中度風呼吸法自然行功」というのが代表的な功法ですが、
私も畳二枚分程度の部屋の中をクルクル歩いたり、公園で歩いたりしてます。
この功法をしていると、体中の邪気が出て行く感じがします。
体側から心を癒すことが出来るようになってきます。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/ws …
この本に詳しい功法が載っています。

ですから、普段から全身のストレッチもしてください。ヨガでも良いんです。
私も頭から首から足の先まで、毎日、叩いたり、回したり、揉んだりをしています。
これで本当に「気」が通りやすくなったと思っています。



いずれにしても、心の問題の癒しには「イメージ」「瞑想」「呼吸」等のキーワードが
必ずといって良いほど出てきます。何故ならば本当にその通りだからです。
私はこれらを突き詰めていくうちに「気」に出会いました。

西洋発の「自律訓練法」も気功に酷似していてお薦めです。
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cephal/methods/AT. …


と、一気に、今後役立ちそうなものを紹介させていただきましたが、
長蛇乱文、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、書き込み感謝致します。
さっそくドキっとさせられました。
「見捨てられ不安」について、まさに小さい時から母はそうやって私をしかり、時には閉所恐怖症の私を押入れの真っ暗闇に閉じ込めました。すごく怖くて怖くて…。
そんなことまではしませんが、ふと気が付くと、私も時折子供に対して「言うこと聞けないなら、もう知らない」っなどと言ってしまっていました。もうそういう叱り方はやめようと心に決めました。Syo-yaさんから教えて頂かなかったら…と思うとゾッとします。
お勧め頂いた本、さっそく読んでみます。
アインシュタインのお話も…本当に心をつかまれる思いです。
それに、呼吸法。Syo-yaさんがSyo-yaさんの言葉で勧めてくれたから私は興味を持ち、実行し効果を実感することができたと思います。過喚起~の為に呼吸法を始めてから、気持ちが前向きになる感じまで実感できたのにはビックリしていました。ヨガや気功にも取り組んでいきたいと思います。
こんなにたくさん参考になるものをご紹介頂いて
感謝の気持ちで一杯です。本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 21:22

こんにちは



 今,とても大変な状況のおられると思います.
離婚というとてもエネルギーがいることの上に,
DVだったという精神的疲れや傷つき,
また,離婚することによる子どもさんへの罪悪感.
そして,自分の健康状態や将来の生活への不安.

1つでも大変なことなのに,一度にこんなにたくさんのことが重なって,本当に不安だし,混乱した気持ちになると思います.

自分が我慢すればほとんどの問題は考えなくてすむのかもしれないと思って余計に混乱してしまうのかもしれません.

 こんなに混沌とした状況では,怖くてたまらなくて当然だと思うし,何も手につかなくって当然だと思います.


 でも,1つずつ問題を解決していけば,大丈夫ですよ.
だんだんと気持ちも落ち着いてくると思います.

 まず,離婚ですが,DVのだんな様と離婚ということで,
おそらく,離婚のたどり着くまでも,ひどい暴力をうけて来られたと思います.
身体は大丈夫ですか?
離婚の話し合いで暴力をふるわれたりはしていませんか?
暴力をふるわれているようなら,第3者に入ってもらいましょう.

 子どもさんですが,お母さんが暴力をふるわれるのをみて,おびえて過ごすよりも,
おかあさんと一緒に暴力におびえることのない環境にいたほうがいいと思います.
たとえ,子どもさんが暴力をふるわれなかったとしても,
父が暴力をふるい,母がふるわれているのを見るのは
本当に心が傷つきます.
 自分の父さえも信頼できないと思って暮らすのは子どもさんにとってもよくないと思います.

 次に,生活のことですが,実家など,誰か手助けしてもらえる人はいますか?
もし,いないようでしたら,離婚後,市町村の,母子相談センターのようなところで相談してください.

 もし,仮に働けなかったとしても,母子自立支援センターがありますので,理想とはちがっても,なんとか暮らしていくことは出来ます.
自立支援センターでなくとも,嫌がる人は多いかもしれませんが,生活保護など受けることもできると思います.

 なにも,手につかないということですが,
市町村の母子相談センター(名称が異なる場合もあると思います)に,電話をかけて,
まだ,離婚していないけれど相談したいと伝えて,
離婚後にどのような制度を利用できるか情報収集することからはじめてみてはいかがでしょうか?

 インターネットでわかることもあると思います.

自分が利用できる制度の情報をもっているかもっていないかでも,収入が変わってきます.
相談員に相談することで不安を軽減できるかもしれません.

DVということで,DV専門の相談機関でいろいろ相談したら
付加的な情報を提供してもらえるかもしれません.

とりあえず,市町村の相談機関に相談することからはじめてみてください.

 苦しくて,これから先のことを考えると不安でいっぱいだと思います.

 たくさんの問題に囲まれていて八方ふさがりのように感じるかもしれませんが,
ゆっくり,一つ一つかたづけて行けばいいのです.

 力のなってもらうために,
まず,助けを求めるために手を伸ばす勇気を持ってください.

 すこしでも参考になればと思いつつ・・・.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンの調子が悪くなってしまって、お礼が遅くなりまして、大変申し訳ありませんでした。
書き込み頂きありがとうございます。
現在は別居中で、最近はメールでのみやり取りしていますので、今のところ暴力の心配は少ない状態です。
私の体のことまでご心配頂いて、とてもありがたく思います。
焦らず一つ一つ、ゆっくりと片付けていけばいいんですね。不安な気持ちがポッと楽になりました。
ご親切に、色々と教えて頂いて感謝致しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/17 23:20

>子供を父親のいない子にしてしまった、取り返しの


>つかないことをしてしまったっと申し訳なくて。
片親しかいない、ってそんなに悪いことですか?
私は12歳で父を失いましたけど正直に言えば
「出て行って(離婚して)くれてよかった」と
思います。
父親と母親が争い続けるのをみているのは辛すぎます。

ましてあなたのように「母親が父親に虐待」されて
いたとしたらそれを見続ける子供はどうなると思い
ますか?男の子でも女の子でも暴力で相手をいうなりに
して当然とおもいますよ。力こそ正義になってしまいます
母親が虐待されているのを見ていることしかできない
子供が精神的に健やかに育つと思いますか?

そして何より。旦那さんが子供さんを虐待しないと
いえません。失礼ですが妻を虐待できるひとが
(この場合精神的も肉体的もです)子供だけ虐待
しないとは思えません。
自分の意のままにならない相手を暴力で従わせるの
ですから妻だろうと子供だろうと同じでしょう。

あなたは子供さんの将来をたすけたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み頂きありがとうございました。

今までは、子供が小さかったので子供に対しては暴力は無かったのですが…。
少し前から反抗期に突入したので心配していました。
そして、心配していたとおり、別居中で本当に短い間しか父親として子供に接していないのに、暴力まではいきませんでしたが、少し行き過ぎた行動をとったことが確かにありました。

>あなたは子供さんの将来をたすけたんです。
この言葉に勇気づけられました。
なにより私の子供と同じ立場の、miki12さんや#7さんのようなすばらしい方の存在を知ることができて、
本当によかったと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/16 01:08

お子さんはお幾つですか?


”子供を父親のいない子にしてしまった、取り返しのつかないことをしてしまったっと申し訳なくて”はあなたがお子さんに対しての罪悪感だと思いますが、お子さんからすればあなたの行動を支持してくれると思います。(ある程度大きかったらですが)
幼いならある程度大きくなった時(物事の判断が出来る時期)に真実を説明されては如何でしょうか?
今までの状態をお子さんの為に我慢して継続しても、あなたにとってもお子さんにとっても良くないと思います。
離婚は子供への負担となりますが、あなたのような状況なら止むを得ないのではないでしょうか?
ストレスを溜めてお子さんに当たるより、お子さんと力を合わせて前向きに生きる事が大切だと思います。

持病があり生活の目途が立たないようですから、生活保護を受けられては如何でしょうか?
色々な制約はありますが、生きていく為には必要だと思います。
役所で相談してみて下さい。

お体を大切に、無理しない程度に頑張って下さい。
あなたやお子さんにとってはとても大変な事だと思いますが、絶対に幸せだと感じられる時期がくると思います。
悲観的にはならずに、しっかりと前だけ向いて下さい。
結果は後からついてきます。

無責任な事ばかり書かせて頂きましたが、あなたの判断は正しかったと思います。
お子さんの為にも希望だけは捨てないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はもうすぐ4つになるところです。

何が子供にとって幸せなのか、再度考えさせられました。考えてみれば、主人のお父さんと主人の関係を見ても良く思えません。主人はお父さんが怖くて怖くて絶対的な存在だと育てられたようですが、大人になるにつれて反発心がでてきて衝突し、やっぱり縁をきるだの切らないだのっの繰り返しをやっています。

血のつながりは切ってもすぐにもどりますが、離婚は違うのですが…。彼には判らないようです。気に入らないと縁を切る、出ていけ、離婚だっと暴力を奮うんです。

子供の為に我慢しよう…ではなくて、子供の為に離婚を選択するんですね。パニックに陥ると、頭の中が子供の悪影響やら悪い心配ばかりで一杯になってしまって…。

お力を貸して下さってありがとうございました。

お礼日時:2004/01/16 00:41

ご質問の意図がはっきりしていないようですが・・・



人生は選択の繰り返しだそうです、後悔しないようよく見極めて
また、開放される所から始まる所もあるでしょう。
子供さんの為にも前向きにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんさい、自分の不安な気持ちをどうしていいのか判らなくなってしまって…。
なんと言っていいか自分でもハッキリと説明がつきませんが、みなさんにカウンセリングを求めていたんだと思います。
助言ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 23:03

まずは独立して、生活保護の申請されてはいかがですか?それと、神経科で安定剤をもらうことです。

市の生活保護課と相談課で相談されることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました。アドバイスもありがたく読ませて頂きました。

お礼日時:2004/01/15 22:55

大丈夫ですよ!


今の状態から抜け出せばだんだん気持ちが安らいできますよ。友達や、カウンセラーを利用して少しでも楽になればいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込み頂いてありがとうございました。
大丈夫ですよ…その一言で少し気持ちが楽になりました。パニック状態で書けるだけ思いのたけを書いてしまって、意味不明の点が多かったと思います。
それにも関わらず書き込みありがとうございました。

お礼日時:2004/01/15 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!