
東京に住み、息子が都内の中高一貫男子校に通っています。
その学校が出す進学資料に限らずですが、東京理科大の序列が、
東大、国公立医学部、そして早慶上智に次ぐ存在なのです。
私は80年代の中大法卒。大学受験は80年代初めですが、当時(30年以上前)、理科大の序列ってそんなに高かったですか?
確かに、国立に落ちて早慶もダメなら理科大ではあったんでしょうが、当時からMARCHの理系より難易度、評価も高かったのでしょうか。
私の周辺には理科大出身者が少なく、理科大の評価が高いことにピンときません。メーカーなど技術系だとやはり理科大のブランド、信頼は大きいのでしょうか。
理科大も、学部学科があちこちにあるし、神楽坂の本部以外はどれだけ行く価値があるのか分かりません。早慶ダメなら、理科大よりMARCHのほうがいいってことはありませんか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
はい 、東京理科大学の評価は僕が受験生だった70年代半ばでは既に常識でした。
文系理系を含む総合大学で早慶に次ぐのはMARCHでした。上智は外国語学部だけの評価ですので比較の対象外でした(つまり番外、法学部などは箸にも棒にもかかりません)。当時の進学情報誌『私大進学』によれば、東理大は理系学部のランキングで早稲田理工・慶応工に次ぐもの、時によっては早慶を凌駕していた記憶もあります。ここで問題となるのは東京理科大学が理系の総合大学であるとの点です。この点を見落としての比較対象は論理として成立しません。
当時の記憶を探りますと、東京では既に常識でしたが少し離れた茨城や群馬あたりになりますとそれが通用しなかったとのカルチャーギャップもありました。それ以外は地方特有の国立信仰が強く比較対象とすべきではありません。地方へ行けば行くほど情報量も少なくそして実態とかけ離れたうわさ話に尾鰭が付くことが多いことも昔から変わっていません。
No.5
- 回答日時:
30年以上前の地方県立高校の感覚で言うと
浪人したくない人間が東京にまで出ていく価値があるのは早慶理科大まで。
いわゆるMARCHの理系学部は、試験なれのために受験する程度の認識。
いわゆるMARCHの理系学部の偏差値は共通一次以降、バブルの時代に東京の私大の偏差値がうなぎのぼりした効果だと思われる。
http://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.h …
1979年の週刊朝日が あったので リンク貼っておきます
ありがとうございます。
今も昔も、それなりに地位を築き、維持している理科大は立派ですね。
息子が理系に進むなら、やはり受けさせ(滑り止めで)ていいと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
理科大は理系の大学としては一流だと思います。
また、入学してから勉強が大変な大学で、留年も多いようです。
子どものバイト先に理科大生がおり、
試験2週間前位からバイトはお休みしていると言っていました。
もちろん学科にもよるのでしょうが、
企業からの信頼は大きいようです。
ありがとうございます。
>企業からの信頼は大きいようです
まあ、そういう空気のある会社に入ればいいですが、私の会社・業界のように、周りにほとんど理系出身者がいないところでは理科大出は浮く感じがします。
No.3
- 回答日時:
>早慶ダメなら、理科大よりMARCHのほうがいいってことはありませんか?
偏差値60前後以上の私学(MARCH関関同立以上)は結局本人次第なので、MARCHより理科大のほうがいいってことはありません。
逆に理科大よりMARCHのほうがいいってこともありませんよ。
肩書きとして早慶は有利ですが結局のところ人物を見られますしね。
当然ですが、進学資料は、一部のお得校(しょぼい偏差値からは想像も出来ない就職実績がある)を除き難易度順に並んでますし入った後の事なんざ知った事かで作成されてます。
AKBの総選挙程度に思ってればいいんじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
はい、理系以外には有名じゃないですが、東京理科大学の
評価は昔から高かったです。あの夏目漱石「坊ちゃん」で
出てきた「東京物理学校」が前身の大学で、歴史もありますし。
もう50年以上も「東大・東工や早慶理系の滑り止め」として
結構受験されていた大学ですしね。
あと、「簡単に単位が取れない」ということでも結構有名な大学
だったりします。「卒論で落第」(再提出ではなく、完全な不受理)
という、他大学ではまずない事実も結構あるようですし、実際、
私の友人も「卒論は通ったのに、ドイツ語が落ちて卒業出来ず、
就職がパー」という非情な扱いを食らったことがあります。
そのせいで、結構実業界では評価の高い大学だったりしますね。
No.1
- 回答日時:
この大学の特徴は遠慮会釈なく学科試験で落第点をつけることです。
こうすることで学生にしっかり学習させることにより、理科系大学の卒業生として企業に送り込んだときに高い評価が得られているのが受験の優先順位に影響しているのです。ですからこの大学で学ぼうとするならこれを承知しておくことが必要で、他の大学の学生のように遊びほうけるわけにはいかないことを覚悟しなければなりませんよ。ちなみにストレートに卒業証書を貰える学生は70%程度だそうですよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東京理科大学が優秀な理由 東京理科大に志願する学生はどのような人なんですか? 例えば早稲田は東大にぎ
大学受験
-
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
中学2年生女子です。東京理科大学を目指しています。 知恵袋を見ると、理大はmarchと同レベルやfラ
大学受験
-
-
4
東京理科大って相当な負け組でしょうか? 入学者の殆どが旧帝東工早慶落ちの不本意入学で、第一志望入学者
大学受験
-
5
法政大と東京理科大ってどっちの方が名門ですか? 自分は前者の附属高校から後者を受験して入ったのですが
大学・短大
-
6
MARCH理系、理科大理系、早慶理系で就職する際に差を感じますか?(理系だとほぼ就活はしませんが)
大学・短大
-
7
東京理科大学の知名度と難易度
大学・短大
-
8
早稲田大学と東京理科大学
大学・短大
-
9
東京理科大と神戸大学
大学・短大
-
10
後期で 埼玉大学工学部 受かり、私立は東京理科大 理工学部に受かってま
その他(教育・科学・学問)
-
11
中央か理科大か
大学・短大
-
12
早稲田教育か理科大工学部かって言ったらどちらに進学しますか?将来就きたいのは機械工学系統だけど早稲田
大学受験
-
13
北海道大学工学部と東京理科大の工学部、両方受かったらどちらにいきますか? 浪人はできない、私立に行く
大学受験
-
14
理科大とMARCHの理系ってほぼ全ての学部で理科大の方が圧倒的に上ですよね? 偏差値だけの話じゃなく
大学受験
-
15
早慶の理系と理科大の理系とでは平均的に見て将来的な年収や企業に差はでますか?人それぞれだとは思います
会社・職場
-
16
上智大学や東京理科大学と同レベルの広島大学から東京の大手企業に入ることは可能ですか?
大学受験
-
17
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴って埼玉大進学した人が、就職力が圧倒的に強い理科大を蹴った事を酷く
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
大学の志望理由書に教授の名前...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
昨日の合格発表で高崎経済大学...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
指定校推薦 退学
-
推薦書 保護者記入
-
共通テストの願書を本日提出し...
-
立命館薬学部と京都薬科大学に...
-
志望する大学を「貴学」と言って...
-
国公立大学の出願書類を大学に...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
明学、聖心、清泉、共立で悩ん...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
入学願書について、、、
-
大学をやめたいです。Fラン私立...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験で全落ちしました。相...
-
東大よりはるかに高い偏差値の...
-
私は今22歳なのですが、大学無...
-
早慶などの難関私大は一般的に...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
こんにちは。今年受験生の高3女...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
推薦書 保護者記入
-
私立大学で内部出身だと分かる...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
オープンキャンパスって基本何...
-
国立音大について質問です。 母...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
現在高校3年生の者です。指定校...
おすすめ情報