
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>個人事業主なのですがサラリーマンに比べて税率が高いとか?
そのようなことはなく、住民税は一律10%です。
年収500万とお書きですが、年収(年商)ではなく所得(利益)が500万ではないですか。
所得500万-基礎控除33万ーその他控除17万=課税所得450万
住民税額=450万×10%=450万、 (+均等割約4,000円)
独身とお書きですから、妥当な住民税額だと思います。
その他の所得控除(医療費・社会保険料 等)があれば住民税は軽減されます。
回答ありがとうございます。
そうでした!所得が500万ちょいとなりますね^^
やはり独身だと妥当なのでしょうかね・・。
まだ事業主としては未熟者なのでこれから小規模企業共済等考えたいと思います。
No.5
- 回答日時:
個人事業主の場合の社会保険料「国民年金・国民健康保険・介護保険料」などが社会保険料控除の対象になります。
また、小規模事業共済・中退共の掛金などは必要経費にはなりませんが所得控除は可能ですので加入を検討する余地はあります。さらに、住宅を購入しての住宅ローンの控除などは数年間にわたる税額控除となります。
No.4
- 回答日時:
住民税の税率は一律10%です。
基礎控除33万円に社会保険料控除を考えると、そんなものです。平成19年に所得税を減らし住民税を増やしましたので、住民税が多く感じます。
No.2
- 回答日時:
私は、所得2,200万円で、
(妻1人有り)所得税223万円、住民税118万円。
固定資産税=16万円。
介護保険/健康保険料=52万円。
海外と比べると、消費税が少ないだけ、トータルの納税額は少なく、
国の維持には、もう少し税を増やさないといけません。
早速の回答ありがとうございます
所得2200万ですか!
それくらいの方ですと税金もすごいですね
でも税額が多くても生活負担が少ないと感じるレベルではないでしょうか!
個人的には負担が多く感じられますが・・・。
どうでしょう。
税額を増やさなければとの意見ですがもしかして役所関係の方ですかね^^
No.1
- 回答日時:
年収500万円って今では、高額所得者の方ですか?
昔私は700万円くらいでしたが、これは普通でした・・・
今の日本経済ってデフレ過ぎていませんか?
あなたの45万円は多すぎるようですが、私の年金も少なすぎます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
早速の回答ありがとうございます。
年収500万で高額所得者になるのですかね?
教員とか役所の窓口とかゴミ収集の方とか900万とか1200万とかではなかったですかね
それにくらべればくずみたいなものですよね
しかも公務員は独身手当とかあほみたいなものがあって優遇もてんこ盛りですからね
gusinさんも700万もあったらなバブルの時代でもそこそこの方ですよね
年金は少ないと思いますが・・共済年金ならがっぽりですよね
国民年金なんて・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 新卒・第二新卒 東京の住民税は、埼玉より安いですか? 3 2022/04/12 10:18
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- その他(お金・保険・資産運用) 海外FXなどで利益が出たら? 3 2022/11/01 18:34
- ふるさと納税 ふるさと納税について。 11月まで個人事業主で12月から会社立ち上げたのですが、今年の年収が約1,6 5 2022/12/23 21:48
- その他(暮らし・生活・行事) 日本って人間がいすぎるから幸福度や精神的な豊かさや個人GDPが低いんですよね? 4 2022/05/05 22:26
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 片思い・告白 65歳・75歳からの健康保険(国保)と住民税についての質問です 1 2023/05/13 09:48
- 住民税 住民税支払いについて 3 2022/06/17 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
22歳独身 手取り19万の私の所...
-
確定申告と住民税の額
-
住民税や国民健康保険料はおお...
-
住民税について
-
住民税が多すぎる?
-
住民税は、およそでいいのでい...
-
住民税と国民健康保険料につい...
-
退職後の住民税について
-
新築家屋の不動産取得税
-
一億円の一時所得
-
2000円の負担で・・・
-
預かり金返還の際の印紙について
-
所得税が6%取られてますが5%...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住民税と所得税について
-
確定申告について、去年5月で...
-
自営業で収入のない一年を過ご...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
税金について 1収入から経費や...
-
年末調整の生命保険控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職後の住民税について
-
確定申告で住民税なども計算で...
-
住民税について。
-
所得税について
-
所得税と住民税の金額はどうい...
-
住民税は、およそでいいのでい...
-
年収103万円をこえると、所得税...
-
市民税が4期で20万円の人の 年...
-
給料から天引きされる住民税の...
-
住民税から年収の計算
-
6月の給与明細見たら、今年度の...
-
住民税が所得控除の対象になら...
-
住民税について・・・。(目黒区民)
-
住民税、健康保険料の計算方法...
-
扶養控除、配偶者特別控除廃止...
-
会社を辞めたら税金はどの位?
-
住民税を払うのは、無駄だと思...
-
住民税:所得は変わらないのに...
-
来年の住民税いくらになる?
-
市町村民税の所得割額わかりま...
おすすめ情報