dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネット塾に通っています。(個別)

なので、通塾の人と違って
すぐ横に先生がいて、自分の勉強を見てくれるというのとはちょっと違いますが(ウェブカメラを通して勉強します)


で、授業の最初に宿題の答え合わせをするんですが
まず、先生が難しかった?とか、難しい問題あった?と聞くことが多いです。


で、この問題がちょっと難しかったと私が言うと

先生はその問題が解けていない、または理解できていないと捉えるらしく
私の答えは聞かず、解き方の説明に入る事が多いです。


ただ、私としては
難しかったは難しかったのですが(解くのに時間がかかったり、頭を悩ませたり)
でも、いろいろやって、解けてる事がほとんどです(答えも合ってます)。

結果的に、途中式とかも合っています。


問題難しかった?と聞かれて

難しかったと答えると

先生は解けていないなどと捉えるものなのでしょうか?


自分的には難しい=解けないでは無いのですが。
(なので、難しかったと言うと、私は解けてるにもかかわらず、一から、私が分かっている事を説明されるので、ため息が出そうになります)

A 回答 (1件)

難しかったといわれれば、


説明の一つくらいできないようでは個物学習の意味がありません

先に「すべて理解できていますが、多少時間がかかった」とか言ってから答えましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうもんなんですかね。

どうも、難しい=解けない、理解できないという場合もあるかと思いますが
必ずしもそうではないのに、そう受け取られるのが分からなくて

お礼日時:2012/06/09 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!