
A: 質問
- 教員免許を取得せずに後悔している人
後悔している理由(今の仕事をするくらいなら教員の方がましだった, 年齢を重ねてから教員になりたくなった。実は意外なところで役に立つ。失業して、可能性は低くても教員への道があれば良かった。等。)を教えていただけますか。
- 下記条件3の大学在学・出身で、教員免許取得を検討したことがある人
教員免許を取得する/しないことにした理由を教えてください。
3.は必須条件ではないので、該当者からの回答を期待しますが、そうでない場合はその旨記載したうえでご回答ください。
1. 学生時代に、教員になるつもりはなかった。
2. 医学部, 薬学部, 歯学部ではない。
3. 東京大学, 京都大学, 大阪大学, 名古屋大学のいずれかの学部の出身である。
B: 背景
上記条件に該当する人間に、教員免許取得を進言したいと思うのですが、当人はその気は今のところ無いようです。私も上記に当てはまる人間だったので、本人の気持ちは何となく分かります。取得しない理由は、以下のような感じでしょう。とはいえ、私の大学時代(1980年代)と比べて、教員に限らず希望の職業に就職しにくいし、雇用の安定性も低い現在、取っておいた方が良いのではないかと思うからです。
- 教員に興味が無い。
- 教員養成系大学に比べて、少しだけ単位取得が面倒だし、教員志望者が少ない。
- 免許を取得して、仮に突然教員志望になったとしても、教員への就職は難しい。
C: 留意点
本質問は、個人的利得に関する検討とお考えください。従って、「教員になる気のない実習生は現場にとって迷惑」などの、他者の利得に関しては考慮しないでください。もちろん、他者の利得や、社会全体の利得を考慮した上での、「こうあるべきだ」等の意見も不要です。個人的利得だけを考慮したうえでのあるべき論なら歓迎です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3に当てはまらないので恐縮ですが、私は学生時代はやりたいことがある程度決まっていたので、教員免許取得に関してまったく何も考えていませんでした。
もちろんとっていません。そして、偶然ですが社会人経験後、小学校と深く関わることとなり、あまりの待遇のよさに驚きました。
本人たちは「給料が少ない、残業が多い」などとぼやいていましたが、民間企業に比べたらまっったくもって
仕事の忙しさ、大変さ、時間の流れが桁違いに違います。
断言してもいいですが、小学校の教員に慣れてしまったら民間企業に勤めるのは本当に難しいと思います。
そう言う意味で、例え力のある大学を出られていても、転職や出産などの可能性のある方は
教員免許はとっておいたほうがいいと思います。
確かに3のような大学を出ていて教員職は給料が低すぎるかもしれませんが、
やりがいがあることも確かだし、
若い人はなりづらいと言っても、優秀であれば&地域を選ばなければ、なることは可能だと思います。
どうしてもなりたい人は一年くらいボランティアとして学校で働いて、その経験を武器に正式に教員として採用されたりしていましたよ。
それ位、ワークライフバランスがとれたおいしい職業だと思っています。
蛇足ばかりですみませんが、仕事の充実だけでなく、家庭も円満にしたいならオススメです。
No.3
- 回答日時:
理学部出身です。
昔は「でもしか先生」言う言葉がありました。
他に就職口がないから先生に“でも”なるか、先生に“しか”なれないという意味です。
そんなわけで、もし卒業時就職口がなかったらと、保険をかけるつもりで教員資格を取りました。
幸か不幸か民間会社に就職できて、免許状は押し入れの隅に放り込んだままです。
不況の今、民間会社の経営は大変です。
給料も上がらず、リストラなど日常茶飯事です。毎日戦々恐々です。
それに比べれば、今の教員を含めた地方公務員の給与や年金は、橋下市長が憤るほどの高水準で、リストラの心配もありません。
ですから昨今の教職員採用試験は競争率何十倍、民間企業に比べてはるかに難しいです。
「でもしか」的な意味で教員資格を取るのは考え物です。
徒労に終わるというか、ほとんど役に立たないでしょう。
それ以上に、先生という聖職を目指して頑張っている教育学部の人たちに失礼、と言う気がしないでもない。
No.1
- 回答日時:
学部は?
大学名よりも、学部によってではないでしょうか。
医学・薬学部・歯学(いわゆる、免許がある学部)
ではなくとも、理系の学部はたくさんあります。(理学、工学~~)
理系学部で、4年次に約3週間の教育実習での授業欠席って単位取得に影響しませんか?
教育実習は4年次の6月ごろが多いので、就職活動と重なってしまいます。
上記の大学では、論文等もそれなりのレベルを求められると思いますので、教育実習がかなりの負担となるような気がします。
また、中学免許を取得するには、介護体験も必要です。
東京都などでは、中・高の両方の免許を取得していないと教員採用試験は応募できません。
また、このごろでは、金銭的負担も理由の一つにあげられます。
大学によっては、教職課程の単位を取得する別途費用が高額なところがあります。
使うかどうかわからない免許のために、費用はかけられないというわけです。
女子で、理系科目の教員免許を保持していると、私立の学校の非常勤の募集は多いようです。
他のパート勤務を探す事を考えると条件は良いといっていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- 教師・教員 大学を卒業出来たら取得出来る教員免許について詳しい方教えて下さい。 教員免許状はどんな低レベルの大学 8 2022/07/10 23:20
- 大学受験 高校1年のものです。自分は将来、教員になることを目標としています。前までは社会の教員として働きたいと 2 2022/08/06 09:08
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 教師・教員 中と高の教員免許を持っている人が、小学校教員免許を取得するには? 4 2022/11/11 18:25
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(学校・勉強) 教員になるのって少なくとも絶対簡単ではありませんよね? 大学卒業+教員免許取得に必要な単位を1単位も 4 2022/09/10 02:41
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許取得について、後悔/検...
-
大学卒業後、専門学校へ行って...
-
教育学部出身の方
-
社会人に奨学金制度ってあるの?
-
今からでも教員になれますか?
-
海外の大学卒業後に通信教育で...
-
臨床心理士として働くか、教師...
-
社会人のスタート
-
22歳フリーターで中卒、資格...
-
今から工業高校の教師を目指し...
-
診療放射線技師について
-
33歳で医学部編入は難しいでし...
-
大学講師の仕事。一学期ごとの...
-
教員志望なんですが、 高校時代...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
派遣先の指示について。 現在、...
おすすめ情報