
筋肉を付けるのと体重を落とすのは同時にできないということなので、体重を落としてから筋肉を付けた方がいいのか、筋肉を付けてから体重を落とした方がいいのか迷っています。
筋肉をつけると基礎代謝が増えるので体重を落としやすいということで、筋肉を先に付けた方がいいのでしょうか?
とりあえずは、あと5キロぐらい体重を落としたいです。
その場合の体重というのは筋肉が付いている状態の理想的な体型の体重です。
いまやっているのは筋トレと有酸素と食事制限です。一応は体重を先に落とすようにしています。
でも、あんまり体重は落ちません。プロテインは摂っています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴方自身のこれまでの筋トレ記録があれば、それをよく吟味しましょう。
記録がなければ是非思い出しましょう。そして、自身の体験に照らして納得しましょうかね。で、そもそも、筋トレというのが、バーベルを持ってのものならば、スタート時の挙上重量から、どれくらいプレート重量は増量しましたか。自重筋トレなら、反復回数がどれだけ増えましたか。回数を同じにしているなら、負荷がより掛かる方法に修正していますか。腕立てなら足の位置を高くするとか、スクワット、腹筋なら胸に負荷を抱えるとか、そういうことが出来ていましたか。まず、それを思い起こしましょう。
スタート直後の三ヶ月、通常は、神経系(脳の学習機能)の向上で、栄養さえ足りていれば、かなり急激に、筋力アップするものなのです。ですが、この三ヶ月では、筋肥大は殆どおこらずに、スタート時の筋量を維持したまま、神経系の発達のみで挙上重量が大幅に増えていきます。具体的な体験を言えば、私の場合ですと、三ヶ月で約三割筋力アップ致しました。たいていの人も、本格志向でさえあれば、そんな感じだと思います。
その後、長く険しい筋肥大が開始するのです。最初の数ヶ月が嘘のように挙上重量アップがピタッと止まってしまいます。そんな時、必死で、無理をしてでも食事量を増やし、そして、体重増を目指すことで、本当に少しずつ、挙上重量が増えていきます。つまり、数ヶ月で神経系による漸進は完了していますから、やっと、ここに来て僅かずつ筋の増量が始まったことを実感できるのですね。
しかし、おそらく、貴方の場合、そのスタート直後、挙上重量の漸進、または、反復回数の向上は、余り無かったのではありませんか。筋量を維持していれば、かなり急激な漸進ができた筈なのに、それが無かったということなら、まさに、脂肪量の三倍、筋量を失なっていることを意味しているのですね。もし、筋力の向上が実感出来なかったと言うなら、筋量の減少を神経系が補って、結果、プラマイがゼロで、筋力が維持されたと考えるべきなのでしょうね。
体重減と筋肥大は相反するもので、両立は不可能なのです。どうしても体重減がお望みなら、有酸素性運動のみの方が効果的と思われます。それで、日常生活の中での必要最低限の歩きとか、ちょっと小走りするとかの活動を維持する為の筋量だけは残せるのだと思います。
No.5
- 回答日時:
同時というか、有酸素運動と筋トレ両方行えば良いんじゃないですか?
ですので、質問者さんが現在行ってる食事制限とトレーニングで良いと考えます、体重よりサイズダウンで考えた方が良いと思います。
プロティンは敢えて摂る必要はありません、食事で栄養が摂れれば必要ありません。
数か月継続してれば、効果は出てきます、脂肪が取れて引き締まってきます。
プロテインは必要ないのですか?
ダイエットをしているのでタンパク質が不足しているような気がしています。
少し食事など見直してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
脂肪よりも筋肉のほうが重いので
体重は考えないほうがいいですよ。
筋肉をつけると脂肪の消費が多くなります。よって太りにくくなるのです。
筋トレは二日の内一日だけのほうが効果的ですよ。
身体が壊れないように急激に痩せないようにする機能が
備わってるので絶対続けることを忘れずに。
No.2
- 回答日時:
筋肉をつけても基礎代謝はほとんど変わらないし、基礎代謝が仮に増えたところで消費カロリーが変わらないのなら体重は落としやすくなりませんよ。
ちなみに同じ身長・体重・年齢・性別で除脂肪体重が1kg少ない(つまり筋肉が1kg多い)人とそうでない人との基礎代謝の違いはわずか10kcalというデータもあります。これは文献によって異なります。誤差程度の数値でしかなくちゃんと測定できないのです。
それから基礎代謝は安静時代謝とも言って、これが一日の消費カロリーとイコールの人は寝たきり老人とか植物人間くらいしかいません。基礎代謝が低くてもせっせと動けば消費カロリーはどんどん増えていって痩せやすくなります。その方が、大して増えるあてもない基礎代謝を増やそうとして必死に筋トレするよりよほど簡単だし効果確実です。エレベータ・エスカレータには乗らない。一駅歩く。これだけで筋肉何kg分もの基礎代謝向上に相当する消費カロリーを稼げます。
もちろん筋肉を減らさずに減量するために、食事に気をつけながら筋トレと有酸素運動を効果的に組み合わせることは否定しません。それはとても素晴らしいことなので是非とも取り組んでください。
でも筋肉を増やすために一度体重を増やして、それから痩せるなんてボディビルダでもない限りバカらしい限りです。筋肉を増やすには何年もかかるんですから。
筋肉が増えても基礎代謝はほとんど増えないのですね。
運動を多くして食事も気を付けるようにします。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
筋肉と脂肪は、筋肉の方が重いです
筋肉を鍛える→カロリーを消費する→脂肪燃焼に繋がる
のスパイラルなのでいきなり体重を落とすだの筋肉を先に付けるだのと
いう考えは捨てて下さい
急がば回れ です
ちなみに体を鍛えて見た目も実寸も引き締まったけれど
以前より体重は増えているということも相応にありますよ
でもそれはおかしいことではありません
体重を気にするよりもサイズダウンではないのですか?
確かにサイズダウンが重要ですね。言われる通りです。
体重を気にし過ぎないほうがいいかも知れないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
筋トレが先かダイエットが先か?それとも両方同時!?
筋トレ・加圧トレーニング
-
脂肪を落としながら筋肉をつける方法のアドバイスを頂けますでしょうか。 健康と体型作りのために食事管
ダイエット・食事制限
-
筋肉で体重が重くなった後、また減るのですか?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
4
脂肪を落としてから筋肉をつけるのは非効率的ですか?両方を並行してやるのは難しいので、体脂肪を落として
ダイエット・食事制限
-
5
脂肪を減らしながら筋肉をつける、このように同時並行することは難しいですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
6
痩せてから筋トレした方がいいですか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
脂肪を減らしてから筋肉をつけるのか、脂肪を減らすために筋肉をつけるのか
筋トレ・加圧トレーニング
-
8
体重が増えると、体脂肪が減る
マッサージ・整体
-
9
筋肥大させながら脂肪カットは可能か?
筋トレ・加圧トレーニング
-
10
いきなり停滞期・・・・。
ダイエット・食事制限
-
11
建築現場の騒音で気が狂いそうです
その他(住宅・住まい)
-
12
2ヶ月続けても1キロも痩せない理由が知りたいです。
ダイエット・食事制限
-
13
体脂肪が減ったのに体重が増加しました!!!なぜでしょう??
筋トレ・加圧トレーニング
-
14
腕立て30回x1より10回x3のほうがいい?
筋トレ・加圧トレーニング
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
筋トレ3ヶ月、体重が減るどこ...
-
5
自転車通勤を始めたら、太って...
-
6
見た目は痩せたが体重が増える...
-
7
153センチ46キロ 最近太りすぎ...
-
8
女性に聞きます。42歳でBMI19.5...
-
9
体重増加 体脂肪減る?
-
10
体重の割に脚が太いです 155セ...
-
11
高校1年生、女子、バレーボール...
-
12
スポーツジムに通っていますが...
-
13
体重変わらずウェストだけ5cm増...
-
14
好きな人に「豚の顔。」と言わ...
-
15
ヤセなのに標準体重・体脂肪
-
16
ダイエット。
-
17
ダイエットのために運動。で、...
-
18
手軽な高カロリーの食べ物
-
19
170センチ50キロの男の子が、16...
-
20
何キロ痩せたら見た目にへんか...
おすすめ情報