
外資系企業に紹介予定派遣で入社が決まりましたが、学生時代のTOEICのスコア350しかないので、この際スコア600当たりを目指し勉強しようと思います。そこでなんですが、350というと下手したら
大学卒業レベルの領域にも達していない状態ですよね?一応、skypeの英会話講座、TOEICの問題集を活用するつもりですが、やはり中学、高校の英文法、リスニングからやり直す方が早道でしょうか??
実は前にも似たような質問をさせていただいたのですが、入社先企業が完全な外資系ではなく、悪まで会社でのやり取り(おそらく、会議、メール連絡、コミュニケーション)なので、せいぜい600ぐらいを狙うのが妥当と思いますが、目標設定が高すぎますかね??
どちらかというと、文法よりリスニングが苦手なので、それをメインにした勉強法を採りたいのですが、いかがでしょうか??
アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の現況ですと、英語力不問のポジションに配属される予定なのでしょうか。
外資系と一口に言っても、必要とされる英語力はポジションによって異なります。
ご自身の業務に必要な英語力は、暫く仕事を続けてみないと分からないと思いますし、大抵の外資系では、会社側にトレーニングのプログラムが用意されていることが多いです。
それらを確認するまで、いきなり高額なレッスン等は契約なさらない方が得策ではないでしょうか。
紹介予定ということは、数ヶ月後には社員になれる可能性があるので、その際に、ご勤務先の人事部か上長にトレーニングの方法を相談された方がいいのではないかと思います。
個人的に何かやってみたいということであれば、まずは書店で売られているドリル等から始められてはいかがでしょう。
とりあえず質問者様の場合は、中学英語の基本的な文法のやり直しから入られた方がいいのではないでしょうか。
それと、TOEICと英会話では、同じ英語でもトレーニングの方向性が全く違いますので、お気をつけ下さい。
TOEICは学校の英語学習の延長ですが、英会話は実際に喋るので、同じ英語でも鍛えられる部分が全く違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
TOEICについてTOEICの点数が低...
-
5
TOEICスコアの信頼度?
-
6
60歳からの英会話
-
7
TOEIC550点て、どのくらい??
-
8
toeicの総合得点が80点で...
-
9
TOEICって意味あるの?
-
10
リーディングよりリスニングが...
-
11
TOEIC800点を越えるとき・時間...
-
12
TOEIC 295点から50...
-
13
TOEFL ITP 480点から550点へ
-
14
TOEIC 520点をとる方法
-
15
TOEICの結果が出ました!!
-
16
TOEICの難易度を大学受験の問題...
-
17
TOEIC リスニング パート3,4 ...
-
18
ハリーポッター読めるのは、T...
-
19
TOEICのリーディングが苦手
-
20
TOEICって意味あるの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter