dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来調理の仕事をしたいと考えていますので、調理師の免許について教えて下さい。

現在調理師の免許は、免許所持者の元で2年以上従事しないと資格が取れないとききました。

これが合ってるかどうかと母が40年以上前の学生時代に取った免許を使わずに、違う仕事に就いているのですが、免許としては有効かどうか教えていただけますか?

また食品衛生責任者の資格をとるに当たってですが、講習を受ければ与えてもらえるには調理師や栄養士の資格がなければいけないという項目にいずれも該当無い場合は、養成学校で取れるとのことですが、その場合いくらくらいの費用がかかるか教えてください。


あと例えば、よくテレビで定年後のサラリーマンがお蕎麦の修行をして小さなお店を抱えて、とかいうのを良くみますが、調理師の資格はどうやって取ってるんでしょうか?

なくても営業できるってわけではないですょね。

A 回答 (6件)

調理師免許を持っています


調理師免許は
永久免許ですから、更新しなくても、死ぬまで有効です
調理師免許取得には2年間の実務か、養成校の修了証が必要です
詳しくは調理師免許受験資格で検索すると出てきます≪パートバイトではダメなど書いてありますので参考にしてください≫
食品衛生責任者の免除資格として、栄養士調理師など指定されていますので、食品衛生責任者を取る為の講習会には出る必要はありません
講習会も1日講習を受ければ取れます
つまり必ずしも調理師栄養士の免許は必要ありません
養成校は最低1年かかりますので、学校によって費用は違いますが、中には高校と合併していて卒業と同時に修了証が貰えそれを保健所に申請すると免許をもらえるところも有ります≪私はそこで取りました≫
店で一人、講習会修了証か栄養士調理師を持って申請すれば、その他の人は必要ありません
但し年1回の講習会と、保健所の店の衛生点検の時には、食品衛生責任者が必ずいる必要があります
詳しくは食品衛生責任者で検索すると出てきます
調理師免許と合わせて検索してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく、詳しいご回答ありがとうございました。

調理師の資格は永久に有効なんですね。食品衛生責任者は難しいのだとおもっていました。受けるなら母の使っていない免許を必死で探さないといけないですね。
私はお料理学校とかパートでできる範囲で技を極めて行こうかと思っています。

保健所からの許可については衛生面とか一定の条件がありそうですがまた調べてみますね。

ご回答いただいた中で気になった点があるんですが、保健所の調査のときは管理衛生責任者が居る必要があるとのことですが、逆に他の者も居てあれこれ言っても大丈夫なんですか…?

そこまで厳しくはないんでしょうか?

あと●●の料理をしますとか詳しい書類を求められるんですか?

もし母が責任者で営業するとなって、自分がメインで切り盛りする場合は保健所が来ていろんなこと聞かれたら、自分が答えてもいいってことですか?

なんか他業種で仕事やってるもので難しく考え過ぎてるのだったらスミマセン。
一軒にひとりいたら大丈夫ですってことを前提とされているのなら、食中毒とか出さないかぎり誰が何をやってとかあまり厳しく問われるものではないんでしょうか?

お礼日時:2012/07/09 17:44

ついでにフグの事が出ていましたので回答すると


フグを、さばくにはフグ調理師免許証かそれに随意した免許が必要です≪加工場の為に免許の他に取りやすい物があります≫
また、店などではフグ毒を管理しなければならず、こちらの方がはるかに厳しいです
但し魚屋などでたまにに売って居ますが、磨きフグと言う物は、調理師を持っていなくてもお客様に提供できます
但しフグ毒はテトロドドキシンと言う毒ですが、熱を加えても酸、アルカリで、処理しても解毒できません
    • good
    • 1

No3のお礼に対してですが


お客様に関しては、保健所は関係ありません
食中毒でも起きなければあくまで従業員だけです
ご心配なく暇人ですから(^0^)今から寝ます(^-^)≪今週は夜勤の為≫
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜勤おつかれさまです。

フグのことまたゆっくり見させてもらいます。

私は栄養大学監修の家庭料理検定の本で技術以外は勉強しています。

今の仕事をはじめて十数年経ちますが、ここ五年位の間一年以外毎年右脚をけがし続けていて、今も歩けない状態です。

なんか足止めを食らってる気がして、そのたびに別の仕事をしたいと思うんです。
この頃考えてていて、行きつく先は、お料理の仕事なんですよ。
製菓の勉強は、習い事で有名な大阪梅田のツ●クッキングに通ってましたが、今年倒産したみたいです。

学生のころは本当は調理師がしたかったのに、公務員試験受けて、ダメだったけど、英文系の大学に進んで商社ぽいところで働いて辞めて、今は公務員ではないけど、役所で長年バイトしていますがこの有様で……。
実は学生のころは弟の方が上手と誉められてことが多かったので、そのことで、自信がなかっただけかも?

お礼日時:2012/07/10 08:57

よくテレビで定年後のサラリーマンがお蕎麦の修行をして小さなお店を抱えて、とかいうのを良くみますが、調理師の資格はどうやって取ってるんでしょうか?



この点についてお答えします。調理師の資格は不要です。食堂を営業するために必須な資格ではありません。調理に対して免許が必須であれば家庭でも料理できなくなります。あった方がベターという程度です。ですから料理法を覚え、集客ができれば成功ということになります。法律で必要とされているわけではなく、誤解があるようです。ラーメン屋などは調理師免許の保有者は少ないくらいです。
フグ料理は除きます。
また、衛生面は保健所の検査が必要となりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

フグは知り合いに資格持ってる人がいますので、知っていました。

そんなに高級なお店を目指してるわけではないので、やるつもりはないです。

お礼日時:2012/07/09 19:32

保健所の検査は


年一回通知が来て検査をしますが、普通は組合等に入って居ると組合がやります
ですから普通はほとんど保健所は来ません
検査として調理従事者の手等の細菌検査サンプルや、まな板の菌のサンプルを取る程度です
後責任者に対して、ここをどの様に掃除してください程度です
ほとんど指摘で終わります、日頃の掃除をしていればそれほど指摘も有りません、
勿論責任者以外が、質問するのは構いませんが、建前として、責任者が常時いる事に成って居ますので
あまりその他の人間が質問ばかりしていると、ほんとに責任者は居るのかと疑問に思う可能性がありますね(^-^)
書類類は営業許可証、食品衛生責任者の看板があれば大丈夫です≪営業許可に、業種が書いてあります≫
特にうるさいのが、手洗い所と、石鹸など手洗いをする場所が、別に付ける必要があるなど有ります≪特に手洗い所は石鹸が入っていなかったり、出なかったりするとうるさいです≫
普通は食中毒など起こさない限り、保健所や組合の検査は有りません
後職種によっては検食と言って小さな入れ物に、2,3日分の出した料理を取っておくのですが、これも指摘を受けます≪旅館業など≫
又何か質問が有ったら捕捉してください
仕事に行く前なので、乱文許されたし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~!食中毒のときに保健所=立ち入り調査と言われるくらいですから、逆になかなか立ち入らないんだろうなと思っていましたが、組合がありますもんね…逆に組合の方が人間関係とか大切にしないとやっかいなことになりそうですょねぇ。ある意味こっちが一番怖そうかもですね。

お手洗いとかは、きっちりした方がいいんですね。

おしぼり渡すお店とかあるじゃないですか?
それは、意味あるのですか?それともただの接待?
あ、回答は急ぎませんょ。急ぎでお店を始めるつもりではないんで…一旦別の自営を閉じてからになりますので。

お礼日時:2012/07/09 19:43

調理師の資格はなくても営業出来ます。


前に働いていたお店のシェフは調理師免許はなく、海外で修行して、食品衛生の講習を受けてお店を出しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!


私は和食でやってみたいんです~~ヽ(´▽`)/

お礼日時:2012/07/09 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!