dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

固定費抜いて66000円余ります。

こんにちは、貯金についての質問です。

将来のために貯金をためたいと思ってます。

現在月の手取りが16万9100円です。

月々で、

・家賃 5万円
・ケータイ代 9400円
・水道、ガス、電気代 1万
・食費 2万~
・ネット 4600円

かかっています。

現状、

A毎月の固定支出、変動費
B年一回かかる支出や、冠婚葬祭・病院代のような臨時資金
C更新料のように数年に一回の固定的支出

という形で支出の振り分けをしています。

自分に当てはめると、

収入169100円

支出
A固定費74000円
A食費20000円
B・C貯金として毎月端数の9100円は封筒にいれて別にしています。

合計103100円

これは必ず出ていくものと仮定しています。

差し引き66000円余ります。

ここから交際費、娯楽費、雑費などを
払っています。

この現状で66000円から月に30000円は貯金を
したいと考えているのですが4万円貯金できる時
もあれば1万円しかできない時もあります。

(月によって交際費が5万円使ってしまう時も
あれば好きなものを買ってしまう時もあるため)

なので貯金をしたいのであれば本来は
必ず出ていくお金として30000円も組み込む
べきだと思うのですが中々うまくいきません。

自分の甘さが原因なのは分かるのですが
この状況を解決するための気持ちの持ち方や
具体的な解決策などの具体的なアドバイスを
どうかよろしくお願いします!

基本的に収入の何パーセントを貯金に
回していくのが一般的なんでしょうか?

あなたの貯金術を教えて下さい!

長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします!

A 回答 (5件)

おはようございます。



先に回答されている方が言われているように、突発的?または臨時出費用と、もっと大きな金額を貯めるために貯金するのとを分けて貯めるといいと思います。

1.絶対に毎月貯める用(月1万×12ヶ月=12万/年とか)
  どんな事があっても必ず毎月入れる事

2.臨時、突発用
  友人の結婚式のお祝い代、衣装代、交通費、何年かに1度の同窓会など 

3.自分費
  旅行積み立て、資格取得代、エステ代など

4.財布代わり用
  毎月の中で、今月使い過ぎてちょっと足りないなぁ~と言う時、貸してね~と言う感じ

B,C用の貯金も3,4に組み入れたらどうですか?


私なら、1に1万、 2に1万、 3に1万、 4に9100円 で 39,100円かな?

1,2,3とも1年で12万ずつ貯まります。4も6ヶ月で5万以上にもなります。
そう思うとちょっとやろうかなと思いませんか?

1は定期にいれ続け、2,3は1年で使い切ってもいいし、あまりを定期に入れてもいいし、4は、余ったら3に組み込んでもいいし。

そう思うと使えるお金もあるし、貯まり続けるお金もあるのでモチベーションあがると思います。

1年ほどして、リズムが出来たら1年を振り返ってこのまま行くのか、見直しするのか考えましょう。

金額を替える、項目を減らす、増やすなど。

預け先を変えて見るのもいいかもしれませんね。金利、手数料、利便性など。

金額が大きくなると、金利が上がったりしますよ。

まずはレッツトライです。がんばってね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり細かくありがとうございます!
頑張ってみます!

お礼日時:2012/08/11 11:57

きちっと管理されていますね。

偉いですね。

貯金はやはり多い方がイイですね。いつどんな事があるかわかりません。

出費を抑えることは大切ですが、臨時収入をプラスしてみませんか?

この回答への補足

臨時収入をプラスする
具体的な方法はなんですか?

補足日時:2012/08/11 11:59
    • good
    • 0

収入の20%を貯蓄しておくと、老後も困ることは少ないと思います。

やはり、残ったら貯蓄ではなく、最初に貯めて残りで生活するというスタイル(既回答あり)が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

収入の20パーセントですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/11 11:58

 取りあえず一万円の定期積み金を組んで、一年間で12万を貯める。


 それを次年度の交際費などにまわし、
 二年目は二万円の定期積み金にする。

 と、繰り返すと、いずれ5万の貯蓄でも出来るようになりますよ。

 あとは、一日の終わりに小銭を全部別の場所に移すんです。
 500円、100円、あとはいっしょくたに入れます。

 結構貯まります。

 一日千円で暮らし、休日はなるべく外出を避ける。(一年目はね)
 二年目からは楽になる。

 貯蓄は焦ってはダメです。

 そのうち財形貯蓄とか始めると降ろし辛くなるのでそうするのもいいでしょう。

 貯蓄はマイナスが無いことが大条件ですから、あまり焦らないで。

 ノルマにするときつくなって意味がなくなります。

 1000円でも1万でも、良いじゃないですか!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/11 11:56

男です。


コマゴマした計算嫌いです。
どちらかと言えばあればあるだけ使います。

毎月定額財形で引き落とされて残りで生活するそれだけです。
残そうとするから残らない、先に引いておくとお金が無いなら
無いなりの生活をして、全額使っても毎月定額残る
※たまに結婚式やなんやかんやで財形を引き出す事はあります。

また、転勤前に契約した携帯電話と生命保険の引き落としのために
毎月給料から決まった額を別銀行に振り込んでもらっています。
※必ず月1万以上溜まるので田舎に帰ったときの小遣い用

次のような感じです。
財形・・・毎月定額○万
銀行1・・・毎月定額△万 (携帯電話・生命保険の支払い用)
銀行2・・・残り全額 (メインバンク)

引き出すのに手間がかかるようにしておき、面倒だから今あるお金で生活
するようにすると私のような馬鹿でも苦も無く溜まります
いや、私のような単純な馬鹿だから溜まるのかな・・・(雀の涙ほどですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引きだせない環境作りは本当に大切ですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2012/08/11 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!