
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご質問の内容がもうひとつ具体的でないので電気工事士の資格の範囲を書いて回答にかえるということで参考までに
電気工事士の資格は一般電気工作物を第2種電気工事士
参照URLを見てください
電圧は低圧(交流600V以下、直流750V以下 ?)になります。
詳細な電圧値についてはご確認ください。
次に今問題になっている個所が一般電気工作物かどうか が問題になります。
電気事業法施行令
第1条三項によって30ボルト以下でそれ以上の電圧と電気的に接続していないものは電気工作物から除かれます。
以上 資格の範囲が電圧と電気工作物の種類によると言う説明です。
次に電気工事士法で電気工事士でなくてもできる軽微な作業というのがあって、
電気工事士法施行令 第一条
そのなかに 「電鈴、インターホーン、火災感知器、豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器(二次電圧が三十六ボルト以下のものに限る。)の二次側の配線」というのがあり、この部分の工事は電気工事士の資格は不要です。
以上くどくどと書いてきましたが、要は電圧と工作物の種類から電気工事の範疇ではない。また、一般に直流電源はありませんから 電気工作物からものぞかれているのではないかと思います。
参考URL:http://www.shiken.or.jp/range_qualification/03.h …

No.1
- 回答日時:
概要しか知らないので、まずは概要を。
質問文では「交流か直流かで資格が必要か否か分かれる」みたいに読めますが
そこは質問文が足りなすぎです。
例えば、家庭用の電灯線のAC100Vの、壁裏・天井裏や、壁にステープラーで留めるような工事をするには
電気工事士の資格が要ります。
が、テーブルタップを作るとか直すとか、固定されない配線には資格は不要です。
>DC(直流)工事
知識ないので回答できませんが、DC何ボルトで何アンペア流すのか、でも違うと思われるので
それらの情報を付け加えないと正しい回答は得られないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- その他(法律) 建築に必要な資格について 7 2022/11/30 16:06
- 電気・ガス・水道業 高圧配線について 2 2022/09/27 08:11
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電気工事士 第一種電気工事士合格したんですが、実務経験がないのでまず認定電気工事事業者の資格を取得しろとネットで 2 2023/01/15 22:57
- 電気工事士 認定電気工事従事者ができる簡易電気工事の具体例 3 2023/02/10 23:47
- 電気工事士 電気工事士免許の必要な作業について教えてください。 1 2022/10/09 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
漏電ブレーカーの回路について
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
電気工事士が必要?
-
電気工事士法の「軽微な工事」...
-
【電線について】電線の周波数...
-
このような仕事は電気工事士な...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
直流の高圧電線と構造物(道路...
-
延長コードについて質問です。 ...
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
電気工事士の資格がないのに施...
-
関西電力が他の電力会社よりも...
-
シーリングライトで火事になる?
-
改修工事での照明器具の脱着に...
-
電灯用にタイマーを取り付けた...
-
通電確認用に即断ヒューズボッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーを落とさずにスイッ...
-
掘削中、湧水が出て来ました。...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
こう長について
-
電気工事士が必要?
-
電線の皮剥きに電工の資格は必...
-
シーリングライトで火事になる?
-
照明器具の自作、どこまで無資...
-
質問お願いいたします。 パナソ...
-
電気工事士の資格がないとやっ...
-
電線のぐるぐる巻いている線
-
DC(直流)コネクタ同士の接続に...
-
断線したコード ビニールテープ...
-
電気に詳しい方アドバイスをお...
-
ユニットバスの照明がちかちか...
-
B種接地工事の接地線の太さにつ...
-
今度40Aから60Aの容変工事する...
-
防爆配管工事を行うのですが、...
-
高圧配線について
-
【電気工事でOW線を使うところ...
おすすめ情報