dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて、こちらを利用させて頂きます。
早速なのですが、私は通信教育で調剤事務の勉強をしています。
学科の方は何とか理解出来、
学科の提出分はクリアー出来ましたが、
レセプト作成が全然、解らないのです。
どう言う点がでは無く、全てが解らないのです。
実際にテキストを何回も読んでいるのですが、
レセプトの練習もしているのですが、
間違いだらけです。
全然、身に付かないのです。
何かコツ等があれば、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

医療事務の勉強をしていました。


通信ならわからないところを聞ける相談センターみたいなものがあると思うのでそこで聞いてみてはどうでしょうか?実際読むだけより情報は多く分かりやすいかと思います。
勉強方法としては、答えのレセプトをみながら、カルテを見比べどれがどれに対応しているのか(薬の処方、月一でとれるもの、一包かなど)を確認してみる確認が出来たら、実際レセプトを作ってみるなどはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、誠にありがとうございます。
確認しながら読んで行くのですね。
読み進めるだけでは駄目なのですね、、、、
相談センターも使ってみます。
後、修了試験だけなので
頑張ってみます。

お礼日時:2012/09/16 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!