
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
法令上の用語と講学上の言葉の意味は異なる、ということはご存じでしょうか。
講学上の意味
「許可」:一般的な禁止を特定の場合に解除し、適法に一定の行為を行わせる行為。EX:自動車運転免許、医師免許、各種営業許可など。
「特許」:特別な権利や能力を設定する行為。EX:鉱業権の設定、河川占用許可(これは法令上は許可と名付けられていますが、講学上においては特許と呼ばれる行政行為です。)
自動車の運転や治療行為や営業などは、本来は個人が好き勝手にやろうと思えば出来る行為ですよね。でも、公共の利益のためにこれをあらかじめ禁止しておき、国が認めた人にだけ禁止を解く、というのが許可です。一方、特許というのは逆で、個人がやろうと思っても出来ない行為(法律の後ろ盾があって初めて可能となるような行為)を、国が「作り出して」やろう、というものです。鉱業権も河川占有権も、これらは他人を差し置いて独占するような行為ですから、個人が自由に出来る行為ではありませんよね。法律の後ろ盾があって初めて可能になる行為です。
僕はこんな感じで覚えていましたが、参考になりますでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 試験所で一発路上試験を受けるのですが、特定教習をまだ 終えていない為、受かったその日には免許書は貰え 2 2022/09/26 09:58
- 法学 行政法 行政行為 認可と許可の違い 1 2022/08/20 20:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験 行政行為に該当しないものについて 3 2023/01/02 19:42
- 憲法・法令通則 建築について質問です。 「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか? ご回答をお願い 1 2023/05/11 02:55
- 知的財産権 特許法 新規喪失の例外は拡大された先願について非適用 の意味 1 2022/09/11 08:16
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 法学 行政法です。 無許可行為→有効 無認可行為→無効 この差は何なのでしょうか。無許可行為もアウト・無効 1 2022/05/10 22:25
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 国家資格(士業)の登録関係費用と年会費について 1 2023/02/02 16:13
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 士業事務所での補助者業務の範囲 1 2023/07/12 10:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海で養殖している場所の所有権
-
カーブミラーを設置してほしい...
-
法律と条例の違いを教えてください
-
沿道サービスについて。
-
産業廃棄物 中間処理場
-
公民館の使用拒否
-
交通量調査に道路使用許可は必要?
-
近所の会社が鳩を捕まえ処分し...
-
お寿司を屋台で販売したいが、...
-
医薬品と医療器具の納品規定に...
-
河川敷内での農業
-
街角の 市の掲示板 に貼って...
-
路上でのチラシ配布は行政の許...
-
行政行為の「許可」と「特許」...
-
古物商を取ろうと思うのですが...
-
水路の上に家は建てられる?
-
地方債の許可の時期について
-
都市公園本来の目的外使用によ...
-
行政事件訴訟法36条
-
外洋埋め立ての規制があるのですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報