dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

閉経後の女性で、子宮筋腫(10cm大)の手術を予定していますが、先生から、卵巣も発ガンの可能性があるから、一緒に取ろうといわれて動揺しています。癌家系はなく自分も癌はありません。一般的なこととして、このような卵巣合併切除が奨められているのでしょうか。教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

専門外の医師です


素人医師考えでは良性疾患で卵巣は関係ないのだから取ることはないのではないかと感じたのですが,取る事に一定の根拠はあるようです(参考URL参照:子宮肉腫手術の卵巣温存に関する論文についてですがおそらく閉経前の話です)

><背景>

 >卵巣機能温存が望まれる場合、子宮摘出術において付属期手術をどうすべきか未だはっきりしたコンセンサスは得られていない。卵巣を温存することで卵巣癌発生のリスクが生じるしそれ以外の良性病変での再出術のリスクが1-2%あると報告されている。このような再手術をさける目的で片側の卵巣摘出がよく行われているが、この方法で卵巣機能がどの程度されるのか、両側とも残した場合と比較した研究はない。
(ここまで引用)

閉経後なら摘出のデメリットである卵巣機能不全も無いと考えられますから,1~2%の再手術の可能性を減らすだけ得,という考えもあるのでしょう。

しつこいようですが専門外なので自信なし

参考URL:http://www.radiology.saga-med.ac.jp/sinryou/ivr/ …
    • good
    • 0

私の母は閉経後で子宮をとりました。



あなたと同様、母は癌家系ではありません。
(子宮癌なんかは遺伝に限らずおこるはずですよ)

とったのは、万が一転移とかしたらいけないから・・・という話だったはずですが・・・。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!