dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お願いします。教えてください。

悩んだ末、事情があり中絶手術を希望しております。(今6週目くらいです)
将来は必ずもう一度妊娠して今度はちゃんと出産したいと願っております。

妊娠時6~7センチの卵巣嚢腫と3~4センチの子宮筋腫が見つかっています。
しかし中絶と切除手術など2回の手術は体の負担も大きく今後の不妊について大変心配しております。

おそらく中絶手術と嚢腫切除手術は別に行うと思いますが、
(1)切除手術は嚢腫と筋腫両方となるとやはり開腹手術の方がよいのでしょうか。
開腹手術は癒着などの危険性もあるようなのでとても心配です。
(2)実際、切除手術で癒着など不妊になってしまう確率はどのくらいですか?

また、中絶手術をしてもその後妊娠できたという人はよく聞きますが、実際中絶が原因で不妊になってしまう可能性があるとは聞いても、本当にそうなってしまったという話は聞いたことがありません。
やはり最近は医療も進んでそういった心配も少なくなってきているのでしょうか。ただ実際そういう人に会っていないだけでしょうか・・

(3)中絶手術と嚢腫・筋腫の手術を行えば、中絶だけした人や嚢腫切除だけした人より、やはり不妊の確立は上がりますか?

中絶まで不安で苦しくて罪悪感で毎日泣いています。少しでも励みになる情報(もちろん実情を教えてください)をいただければと思っています。
どうかどうかよろしくお願い致します。
長くなりすいませんでした。

A 回答 (2件)

婦人科は専門外ですので、そのつもりで読んでください。



まず、卵巣嚢腫、子宮筋腫を診断した医師はどう言っているのでしょうか。これらは治療(手術)しないといけないと言われたのでしょうか?
大前提はそれだと思いますが、情報がないので回答のしようもありませんね。
卵巣嚢腫にも種類がありますし、妊娠中であれば正常でもそれくらいの嚢腫が出てくることもあるでしょうし、この場合、妊娠が終わるとなくなることもあります。
筋腫の大きさも様子をみる程度でもよいのかもしれません。(現に、今妊娠しており、妊娠に大きく影響していないようですし。

(1)腹腔鏡というのも方法のひとつと思いますよ、挙児希望があれば。もちろん、腹腔鏡でも癒着の起こる可能性はありますが、開腹よりはましと思います。
(2)確率はわかりません。手術の程度にもよりますし、個体差、執刀医の力量も影響するでしょう。
(3)当然あがると思いますが。

結局のところ、本当に大事な情報が抜けているのです。
妊孕性ということだけを考えれば、中絶手術も開腹手術も受けるべきではないのです。悩んでの上での中絶手術とのこと、それならば嚢腫・筋腫切除は本当に必要なのか、担当医師と相談することが絶対に必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答本当にありがとうございます。
年が明けたらもう一度病院にいって話し合います。今の病院では中絶手術はできないそうなので他病院を紹介してもらう予定ですので次の病院でしっかりと話を聞きたいと思います。まだ嚢腫の種類もわかっておりませんので心配ですが、とても丁寧にアドバイスしていただき本当に気持ちが楽になりました。本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 00:44

こんにちは。


まだ締め切られていませんが、前回のご質問にもお答えした者です。

>1)切除手術は嚢腫と筋腫両方となるとやはり開腹手術の方がよいのでしょうか。
開腹手術は癒着などの危険性もあるようなのでとても心配です。

今回の経緯としては、妊娠で受診された際にたまたま卵巣嚢腫と子宮筋腫が発見されたということでしょうかね?
筋腫は良性の腫瘍ですから何が何でも切らなくてはいけないものではなく、辛い自覚症状があるとか妊娠したいのに筋腫が原因で妊娠しないとか言う場合に手術が適応になります。私自身、けっこう大物の筋腫を3つ(あるいはそれ以上?)持ちながら、双子を妊娠・出産しました。
一方、卵巣嚢腫瘍は良性であったとしても、ある程度以上の大きさになると卵管茎捻転の危険がありますので自覚症状がなくても手術対象になります。
嚢腫もですが筋腫は特に、核出手術(子宮を温存する)の場合には再発することが珍しくないし、手術すれば子宮破裂のリスクがあるので最低半年は妊娠できません。ですからイヤな自覚症状がなく妊娠の妨げにもなっていないようであれば(現にいま妊娠されているわけで、妨げにはなっていないのでしょうから)どうしても手術することもないんですよ。
開腹手術か腹腔鏡下手術か、あるいは子宮鏡下手術が良いのかは、筋腫の出来ている場所によります。卵巣嚢腫は開腹か腹腔鏡下かのどちらかになりますが、嚢腫部分だけを取るのか卵巣ごと摘出するのか、できるだけ負担にならずに今後の妊娠に影響を残さない方法を選択するのがいいですね。もし卵巣嚢腫と子宮筋腫を同時に取るのであれば、可能ならば腹腔鏡をお勧めします。可能かどうかは個々のケースで違うので、主治医とよく相談なさってください。もしも「できない」と言われたら、違う病院の医師にセカンドオピニオンを求めましょう。一般の婦人科医は婦人病の治療をするわけですから、あとになって「あの時の方法が..」と後悔しないようによくよく相談してご自分の要望を伝えなければいけませんよ(そこまでのことを考えてくれない医師も多いので)。

>(2)実際、切除手術で癒着など不妊になってしまう確率はどのくらいですか?

開腹手術をすれば、多かれ少なかれ癒着は免れないことは確かです。が、その程度にも相当の個人差があり、また癒着の仕方によっても人によっても妊娠への影響は様々です。軽い癒着でも一向に妊娠しない人もいれば、昔の盲腸の手術でかなり酷い癒着があって(腹腔鏡検査が不可能だったくらいの癒着です)体外受精もされたのに妊娠せず、と思ったらフイに自然妊娠された人も知っています。また一口に「不妊」と言っても絶対に自然妊娠できないばかりではなく、とても妊娠し辛い人から普通よりもちょっと妊娠し辛い人まで範囲は広いですから、一概に「こんな癒着ができて○%の確率で不妊になります」等は言えません。

>また、中絶手術をしてもその後妊娠できたという人はよく聞きますが、実際中絶が原因で不妊になってしまう可能性があるとは聞いても、本当にそうなってしまったという話は聞いたことがありません。

前回のご質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2609206.htmlをちゃんとお読み頂きましたでしょうか?中絶手術がモトで妊娠できなくなる原因と、それはとても稀なことだというお話をしました。実際に聞かないのは稀だからです。稀ではありますが、なくはない、というだけです。

>(3)中絶手術と嚢腫・筋腫の手術を行えば、中絶だけした人や嚢腫切除だけした人より、やはり不妊の確立は上がりますか?

とりあえず中絶の影響はおいときましょう。なぜなら、中絶だけでなく流産後の手術も「胎児が生きているか既に死んでいるか」が違うだけで内容は同じですから、掻爬手術自体の経験者はとても多いのですよ。流産は経験しても、その後ちゃんと普通は妊娠されます。
問題は開腹手術と卵巣嚢腫です。もちろん開腹手術の経験があっても卵巣嚢腫瘍の手術をしても、その後問題なく妊娠されている人も多いです。ただ、私が長く不妊治療をしていた中で、体外受精をしている多くの人達のお話を聞く機会がありましたが、開腹手術の経験者、卵巣嚢腫を手術した経験者も多かったですよ。開腹手術は先に書きましたように癒着の問題ですね。卵巣嚢腫の方は残された卵巣実質が貧弱でなかなか卵ができない人も多かったです。
だから前回の回答にも「将来の妊娠に出来る限り不安を残したくないのであれば不用意な手術は避けましょう。不妊治療を得意とする婦人科医の執刀ならその点安心ですよ」とお答えしました。ヘタな手術をされたばかりに、難治性不妊(高度不妊治療を繰り返しても上手く行かないこと)になることも少なくないというわけです。

これを書いているうちに、#1さんが先に回答を出されました(^_^;)
結局、私も言いたいことは「ホントに必要な手術ですか?」ってことです(長くなったのに、結論かんたんでごめんなさい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも丁寧なお返事をいただき本当にありがとうございます。いつもお礼をできず申し訳ございませんでした。ameyoさんのおかげでどれだけ気持ちが救われているか。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今後も病院でしっかり話を聞いて方向を決めていきたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 00:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!