dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中に高度異形成が見つかった場合円錐切除??


はじめまして。いろいろと調べてみたのですが、個人的に納得がいかず質問させていただきます。できれば経験者様や専門的知識のある方にお伺いしたいです!長文、乱文ですが何卒、よろしくお願い致します。


今回第3子を妊娠しました。もうすぐ14wになります。
産婦人科での妊婦検診でがん検診を受けた際、反応が出た為、大きな病院(大学病院)への紹介状を受け取り先日検査に行ってきました。

まだ結果は出ていないのですが、見た目からすると高度異形成以上の病変が認められるようです。
担当医の話によると、「妊娠中、年齢が若いと言うこともあり、こういった条件の場合、がん細胞の進行が早いため、妊娠中であっても円錐切除をするようにしています。」との事でした。

ですが、妊娠中は流産のリスクが高くなる等の理由で、円錐切除は出産後を希望しています。

自分自身でもいろいろと調べ、子宮頸癌治療ガイドライン2011年版を見ても
「生検組織診が上皮内癌であり,細胞診,コルポスコピー所見が一致してい る場合は,0 期を妊娠中の最終診断として,分娩後まで子宮頸部円錐切除 術を延期することが望ましい」
とありますし、ほかのサイトでもほとんどが妊娠中は円錐切除を避けるべき。とあります。
それに、妊娠中だからといって進行が早いということは無い。という様にも記してあります。

ガイドラインは多くの医療関係の方々が参考にするものの様ですし(ガン治療相談センターに問い合わせ、聞きました。)、今の担当医も「ガイドラインを元にしています」と仰っていました。ですが書いてある事と仰っている事に矛盾が生じているため、不安です。
(ガイドラインと言ってもその病院でのガイドラインか何かあるのかもしれませんが、、?)

因みに1度、3年半前にも高度異形成が長期続いていた為、レーザー治療をして頂いたことがあります。(違う病院でですが、、)その後はずっと中度異形成でした。

セカンドオピニオンを受けようかと思い、とりあえず他の大きな病院(大学病院)に電話で問い合わせた結果、そちらでも妊娠中に高度異形成の診断が出た場合は円錐切除となっている。と言われました。


私も何もわからない中で手探りの状態ですが、避けられるリスクは避けたいです。検査結果がわかるのは1週間後ですが、どうしても気になって頭から離れず精神的にも辛いです。

乱文で申し訳ないのですが、教えてください。
妊娠中であっても、高度異形成の病変が認められる場合は円錐切除すべきなのでしょうか??
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

セカンドオピニオンを受けても、言われることは同じと言えます。


そもそも産科医は赤ちゃんより母体優先です。
そこはどこの病院に行っても同じです。
ですから、手術にするかしないか、それはご本人と家族の意向ということになってしまうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
文章を読んで納得しました。

とりあえず検査結果を聞いて、やはり手術を進められた場合は家族ともう1度話し合って、いろいろな視点から考えてみようと思います。

お礼日時:2017/01/14 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!