dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今大学1年です。専攻は全く医療系の分野と関わりがないのですが、大学在学中に医療事務の資格取得をしたいと考えています。通信講座や専門学校に通うとなるとどうしてもお金が高くついてしまうので書店で購入した本のみで勉強しようと思うのですが実際それは可能ですか???

A 回答 (2件)

的を得た回答になるか分かりませんが宜しくお願いします。



書店で購入した本?とはどの様な本でしょうか。

おそらく、低額な物と思いますが?

まず、可能か不可能かと申しますと、可能だと思います、最終的にはどの様な教材を用いて勉強しても自身の問題です。


お薦めの勉強方法を紹介します。

医療事務試験に限らずどの様な試験にも共通することは、

『覚える→理解する→点にする』

このサイクルを徹底的に繰り返す事です。
このサイクルを原点に考えれば『医療事務試験は過去問重視』と言う数多くの意見も信憑性が増します。
択一試験での攻略は暗記力ではなく、反復学習で自然と覚えて点にするこの様な結論かもしれません。
あと択一試験の勉強方法の落とし穴は、自己学習するなかで問題集を行う場合に、点数で自己評価するのではなく
一肢毎に問題文を理解する事です。

しかし、理解できない部分や気になる部分は、質問をしましょう。通信教育機関を利用するのも結構ですが料金が必要になりますのでOKWaveの様なサイトを活用するのも有効です、私も閲覧しましたが素晴らしい解答が多く見受けられます。
質問をすることで記憶の定着率が高まります。
意外と大切なことは、質問する事ではなく、コミュケーションを取ることによって、自分ひとりではないのだということを意識することが重要です。
独学の方にありがちなのですが自分を追い込む傾向にあります、追い込んで勉強するのは必要な事で否定はしませんが『メリ・ハリ』を維持する為にも
コミュケーションは欠かさないようにしましょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございます!!

まだ本は購入してはいません。
医療事務の資格にも多くの種類があることを知り、どれが今の自分に一番向いているのかを模索しているところでした(^^)

勉強法だけでなく、それ以外のためになることまで丁寧に教えてくださり本当に本当にありがとうございます(;_;)
最も悩んでいたところも解決し、資格取得への道が見えてきたような気がします!!

まずは本を見定め、周りに頼りながらでも少しずつ前進していこうと思います。
本当にありがとうございました!!!!!

お礼日時:2012/10/01 23:32

全くもって大丈夫です。



施設には様々な電子カルテの会社があり、いずれにせよ入社した時から使いこなせるわけもなく、入ってから覚えるので大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

助かりました!資格取得に向けて頑張ってみます(^o^)♪♪

お礼日時:2012/09/26 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!