dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春巻きを揚げると、表面がでこぼこになってしまい、色にむらができてしまいます。
お店で食べるような、表面がすべすべで均一な茶色をした春巻きを揚げるにはどうしたらよいのか教えてください!

使っているのは小さな揚げ物用鍋なのですが、道具にも問題があるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは。


すでにいろいろ方法が出ていますが、逆転の発想で1つ。
1.春巻きが何本か入るフライパンに浅く(深さ1cmくらい)油を入れて
2.弱めの中火~中火で色が付くまで、ときどき返しながら焼くように揚げる。

手作りのものでしたら中身はすでに火が通っていると思いますので、皮に揚げ色をつけるこの方法で十分だと思います。油の温度調節も後片付けも楽です。
油が足りなくなったらほんの少し火を強くして、フライパンの鍋肌から静かに油を継ぎ足してください。継ぎ足したら火の調整をお忘れなく。
ウチではこの方法でカツや鶏の唐揚げもやっていますが、幸い良回答(笑)をもらっています。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!これなら今ある道具でチャレンジできそうです!
なにより、後片付けが楽というのがいいですね。油の後処理は面倒なので・・・。
私の頼りない腕でもきれいに色づけることができる気がしてきました。がんばります!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 21:28

忘れていました。

#4の方法は有効です。
これ結構やったりします。
特に中身に火が通っている物の場合はいいです。
火が通っていないときは先にかいた方法でやっていますが通常の物だったら大丈夫です。
うちではポロネギ(無かったら太めの水気の多めのネギ)を細切り(白髪ネギ状態)にした物をフライパンで焼き目をつけてカリッとさせ赤味噌だれ(赤みそと砂糖と酒を混ぜて火をかけた物)をつけて食べるとむちゃくちゃうまいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おいしそうですねー。
おまけの回答をいただけてとってもうれしいです。
レシピを見て、料理方法を教えてくださる方は、やっぱり料理上手なんだなーと尊敬することしきりです。私でも簡単にできそうで、なおかつとってもおいしそう!
作ってみます。
春巻きは中身に火が通っているから、皮に色をつける感覚のフライパン方法を試してみます。
回答をありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 21:36

小さい鍋だといっぺんにいくつも入れると温度が下がってうまくいかないことが多いです。


大きめの鍋を使ってたっぷりの油にするといいです。

うちでは低めの温度の鍋と高めの温度の鍋を用意して最初に低めの物で色が付き始めるぐらいまであげた後高い温度の鍋で一気にカリッと仕上げています。
ただ鍋2つは無理な場合は低めの温度の油に入れて(大きめの鍋で多めの油で)入れた後火を強くしてやってください。
そうするとうまく仕上がりますよ。

小さい鍋だといっぺんには入れれないのでこの方法ではできませんが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

鍋を二つ!なるほど、かりっと仕上がりそうですね。
へんてこな鍋を使っているくらいなので、残念ながら我が家ではできないワザです。うらやましいー!
やはり鍋が小さいと、温度調節が難しいのですね。
私の腕の問題なんだろうけれど、道具の責任も少しあるかな?と思いました。
この際、鍋を買い換えようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 21:25

油の温度が高すぎるのだと思います。


小さな揚げ物用鍋の素材はなんでしょう?
これは私の感想ですけど、やはり揚げ物には分厚い鉄の鍋がきれいに揚がります。
きっとガスの火力の影響が油に伝わり難いのが良いのかな?と思いますが。。。
それと、私はたっぷりゆったりの油で揚げたほうが上手に揚がります。
ちなみに、我が家では揚げるのも炒めるのも、鉄の中華なべをフル活用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鍋の素材・・・何でできているのかわからないです。
学生のころ、そのへんで適当に買った代物でして。お恥ずかしい限りです。
確かに、きちんとしたものは、それなりの厚さがあって、大きさもありますよね。
たっぷりの油というのも、レシピ本でよく見るフレーズの気がします。
いまさら気づくのもなんですが、うちの鍋は程遠いです。
私の腕の問題もあるでしょうが、道具の責任も少しはあるのかな?
中華なべいいですね!何でもできちゃう便利な道具というイメージがあります。中華料理大好きなんですけど、中華なべはもっていないんですよ。
いい加減、鍋を買い換えようかと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 21:21

温度が高すぎるのだと思います。


割り箸を入れて、ジクジクと泡が出てくる程度の低さ(大体160℃)で揚げ、何度かひっくり返して揚げるとブツブツになりませんよ。
中身はもう火が通っているので、皮に色がつけば即取り出しちゃいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、即取り出すのもひとつの手なんですね。
最初の三本くらいはきれいに揚るんですけど、問題はその後なんです。温度が上がりすぎるんですね。
回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/02/22 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!