電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学1年の女です。精神科に通院しており情緒不安定性人格障害と広汎性発達障害の診断をうけています。

最近何に対してもやる気が起きません。休日は一日中ぼんやりとしています。

勉強は好きです。ですがやる気が起きません。したい気持ちはあります。体が動かないです。

好きなことは少しできます。ですがすぐ疲れます。疲れやすいのかもしれません。

すぐ眠くもなります。とにかくじっと寝ていたいです。

これは怠けですか?それとも病気の症状でしょうか?症状でしたら医師に話さなければとも思うのですが・・・。

アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (6件)

やりたい事というものは、その時その時変わるものだと思います。



最終的に目指す目標は余り変わらないかも知れませんが。

『やらねばならない』そういう強制的な感情は背後にありませんか?

やりたい事をやるのは、現実や自分の恐れからの逃避であるのか本当にやりたい事なのかの区別がつきにくい事もありますが、その時その時の心・体の変化や反応等を観察していくと、その内違いが判るようになるかも知れません。

同じパターンの中で生きる事が楽であると感じる事が多いと思いますが、変化を恐れていることもあります。

様々な過去から継続している感情を見つけ、その当時の自分を安心させることで心は自由になります。

今は恐らく心に蓋があって、本心が判り辛い状況にあると思います。


私も過去には精神的なトラブルがありました。

今では自分で傷ついた自分の心を癒し、受け止め、受け入れる事が出来て来たので、人生観は全く異なります。


根本的にすっきりとさせるには、自分自身で心の傷に向き合い、受け止め、受け入れる必要があります。
他の存在や何かの神は、サポートをすることはあっても救う事はありません。サポートは自分や人生に向き合い易くする為に、モチベーションを上げる際には有効です。自分を救うことが出来るのは、自分自身だけです。自分を知るという行為は、他の存在に犯されてはいけない領域です。

過去を振り返った時に感情が蘇る記憶は、受けれていない証拠です。これは悪い事ではありません。そういう状態にあるというだけです。

ポジティブな感情やネガティブな感情、両方に対して受け入れる必要があると言えます。ポジティブな感情をなぜ受け入れる理由は、本当の自分のマインドにする為に必要です。本当の自分のマインドに近づけば近づくほど、外からの評価は氣にならなくなり、自分本来の悦び、感覚、視点等が蘇ります。自分の生きる方向性も感じてきます。自分はどう感じ、どうしたいのかを実感できるようになります。自分を好きだと言えるようになります。どのような状況・状態に関係なく幸せを感じる事もできるようになります。失敗や間違いから逃れるのではありません。全て必要な経験であるので、自分を把握し自分らしく生きる事が重要です。


自分を救う一つの方法です。
1.まずはモチベーションを上げるために、楽しい事や喜びを感じる事を探して実行していきましょう。

2.心が満たされてきたら、自分に向き合い、自分を受け止め、受け入れる練習が必要だと思います。

3.次に心がすっきりとしてきたら、自分の生きる方向性を見つめ直した方が良いと思います。何も縛るものが無い時に、自分が何でもできるとしたら何をしたいのか。
それを自問し、答えが出たらそれを実現する為に少しずつでも行動を起こしましょう。

私が2で行っている方法です。感情に支配された時を思い出し、『なぜ○○の時に○○なのか。』と自問します。過去の映像・人物・感情が蘇ったらその当時の自分に対して「もう大丈夫だよ。終った事だからね。安心して良いよ。愛しているよ。大好きだよ。ありがとう。」という感じに自分なりの言葉で、自分が安心するように何度も声をかけます。登場人物が笑顔に変わったり、感情がすっきりとするかも知れません。私は初めの内上手くできませんでした。気長に行う必要があります。私はこの方法に近いやり方を10年以上前にレイキティーチャーの仲間から教わりました。当時は「すべてを愛するのです。全てに対して愛しているよ。ありがとう。と言えばいいのです。」 と聞きましたが、何の事だかさっぱり理解できませんでした。自分を癒すことが出来るようになったのは、ごく最近の話です。癒されようとすることを止めてから、自分自身で癒すことが出来るようになりました。

※ 出来るようになってきたら、根本原因を探るようにしましょう。

すぐに結果を出そうとしないことや、自分を裁かないことも大事です。裁かないコツは良い悪いと白黒とはっきりさせずに『まいっかー』と、どちらでもない領域に入れることで変わると思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは。

同じく広汎性発達障害の者です。

この文章を拝察する限り、うつの症状が出ていますね。

発達障害の人は周囲に合わせる為に健常者よりも気を使って疲れやすいそうです。
(勿論個人差があるのは否めませんが)

好きなこと、やるべきことが思うように進まなくてやる気が出ないのって言いようもなく辛いですよね。

何かご自分に自信が持てるもの一つや二つありますか?
もし自信が持てるものがあったら自己肯定感も増してもっと精神も安定すると思います。

ただ、今すぐに頑張る必要はないと思います。
今はマイペースで、余裕があったら是非見つけてくださいね☆
    • good
    • 0

医者の意見を聞いたら、その指示通りに出来ますか。


その前に医者の所へ行く元気がありますか。

医者の所に行ける元気があるなら、そして医者の指示通りに出来るなら、
あなたは病気の言いなりになっているだけでしょう。

じっと寝ている方が好きなことを短時間でもするよりも気分が良いなら、じっと寝ていて下さい。
十分に寝たなら、次は動きたくなりますよ。
病気の言いなりにならない為に「気分が良くなるので、寝ています。」と言って下さい。
怠けではない、病気の改善に努めた証です。
    • good
    • 0

それは好きなことではないです。


あなたが好きと思いたい。
思いこんでいることです。

好きなことやっていたら、疲れません。
じっとして、幸福を感じられるなら、じっとしていればいい。

じっとしても生きていられるなら、
それはあなたが恵まれている証拠です。
そのしあわせを味わえばいい。
怠ける=悪いなんてことはないのです。

どうしても動きたいなら、働かざるを得ないように、
自分を追い込むしかありませんね。
    • good
    • 0

精神科の医師に話してください。


やりたいのに、できないのは、心に障害があるから。
薬が効くかどうかはわかりませんが、思考の途絶がある、その鍵を薬で、カウセリング、どちらかでやるかは
精神科の医師が決めます。
    • good
    • 0

自律神経失調症、慢性疲労症候群と思います。


シビレや手脚の冷感(冷え症)、ちょっと動いた時の動悸・息切れ、
軽い眩暈等ありませんんか?寒い時、もしくは行動が多い日は体調
が悪くなりませんか? ぐったり疲れて、頭が重いような感じで、
寝ていれば楽、寝ておきれば多少回復する時もある~~~
という感じでしたら自分と同じです。
何度も病院に行っても原因不明なため精神科、心療内科に回され、自分に
取っては精神的なだけではない、体の症状があるのに!とますますストレス
がたまってしまいます。
でも、同じような人は世に五万といます。自分も苦しくて、ただただ1日寝ている日
が多かったです。が、次第に治ってきました。
注意は、コーヒーは飲まないでください。コーヒーは副交感神経を刺激するとかで
よくないみたいです。お茶はよいと思います。
温かいものを飲んで、ゆったりマイペースを心かけてください。
あなただけではありません。焦らずまだ将来は長い、じっくり治しましょう。

ただ、あまりに症状がひどい時は、病院の内科、血液内科、血管外科等を受信して、
血液検査をしてください。大抵は大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!