dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日が辛くて罰ゲームみたいです。
幼いときの性虐待など、その記憶がチラつきます。
でも、辛いのはそんなことじゃないんです。
結局、人が怖くて人を信用できなくて、どこにも
居場所がらありません。
主治医は、眼球を左右に動かす運動を毎日やれば楽になるといいますが、まったく楽になれません。いろいろ調べましたが、確かに眼球運動は治療法としてありますが、一人で勝手にやって治療になるのでしょうか。
身内も他人も怖くて、毎日が罰ゲームみたいで、時間の流れが遅すぎて苦しいです。

罰ゲームとかいうのを、健康な身体をもっていうことじゃないと分かってます。

でももう終わらせてほしい。
生きているのが本当に辛いんです。
家族も、まわりの近しい人たちも、主治医も本当は信用できなくて怖いです。
全て自分に責任があります。すべて。
もう終わりたい。
苦しい。

A 回答 (6件)

性虐待・・・辛かったですよね?今日まで本当に良く耐え頑張ったと察します。


虐待問題はもっと社会的に厳しくしなければダメなんです!!!
特に幼少の頃に受けた事や、育った環境は周囲が思っている以上に大きく、
それによって将来を左右するくらいに影響を受ける事もありますよね。

心の傷は、失恋云々のレベルとは比べものにならない!と思います。
人が怖くて信用出来なくなるのは当然だと思います。
人間は【孤独】が一番耐えがたい事と言われています。
居場所がなく孤独なんて・・・
本当に終わらせたいですよね。

回答NO.1の方が「ネットでは解決できない」などの回答をされていますが、
考え方も色々だと思うんです。私は解決は医者でも無理だと思います。
しかし私達でも症状の軽減の手助けは出来ます。顔の見えないネットなら自分の思いを
素直に表出しやすいだろうし、また感情を吐き出す事はストレス軽減にも繋がると考えてます。
自分の考えや思いを人に話し伝えることは今の貴方には必要な事ではないでしょうか?
ネットだといえ、このように過去の辛い体験を人に話し相談するこの行動は1歩前進だと思いませんか?

私でよければ、いつでも・どこでも・何時でもお話しに付き合いますよ!
本当にこれは真面目な話しです。


そして最後に一言、


貴方だけの責任じゃないですよ!
そして貴方はとても強いですよ!
頑張らなくて良いよ、少しずつリラックスしていきたいね。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

■皆さんへ■
メンタルなどデリケートな部分の会話は、言葉だけで表現し伝えるのは非常に難しいと思います。
発言には細心の注意と敬意を払って頂きたいと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにネットでは解決できないのだと思います。
でも、誰かがどこかで私の書いた文章を読んでそれに何かしらの言葉をかけてくれるということ、それは救われる思いがするほとんど唯一のことです。
言葉に救われました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/16 09:36

 幼い時に虐待を受けた人は、そのことを思い出さないようにして生活しようとします。

一つの治療法ですが、催眠療法があります。
 今の年齢から、少しずつ年齢をさかのぼっていきます。高校生の時、両親との関係、友人との関係、先生から言われたこと、うれしかったこと、悲しかったこと、丁寧に少しずつ過去をさかのぼっていきます。
 虐待の時の年齢までさかのぼります。今までは思い出そうとしなかった映像が浮かび上がってきます。
 その時の感情、相手の顔、声、表情、自分の気持ち、家族の反応など。
 そこから、新たな人生というか、生き直しというか、事実の誤認やあまりにもネガティブに考えすぎている内容などをポジティブに変えながら、今度は人生を現在まで戻してきます。
 苦しかった忌々しい過去を再確認したうえで、その後の人生で助けてくれた人、感謝すべき人、頼れる人などを再認識していきます。
 そうすることにより、自分が見失っていた裏のポジティブ人生が本当の過去に変わります。
 私は医者ではないので、正しいことはわかりませんが、一人の医者だけでなく、他の医者にも相談されてはいかがでしょうか。心療内科は、医者との相性もありますので、すごく評判のいい医者や名医であっても、自分と合わなければ回復しにくいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は記憶力が異常にいいので、催眠療法はいいのかもしれません。
他の医師に相談することを改めて考えてみます。

お礼日時:2014/12/24 23:05

時々このカテゴリにお世話になっております。

初めまして。

ズバリ言いますが、人生は罰ゲームですよ。
そういう事を考えた事が無い人は普通に幸せ者か脳みそが無い人です。
途中リセットや退場したいなら自●するしかありません。
某国と違って、日本は安楽死施設なんてありませんからゲームをやめたい時は自力でやらないといけないのが面倒ですよね。

そもそも人が信用できないという根本的な心の問題に対して
「主治医は、眼球を左右に動かす運動を毎日やれば楽になるといいますが」とありましたが、的外れなアドバイスもいいとこです。はっきり申しますと、ヤブですか?

私も物心ついてから約20年間、肉親も含めて本音を言った事など無く、外面は一応普通を演じていますが、人は信用していません。
要するにどんな時の人間関係でも全て壁を作っています。
故に、自分は生物学的に女ですが、結婚なんて考えられません。そんな事をするつもりもありませんが。

この罰ゲームを自ら強制リセットするかどうかは、結局自分次第です。
病院や医者はただ薬を処方するだけの者でしかありません。

だけど1つだけ断言できるのは「すべて自分に責任があります」というのは間違いです。
貴方は、自らの意志でこの世に生まれて、好きで罰ゲームを始めたのですか?

アドバイスは、必要以上に自分を責めないで下さい、としか言えません。
ただ余計に苦しくなるだけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
罪悪感が消えません。消そうとしても、他のところに焦点を当てようとしても。どうしても。
でも自分を責めないように頑張ります。

お礼日時:2014/12/24 23:07

よく質問されていますよね。


私自身、何度か回答してますので、
重複を避けて、質問者さまには
いままで書いたことのないことを書きますので、
試してみてください。たとえば、
特性要因図(=通称 魚の骨)を書いて
検討するか、これは書いたかもしれませんが
マインドマップを書いてみることを
おススメします、どちらも
【問題解決のツール】として多様なシーンで
活用できますので……進めてみてください。
書き方等は、検索すれば、容易に解ります。

これは、前にも記したかもしれませんが、
神経症っぽい思考のパターンを変えることを
おススメしたいです。
質問者さまの恐怖感は、なんとなく
Abandonment-depression と無関係ではないような
印象があるのですが……まぁそれはともかく、たとえば、
家を出て、独立することは不可能なのでしょうか。
たとえば、片道切符で遠くの知らない町の駅に降り立って、
その瞬間から記憶喪失を装って、どこかの施設か、
篤志の賜人たちの善意で暮らせるような環境を手に入れて、
ささやかでもいいので、自己実現できることで、その人たちの
恩に報いながら暮らしてゆく……といったことは
どうでしょうか。

全ての責任が質問者さまにあるかどうかは
何とも言えませんよ。
主治医が信用できなくて怖いのであれば、別の
病院に変えれば、こちらは解決しますね。しかし、
身内と他人とでは異なった恐怖(感)及びその根源
なんだろうと思われますので、先ずは
《なぜ、身内が怖いのか》及び、
《なぜ、他人が怖いのか》をテーマにして
【特性要因図】を書いてみませんか。
まぁ以前は、不満、贈与、敵意、怒りetc.のすべてを
書き出してみることをおススメしたと思うのですが、
それでは、負のエネルギーの根源を見つけ出すことが
できなかったのでしょう。今回は
是非とも、見つけ出してみてください。
それと、質問者さまのすべてのアクションが許されると
したら、何をしますか、何をしたいですか、それらも
紙に書き出してみませんか。

次のステージでは、新しい精神科医に
すべてを伝えてくださいね。
紙に書き出したことや【特性要因図】を
病院の受付に提示してみてください。

今後、対面で、相談する機会があるようでしたら、
問題解決の手法の1つの【パレート図】と同じような考え方で、
紙に、苦しみ等の解決したいテーマに関して、
いちばん解決したいものから順に10項目ほどを書き出しておいて、
それを提示して、臨むようにしませんか。
(1番目~3番目くらいまでをクリアしますと、質問者さまの苦しみが
かなり軽減されるかと思われます。
とりあえず、神経症的な思考パターンを変えることができれば、環境が
違って見え始めるのではないでしょうか。とりあえず
垂直思考を止めてみることと
ヤワラカ・アタマになるから始めてみませんか。
ここの質問者さまは自身は不変で、周りが
変わることを望んでおられる傾向が
あるのですが……自身が変わるのが
環境や状況を変える
捷径かもしれませんよ)

【ひとって自分のことが客観的に見えるようになったら
             大丈夫なんですよ。 宮本亜門 演出家】
【日記は平凡な毎日の中に潜む非凡に気づかせてくれる。
              橋本武『101歳最後の授業』】
長年、灘校で教えていた橋本先生の言葉を信じて、
ライフログを書いてみませんか。新たな発見があるかもしれませんよ。
なお、私は、殆ど「お礼」を見ませんので、
お礼は不要です。
【楽しい時には笑顔が育ち、
苦しい時にはこころが育つ。  軌保博光】
いまいまの質問者さまには何が
育っているのでしょうね。

絵を描いたり、小説やエッセーを書いたり、あるいは、
花や野菜の栽培などでも宜しいので、
質問者さまが、なにかしら、
負のエネルギーを昇華させることができるような
表現メディアが見つかると
いいのですが~~~
Good Luck!
CiaoCiao!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここに書き込み、どなたからか言葉を頂く、、、それが私の唯一の救いです。
いつもありがとうございます。

お礼日時:2014/12/24 23:08

EMDR(眼球運動での治療法)はトラウマ治療に効果が高いと言われてますが、、


専門家に当時の怖い感情を引き出してもらって、
いいタイミングでやるから効果があるんでしょう。

また比較的新しいトラウマ体験と、
幼少期の体験では時間のかけ方も違うと思うし。
YouTubeで「EMDR」で検索すると、
実際おこなっている光景などいろいろあるので、
見てみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
体験談なども読んだのですが、おっしゃる通りカウンセリングを受けながらの治療のようでした。ひとりで眼球を動かしていることになにか意味があるんでしょうかね、、、、。

お礼日時:2014/12/15 18:56

終わらせても その苦しみは 続きますよ



それでも良いのなら 好きにしなさい

嫌なら 相談する機関は幾らでもあるので 自分の足で 相談しに 行って下さい

ネットでは 解決出来ませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろんなところ(といっても病院ともう一つの
相談できる場所ですが、、、)で相談してるんです。
苦しみは続くのでしょうか。
そうだとしても、この毎日の恐怖からは逃れられる気もしますが、それも続くんでしょうね。

お礼日時:2014/12/15 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!