dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
介護暦1年の新人介護士です。
自己紹介をします。
男性、30代、1人暮らし、ヘルパー2級です。

私が働く施設はユニット型特養です。
利用者さまは9名で早出、日勤、遅出、夜勤とあります。
施設に入った当初は上記のシフトにランダムに入っていましたが
昨年の10月あたりから、日勤がなくなり、11月には遅出がなくなり、
今年になって早出と夜勤だけになりました。

原因は、職員が数名辞めて夜勤が入れる人がいなくなったわけです。
昨年の12月には夜勤が1ヶ月7回だったのが
今年の1月には職員の人数が足りずシフトが組めなくなり
私を初め職員が無理なシフトを組まれることになりました。

私の場合、夜勤専属となり、1ヶ月の夜勤は12回、PM4時半から翌朝9時半まで
休憩はほとんど無し、1人夜勤です。
それも、夜勤→明け→夜勤→明け→休み→夜勤→明け→夜勤→明け→休みのような無謀ともいえる
変則シフトを組まれました。

体が持たないと感じた私はシフトを作成した管理者のもとにいきました。
そして話をしたところ求人募集しても人材が集まらず採用しても出社前にキャンセルや辞退される
職員もいるようでなかなか職員が来ていただけないとのこと。

だからと言って、私が夜勤12回と言うのは、全く別問題なので・・・。と言いますと
職員が入り次第、 「夜勤の回数を減らす。」と精一杯の言い訳をされました。

1回の夜勤手当ては3000円です。
利用者さまは、9名中6名がオムツ交換、2名が車椅子、
3時間後との排泄、朝はバイタル測定です。

認知症は9名全員で、朝になるとベットの上で端座位になってベットから落ちたりされます。
1人夜勤なので目が行き届かず。事故になる場合もあるので、心配です。
事故になると、管理者から怒られ、愚痴も言われます。
他に仕事もあり、とても大変です。

私はいじめられているのか?それかこれが介護の現状なのか?
今回考えました。

夜勤が多いとそれだけ手当てがつきますので、給与が上がりますが
それも手取りで言っても夜勤6回で16万円行きません。

仕事は介護職員自体中が良いですし、仕事も楽しいのですが
夜勤12回では、介護職としてどうしたら良いのかわかりません。

だからと言って今すぐ介護職を退職することもできません。
生活があるからです。

このままでは来月も夜勤12回と言うことになりかねません。
ここで、このサイトの中でベテラン介護士の皆さんに
何かアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

初めまして。

有料老人ホーム介護福祉士です。夜勤12回は多いなあ。あり得ないし。前の回答にもあると思いますが労働基準局かもしくは、弁護士が所属する労働センターとか。倒れますよ。夜勤は長時間です。施設長に相談してますか?
    • good
    • 12

そちらの夜勤形態ですと1回の勤務で2日換算となりますので、


12回→24日出勤となるので労働基準上アウトですよ。

ちなみに夜勤→明け→夜勤自体は余裕ですね。
1人…最高じゃないですか。
ペース配分自分の好きなようにできますし。
人それぞれですのでご参考までに。
    • good
    • 8

夜勤12回は多いと思います。



一度お近くの労働基準監督署に相談されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 16

夜勤12回は厳しいですね。


夜勤手当も安いです。私が知っているところはどこも1.5倍くらいもらえます。
労基法上にももしかしたらあるかもしれませんが、監督局もそれは認めないと思います。東京都であれば東京都福祉局の高齢指導部に聞くといいと思います。いわゆる実地指導をするところです。
対応してくれると思います。
もしかしたら労基署でも対応してくれるかもしれません。労基署は動きととてもいいですよ。
労基法上の問題があるとなればすぐに調査に来てくれます。
お体に気をつけて。
    • good
    • 7

うーん、夜勤12回・・・これはかなり異常です。



また、どんどん職場が今後崩れてくるのは目を見るより明らかです(まあ、あなた自身がそれを感じているでしょう)。

とにかく、体を壊さない程度に現在の仕事を続けて、別のところ見つけた方がいいです。辞めた理由ははっきり夜勤が7回(ふつう人がいたら4-5回ですよ)から12回も増えあり、職員が夜勤専従みたいになり、同僚もどんどん辞めていき、現場が崩壊し、そのなかでふんばってきたが、このままでは体は壊すし、自分の希望する介護ができない思い退職しましたで十分です。

今度、就職するときは求人票でみるのではなく、必ず2-3回ボラ行ってから決めてくださいね・・・

体はとにかく自分で守る・・悲しいけどそれが介護業界です。
    • good
    • 6

このお仕事の夜勤勤務は大変です。



人が集まらないのは、経営者の責任です、職員も応援に出さないで貴方だけに負担を押し付けるのは、間違っています。

何月何日までに、職員の応援をしていただけなければ、辞めますと、断言してかまいません。

もし、うわべだけの応援で有れば即退社しますと、断言してください。

貴方の様なまじめな方は、他でも働く所は、あります。

尚、新しい勤務先が前の勤務先問い合わせをする事もありますので、新しい勤務先には前の勤務先を辞めた理由をよく説明しておく。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
今現在他の施設で働くため就職活動をして行こうと思います。
夜勤12回は無謀ですし、私は管理者の駒として働かされているような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/24 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!