dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)
強みとして、課題発見力、向上心、実行力などがこの文章から上げられるかなと思うのですが、良い表現が思いつきません。
(2)
文章が長いので、削れるところを教えてほしいです。

補足
この文章は志望業界の一つである、アパレル業界で使用したいと考えております。
しかし、求める人物像などに一致している点があった場合もこれを使用します。


以下、自己PR
私は「目標達成のために、粘り強く取り組むこと」が出来ます。
現在アパレルショップ店員のアルバイトをしています。
きっかけは、洋服が大好きであり、販売員に強い憧れを抱いていたからです。
大学三回年次の4月から現在まで10ヶ月間「残り少ない学生生活、このまま挑戦せずに終わって良いのだろうか」と思い始めたのが、現在も続けているアパレルショップ店員です。
働き始めた当初、最も苦労したのは個人予算を達成することです。
始めて一ヶ月目から一年目の従業員と同じ予算であり、その頃の私は商品知識が不足しており、販売も未経験のため会話が続きませんでした。
売上を気にするあまり、自分本位の接客をしていたかもしれません。
その結果、ファーストアプローチが上手く行っても、ご購入に繋がらないケースが多くありました。
この困難を乗り越えるため意識したことは「販売員ではなく、アドバイザーとしてニーズに基づいた商品を提案する」ということです。
そのために私は、商品の素材や魅力、ブランドの歴史や特徴を把握することから始めました。
また接客方法も見直し、なぜその商品を手に取られたのか?どこに興味を持ったのか?
その人の好みや普段のライフスタイルを聞きだし、隠されたニーズを見つけ出すことに尽力しました。
ヒアリングすることで「お客様の買い物をお手伝いするアドバイザー」として意識を変え、日々の接客に毎日取り組みました。
その結果、秋には個人予算を達成する事が出来るようになり、冬には2倍の予算を達成でき、10店舗のエリア内で競う販売コンテストでは売上ランキング40人中2位に入りました。
意欲を持って取り組み、どんな状況からも這い上がれる力、それが誰にも負けない私の強みです。

A 回答 (5件)

>(1)強みとして、課題発見力・・・・・表現が思いつきません。


質問者様のPRを拝見しましたが、私には・冷静に自分を省みる事・創意工夫が出来る事・忍耐強さ・努力を厭わない向上心・負けん気の強さ・勇気・旺盛な行動力を感じました。
恐らく質問者さまは、見栄えが良く、会社に入れば仕事の出来るヤツになれると思います。

ただし、PRから、少々負けん気が強すぎる傾向が見られます。仕事が出来て負けん気の強い人間は問題をおこす確率が高い為、敬遠される可能性があります。
企業が求めるのは通常、・明るく・素直で・ミスをしないが前提の帰属意識が強く使いやすい人間です。
ですから、向こっ気の強さ、負けん気の強さをオブラートに包みソフトに表現しましょう。

>(2)文章が長いので、削れるところを教えてほしいです
以下に削るところと修正点と理由を記入しています。
-----------------------------------------------
>私は「目標達成のために、粘り強く取り組むこと」が出来ます。
↑私は「目標達成のために、粘り強く取り組むこと」を常に心がけています。

>きっかけは・・・・たのが、現在も続けているアパレルショップ店員です。
↑不要です。PRには関係ありません。アパレルを志望する理由は別です。

>働き始めた当初、最も苦労したのは個人予算を達成することです。
↑社会人に仕事で「苦労」と言う直接表現は、たかが学生のアルバイトで苦労?と反感を買う恐れがあり、また質問者様の苦労を苦労と評価しない人にとっては、甘いと判断されます。
従って不要でしょう。
>始めて一ヶ月目から一年目の従業員と同じ・・・・経験のため会話が続きませんでした。
↑↓下記に変更が良いと思います
アルバイトを始めて一ヶ月目から、一年目の従業員と同じ販売予算を与えられました。
その予算を達成するには、商品知識の不足はもとより、販売も未経験のため会話すら続かない事が有りました。
↑ここで苦労した事をアピールし、この程度の事は苦労とは思っていない強さが表現されます。質問者様の苦労は十分伝わります。

>売上を気にするあまり、・・・・・・・らないケースが多くありました。
↑OKです。ここでは自らを省みる冷静さが出ています。

>この困難を乗り越えるため
↑困難という表現も「苦労」と同じ理由で下記の様に変更
この状況を打開するため

>意識したことは「販売員ではなく・・・・・ランキング40人中2位に入りました。
↑OKです。

>意欲を持って取り組み、どんな状況からも這い上がれる力、それが誰にも負けない私の強みです。
↑自信過剰と受け取られ、”誰にも負けない私の強み” → じゃオレ(ワタシ)にも勝てるとでも思ってるの・・・と反感を買う場合がありますので、以下に変更がいいでしょう。

拙い経験では有りますが、自らを省みる事、学ぶ事、創意工夫の大切さ、そしてその成果が出たときに得られる達成感の素晴らしさを認識しました。

私は、努力し続ける事が出来ると思っています。
そして「目標達成のために、粘り強く取り組むこと」を常に心がけています。
-----------------------------------------------
質問者様の内容を尊重し、変更・削除した方がいいと思った所と理由を記入しています。

参考にして頂ければと思います。

老婆心ながら
強すぎる自己主張に反感を覚える人は何処でも居ますよ。
それと、関西で無く関東での就職ならば、大学も3年4年と表現したほうが通りはいいですよ。

健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
負けん気が強すぎるような文章表現になってるから、よくうそ臭いなどと思われるのかもしれませんね。
また投稿した際は回答よろしくお願いします。

お礼日時:2013/01/30 12:51

1.他の方も挙げているけど誤字が多い


(特にこういう硬い文章書いての誤字は実際よりもバカっぽく見えるから気をつけること)
?の多用もビジネス文書として成立してない。
1000円買ってES本の基礎でもさっさと読むべき。

2.横文字が多い
必要性を感じない以上、
例えば「アドバイザー」と言う言葉の意味さえアパレルブランドごとに違ってたりする。
あなたからそういう認識や思いやりを感じない。

3.うそ臭い。
これ本当なの?多少、大げさに書くことは構わないけど文面がうそ臭い。
本気でいままでやって来たのか?
本当に達成したのか?
表面上繕っても、面接は何度もあるしバレるよ。



誰でもある程度文章や面接上で、「作る」必要性はある。
でも内面がなくっていいってことじゃない。
大事なのは、働いて稼いで周囲に貢献してってことだよ。
そういう意識が欲しい。面接は自分の優秀性をアピりくまれば受かる、ってもんじゃない。
なんとなく自我が強すぎる感じ、素直じゃない感じ、柔軟じゃない感じがする。

この回答への補足

「自我が強すぎる感じ、素直じゃない感じ、柔軟じゃない感じがする」
この点もよく質問サイトに投稿すると言われます。

補足日時:2013/01/29 23:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も回答していただきありがとうございます。
?は使用してはいけない事を忘れてました。
指摘ありがとうございます。
それと「うそ臭い」とのことなんですが、本当です。
他のエピソードを題材にした自己PRでも「うそ臭い」と思われるのですが、なぜ「うそ臭い」と思いましたか?

お礼日時:2013/01/29 23:39

エピソードと強みの要点だけをまとめるとこんな感じかなぁ。

。。

----------------------------------------------------
問題点
 →個人予算が達成できない

原因
 →商品知識の不足
  →会話が続かない

取り組んだこと
 →商品の素材や魅力、ブランドの歴史や特徴を把握する
 →接客方法の見直し
  →アドバイザーとしての意識変化

結果
 →個人予算達成
 →ランキングに入った


自分の強み
 →粘り強く取り組む
 →意欲を持って取り組む
 →どんな状況からも這い上がれる
-------------------------------------------------------

パッと見た感じ、一番の強みは原因分析能力なのかなぁと。(質問文にも書かれていますが)
もし粘り強く取り組むことをアピールしたいのであれば、粘り強いぜ!ってエピソード(期間とか時間とか)に重点をおいて書いた方がリアリティがあるかな~と。

勝手ですが、課題発見能力、解決能力すごいぜ!バージョンにしてみました。(笑)

============================================================================
問題点を発見し、その問題点を解決することに全力を注ぐことができます。
アパレルショップのアルバイト時ですが、売上目標を達成することができず、非常に悩みました。
原因をいろいろ考えたところ、商品知識の不足によるお客様との会話が続かないこと、接客方法がお客様の求めるいるものとは違っていたのではないかと思い、これらを改善できるよう努力しました。まず、より良い会話ができるようになるために商品の知識を身につけました。ありきたりな知識だけではなく、個々の商品の素材や魅力、ブランドの歴史や特徴を覚えました。また、接客態度に関して、単なる販売員ではなくアドバイザーなのだという意識を持ち、常にお客様のニーズに重点を置き、お客様視点で最適な商品を提案できるよう心がけました。これらの結果、個人予算を達成することができ、売り上げランキングでは2位になることができました。
=============================================================================

適当にさーっと書いちゃったので、私の文章が稚拙なのはご了承くださいませ。m(_ _)m

あと、強みというのはなんでも良いのだけれども、たぶん一つ、多くても二つに絞ったほうが良いかも。
あれもこれもだと印象薄くなるよ。

がんばってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
課題発見能力を強みにして再考します。

お礼日時:2013/01/29 23:36

No.1の方が回答し終わっているので、余計なことかもしれませんが…


ちょっと気になったので書いておきます。

・アパレルの知識がないためか、「個人予算」とは何か分かりませんでした。
 業界で自明のことならば構いません。

・誤字が多いです。本番のときには気をつけてください。

・書き途中なのかもしれませんが、
 ところどころ文章の意味がつながっていません。
  例
  >思い始めたのが、~アパレルショップ店員です
  >一年目の従業員と同じ予算であり、~会話が続きませんでした。
  >どこに興味を持ったのか?その人の好みや普段のライフスタイルを聞きだし、
  >として意識を変え、日々の接客に毎日取り組みました。


・最後、具体的な数値を出しておりとても説得力があるので、
 当初はどのくらい未達成だったのか、も数値で示せるといいのですが。


参考になれば幸い。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人予算→売上目標に変えました
やはり具体的な数値を出すことはいいのですね!

お礼日時:2013/01/29 23:32

先に


>(2)文章が長いので、削れるところを教えてほしいです。

「削るところ」を示しても分かりづらいので、「削った文章」を作ってみました。

私は「目標達成のために、粘り強く取り組むこと」が出来ます。
現在アパレルショップ店員のアルバイトをしています。
働き始めた当初、最も苦労したのは個人予算を達成することです。
その頃の私は商品知識が不足しており、販売も未経験のため会話が続きませんでした。その結果、ファーストアプローチが上手く行っても、ご購入に繋がらないケースが多くありました。
これを乗り越えるため意識したことは「お客様のニーズに基づいた商品を提案する」ということです。
そのために私は、商品の素材や魅力、ブランドの歴史や特徴を把握することから始めました。また接客方法も見直し、その人の好みやライフスタイルを聞きだし、お客様のニーズを見つけ出すことに尽力しました。
その結果、秋には個人予算を達成する事が出来るようになり、冬には予算の2倍の売上を達成でき、10店舗のエリア内で競う販売コンテストでは売上ランキング40人中2位に入りました。
意欲を持って取り組み、どんな状況からも這い上がれる力、それが誰にも負けない私の強みです。

>(1)強みとして、課題発見力、向上心、実行力などがこの文章から上げられるかなと思うのですが、良い表現が思いつきません

>意欲を持って取り組み、どんな状況からも這い上がれる力、それが誰にも負けない私の強みです。

PRでこういっているのですから、それ以上のお題目はいりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます!!
文章がコンパクトになり読みやすくなりました。

補足日時:2013/01/29 23:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!