dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、「逆流性食道炎(胃腸の病気)で、タケプロンOD錠15。

この薬だけだと、「被れと赤みが、出る」副作用が出た為、黄連解毒湯と言う、粉薬の漢方薬を、副作用抑えの飲み薬。


これを、タケプロンOD錠15は、「晩ご飯食べた後、1日1回」。


黄連解毒湯は、「朝ご飯か昼ご飯と、晩ご飯の間を食間としてと、晩ご飯の後の1日2回」。


それぞれ、飲んで下さい。

ただ、タケプロンOD錠15と、黄連解毒湯を一緒に飲むのは、夜寝る約1時間位前でも構いません」の旨、かかりつけ内科医院の院長先生から、助言兼ねた指示受けて、処方を受けてます。


副作用抑えの漢方薬は、3ヶ月近く前の去年の11月20日頃に受診した時、「副作用が発生してる旨、家族から指摘受けた」旨、院長先生に相談して診て貰ったら、追加で処方して貰って、現在に至ります。



因みに私は、現在「お袋(母親)の介護と、自分自身は元からの持病の腰痛で、自宅療養中の為、かかりつけ医院への通院か、地元の役所又は郵便局での用事に、近くでの買い物程度しか、普段は出掛けない」です。



そこで、薬剤師さんに、質問したいのは…


「自宅に居る時、朝ご飯兼昼ご飯兼おやつは、大体午後2時~4時前後。


晩ご飯は、用事が一段落した後が殆どだが、大体午後10時~翌午前零時前後。


それぞれで、1日2回しか食べない日が、多い。

(遠方での用事ある日は、朝ご飯・昼ご飯兼おやつ・晩ご飯と、3回食べる日も有り)


自分が、普段食事を取ってる時間帯からすると、「食間」としては、大体午後何時前後に、飲むのが普通か?」に、なります。



それでは、薬剤師さんの皆さん、お願い致します…。

A 回答 (3件)

こんばんわ。


端的に答えると食後3時間後の事です。
食前は前30分。食直前は5分前、食後は30分以内。など言葉には一応決まりがあります。
なので食間は空腹時イコール3時間後。普通の食生活をしている人が基準になっています。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ごく普通に、食生活を送ってる人を例にして、食間は空腹時イコール前の食事から、約3時間後」。


これが、求めてた回答です…。


本当に、有難うございます。


又、質問した時は、よろしくお願い致します…。

(貴方様を、今回のBAにしたいと思います…。)

お礼日時:2013/02/08 15:31

1日3食しっかり食べるのが最大の治療だったりしてね



というのはさておき、

食間の趣旨から考えれば、「胃の中は空だが空腹時ではない時間帯」となる

となれば、何とか兼何とかの二時間後と夕食の二時間後だろうか?

普通に三食食べて、食間に飲むのがお勧め

この回答への補足

ご覧になり、有難うございます…。



かかりつけ内科医院側の院長先生からは…


「仕事して無いなら、用事で出かける日で無ければ、1日3回に食事取るのは、君には多い。


言わゆる「おやつ」の部分除いて、「朝ご飯兼昼ご飯と、晩ご飯」と言う感じで、1回は減らして1日2回だけに、する様に…?」と言う内容で、助言兼ねた指示受けてます。



ですので、「用事で、出かける日で無い限り、言わゆる「おやつ」の部分、除いて…?」ですが、院長先生からの助言兼指示に、従って…


「1日3回では無く、1日2回しか、食事摂らない」様に、してますです。

補足日時:2013/02/02 20:41
    • good
    • 1

薬剤師じゃないけど答えてみる。


そんなわけ時間を指定した回答にはなりませんw

  食間とは食後おおよそ2時間を目安にした時間を言います。

…これで解決するかな?

薬は定期的に服用するようにしましょう。
多少時間がずれても問題ないでしょうが服用回数が極端に違うのは問題有りですよ。
薬以前に規則正しい生活を送ることが大切です。
介護生活をしているのでしたら尚のこと規則正しい生活に心がけましょう。
大変かもしれませんが健康が第一です。お大事に。

この回答への補足

ご覧になり、有難うございます…。



かかりつけ内科医院側の院長先生からは…


「仕事して無いなら、1日に3回食事摂るのは、体重的に見て君には多過ぎる。

用事ある日で無ければ、言わゆる「おやつ」の部分除いて、「朝ご飯兼昼ご飯」として、1回だけは一緒にする等、出来る限り1回は減らす様に…?」と言う内容で、助言兼ねた指示受けてます。



その為、「用事ある日で無ければ、「おやつ」の部分除いて、朝ご飯兼昼ご飯と、晩ご飯の1日2回で、食事摂る」様に、してます。


「食後、2時間後に摂る」と言う回答、分かり易いです、有難うございます…。

補足日時:2013/02/02 20:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!