重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ASUSのSE6というマザーボードにceleronの1GHzと128Mのメモリーを乗せて
起動したのですが、BIOS画面すら出てきません。普通、起動する際に聞こえる
機械の音(ビープ音ではなく)は聞こえます。この場合、どんなことが考えられ
ますでしょうか?

オークションで中古として購入したものなので、故障といわれれば
それまでなのですが・・・
気になる点としては、CPUの乗せ替えをしましたので、接触か何かと思ったのですが、
やり直してみても同じでした。ケースがいけないのかマザーボードがいけないのか
わかりませんが、音も出なく、エラー音が聞けないのです。

よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

同型の前M/Bで使用していたのならば、CPUの仕様(Tualatin、Coppermine)は問題無いのですよね。

(Coppermineをご使用ですよね)

参考URLにAopen提供の物ですが、解説があります。

(こちらもどうぞ)
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
http://www.redout.net/data/bios.html

何も表示されないようですので、「プロセス2」の状態に合致します。
この場合、やはりPCの主要パーツになんらかの問題がある事になります。

メモリは他のボードにてチェック済みでOk。
ケース(電源も?)は他のM/Bなら正常に起動させられるようですので、問題無し。

と来れば、やはり怪しいのはM/Bか、CPUかと…(もしくは両方)
前に使っていたSE6が壊れたようなので、と目星をつけておられるようですが、実は壊れていたのはCPUの方だったとか、M/Bの故障によって、CPUも共に昇天してしまっていたとか…

ショップで購入ではなく、オークションのようですので、動作/非動作は出品者の自己申告のような物です。

突き止めるには、やはり動作確認が取れている他のソケット370のM/Bを用意するか、他のCPUを調達する必要があります。

もしくは、有料になりますが、自店で購入した物意外も受け付けてくれるショップに持ち込んでチェックしてもらうとか…

参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、CPUかマザーが不良ということみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/07 23:31

No.2の追記となりますが、CMOSをクリアしても


ビープ音がしないようですと、マザーかCPUが怪しい
と思います。

御質問のCPUとヒートシンクの接触が悪い場合でも、
ビープ音が鳴った後にエラーとなる事は有りますが、
たとえヒートシンクが無くても、数十秒は動くはずです。
(CPUがハングする前にビープ音は鳴ります)
シリコングリスの忘れや塗り方の悪さが有ったとして
接触が悪くても、ヒートシンクが付いていれば、直ぐに
落ちる事は御座いませんので、
それが原因とは考えづらいです。

他の部品やM/Bが無いようでしたら、諦めてショップに
持ち込むしかなさそうです。
オークションで買ったのであれば、先ずは出品者に動作し
ていたかを確認するのが良いと思います。
例えノークレーム・ノーリターンと出品内容に記載されて
いても、保証・返金の可能性がありますので、下記参考
URLを見て下さい。
(Yahooオークションに関してですが・・・。)

動作するか否かのお役に立てなくて申し訳ない。

参考URL:http://auctions.yahoo.co.jp/legal/001/question/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、CPUかマザーが不良ということみたいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/07 23:31

>ASUSのSE6...


「ABIT」のSE6ですよね。
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/mothe …
ご使用のCPUは1GHzでしょうか?
それとも1AGHzでしょうか?
1GHzならよいのですが、1AGHzは0.13ミクロンプロセスのTualatinコアですので、SE6は対応出来ません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
http://www.abit.com.tw/page/jp/faq/faqpop.php?pI …
SE6は815Eチップセットですが、B-Stepではありません。
1AGHzをお使いであれば、CoppermineコアのCPUを用いてみてください。

この回答への補足

実は以前にSE6とこのCPUで使用していまして、今回使用しようとして
マザーボードが壊れていたようなので、同じSE6を探してきた
というわけなんです。ですので、CPUは大丈夫だと思います。

ABITでしたね・・・ スミマセン
Aしかあってない・・・

補足日時:2004/02/29 17:58
    • good
    • 0

CPU設定やメモリーの設定が今の付いている部品と


合わずに立ち上がらない可能性が有ります。
先ずはCMOSクリアをして下さい。
ショートするジャンパが解らない場合には、ATX電源
コネクターを外した後に、マザーボードのボタン電池を
5分程外して下さい。

CMOSクリアしてもビープ音が出ない場合は、原因究明が
難しくなります。
マザー以外が全て壊れていないようであれば、1個ずつ
部品を外して、再度取り付けをしてみて下さい。
グラフィックやメモリーの差し方が悪い場合は、2回
ビープ音が鳴る等で解りますので、可能性は少なくなり
ますが。

この回答への補足

CMOSは何回もクリアの作業を行ったので大丈夫だと思います。
ビープ音は何をしても何も鳴りません。

各部品が大丈夫かどうかといわれるとチェックできないのですが、メモリは
他のボードでも認識されました。ケースも他のボードなら起動させられます。
CPUとマザーボードがあやしいのですが、他にCPUもなく、370の
マザーボードも他になく試せないでいます。

CPUとヒートシンクの接触の悪さでこのようなことになるのでしょうか?
昔、ヒートシンクを付けないで起動したことがあり(別のマシンの話です)、
その時はBIOSが起動した上でエラーメッセージが出ていたので、これではないと
思っているのですが・・・

補足日時:2004/02/29 17:57
    • good
    • 0

こういうケースはケーブルの接続とかそういう単純なミスが8割(独断)です。


全部確認してだめなら一回全部分解してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いま接続しているのは、マザーへの電源ケーブルとCPUとメモリーと
電源スイッチだけなのですが、全部正常につながっているみたいです・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/29 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!