
先住(6ヶ月・♂・未去勢)が新入り(2ヶ月・♀)を追いかけ首を噛むようになりました。
新入り子猫は9日前におうちにやってきました。
当時から先住は威嚇しまくり少し怯えていてすぐに物陰に隠れたりしていましたが、3日後くらいから隠れることはなくなったものの激しい威嚇は続いていました。
8日が経った昨日の夕方も新入りの爪を切っていたら先住に見つかりまたも威嚇してきました。
その後ベッドの上で先住の目の前に新入りを置き、おもちゃでじゃらして遊ばせましたがその時は威嚇することなくずっと見ていました。
遊びが終わり新入りをケージに隔離すると先住はベッドの臭いをやたら嗅ぎまくり落ち着きがなくなったかのようにそわそわして鳴き出しました。普段はほとんど鳴くこともないおとなしい子です。
そして新入りのケージを気にしだしてケージの周りをウロウロするようになりました。その時もやたら鳴いているのです。
もしやと思い新入りをケージから出してみると先住は新入りを追いかけるようになったのです。
それまでは新入りが先住にちょっかいをだして先住が怖がっていたのがまるで逆転してしまったみたいです。
遊んでいる間じゅう先住は新入りの首を噛んでマウントポジションをとるような行為をします。
新入りは嫌がっている様子はなく甘噛みだと思います。
新入りをケージに戻すと先住はまた鳴きだして新入りをものすごく気にしているようです。
一連の行動はどのような意味があるのでしょうか?宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
タマが両方ある?
もしかして、その病院精巣抜去でなくパイプカットしたのかも。
パイプカットだったら射精するし発情鳴きします、精巣取らないと去勢効果はないです。
腫れているのでなく、確実に精巣がありますか?
でしたら、手術した病院に問い合わせて、手術内容を確認してください。パイプカットじゃ意味ないです、精巣抜去しないと未去勢と同じです。
回答ありがとうございます。
多分、タマだと思います。
手術前と触った感触が似ています。
去勢の件については
明日病院に連れて行き、説明してもらいます。
No.6
- 回答日時:
去勢後も見られる、尿スプレー、勃起を伴ったマウンティングはいずれも雄の性行動のひとつですが、去勢された雄猫全体のおよそ10%に、このような行動様式が残っているという報告があります。
これには、新生子期において、雄猫では出生直前、もしくは直後に雄性ホルモンの一過性の放出放出が起こり、それによって脳神経細胞が雄性化されますが、そのことが多大に関係しています。すなわち、生後4~12ヶ月の間に精巣の発育に伴って雄性ホルモンの分泌が亢進し、その作用により様々な雄の性行動が出現するようになるわけですが、それ以前の段階ですでに雄性化された脳神経細胞により、後の雄猫の性行動は方向づけられているわけです。したがって、精巣を摘出された去勢猫であっても、上記のような行動が見られることに不思議はありません。
それは、これらの行動の発現は通常は雄性ホルモン濃度に依存していますが、自分の縄張りに何者かが侵入するといった特定の強い環境刺激によっても、すでに雄性化している脳神経細胞は同じように活性化されるからです。さらにその後の学習によって行動が固定化されることもあります。
猫ちゃんが心理的動揺を来たすような環境刺激について、何か心当たりはありませんか?もっともお宅の猫ちゃんの場合は、去勢したのがすでに一度発情を迎えた後ですので(ちなみに雄に発情期はありません。雌の発情期に誘発されて発情します)、尿スプレーなどの性行動はすでに日常行動として発現していた可能性があり、去勢後のそれはその時の学習によるものとも考えられます。新入り雌が性的に未熟でマウントするのは、自分が先住であるという教育的指導、じゃれあい、それに伴う性欲発動(交尾の練習)です。新入りが性フェロモンを出さなくても、他所の雌猫のフェロモンをキャッチして手近な新入りにマウントしたと考えられます。
解決策は、トイレの場所を覚えるまでケージ飼いするしかないかと思います。ケージ飼い反対思考だとしても、他所排尿を一点排尿に変えたいのならば記憶できるまでケージ飼いで中にトイレを起き排泄箇所から離した生活をさせないと無理だと思います。
2ヶ月ほど遊ぶ時(目が届けられる時間)以外はケージ飼いを続け、インプットして貰うしか変える方法は思いつかないです。
この回答への補足
だいたい想像通りです。
しかし、やたら鳴くようになってしまったことだけが不可解でなりません。
>猫ちゃんが心理的動揺を来たすような環境刺激について、何か心当たりはありませんか?
新入り猫が来る前後で変わった環境は新入り猫が来ただけですし、去勢前後では特に変化はありません。
あと、猫の去勢はタマタマを取るんじゃないのですかね?
新入りにまたがって射精していたのでおかしいなと思い触ってみたのですが、しっかりと玉が2つあります((((;゜Д゜)))))))
No.4
- 回答日時:
我が家は♀一匹、♂二匹ですが、オス(どちらも6ヶ月で
去勢済)同士でもこのようなことがあります。
どちらも一歳未満ですが生まれが二ヶ月違いということで、
体格差があるのですが、お互いじゃれているうちに
エキサイトした先住猫が後輩の首を噛み、後輩が
「ギャー」と鳴くことが多々あります。
ですが、既にある回答が怪しいと思います。
♂は6ヶ月から手術出来るので、すぐに去勢手術される
ことをお勧めします。
スプレー行為をするようになり、壁などに強烈な臭いを
付けるようになる、と経験者から聞いたこともあり、
手術ができる生後6ヶ月までは待ちどうしかったです。
画像の2匹の子供、いずれ生まれますよ。
家で保護した子猫♂♀1匹ずつ里親に出した家が、
不妊手術を後伸ばしにした結果、子供が出来ました。
でもその方は責任を持って子供も飼っています。
自宅で何匹も子猫を産まれるのを想像すると、飼えないし、
殺すのも自分の責任・・・と思い質問から逸れる回答に
なってしまいすみません。
それた回答になってしまい、
この回答への補足
すぐに獣医師に相談して最短の日程で去勢手術してきました。しかし、手術する前より派手にメスを追いかけ回すようになり、マウンティング時も後ろ足を足踏みさせて直後ピクピクしています。何やらペニス様の物体から透明な汁を出して床に付いているのです。更にはトイレ以外の所でオシッコをするようになって凄いクサイ臭いが残ってしまいます。トイレを失敗するようになってしまったのでしょうか?
補足日時:2013/03/01 00:11No.3
- 回答日時:
他の方と同様、発情してると思います。
うちの猫(メス避妊済み)は8ヶ月のころ我が家に来ましたが、保護した方から、生後4ヶ月~5ヶ月に保護し避妊手術をしたが、その時にはもう妊娠していた、と伺いました。
繁殖力恐るべしです。ゲージで分離するか、どちらかの虚勢をした方が良いと思います。
この回答への補足
メスはまだ体重が足りないと言われたので、オスの去勢手術を受けてきました。手術をしてから今まで以上にメスを追いかけ回しています。マウントした時にはペニス様の物体から透明な液体がほとばしっています。そして、トイレ以外でオシッコをするようになりました。普段のオシッコ以上にとても臭くて参ってしまいました。先住と新入りは隔離しています。どうすればいいでしょう?
補足日時:2013/03/01 00:10No.2
- 回答日時:
6か月だと、発情期に入ってもおかしくありません。
発情すると交尾できる相手を求めて脱走、遠出して迷子になってしまう危険が生じるので、できるだけ早く去勢手術をしたほうがいいと思います。下記サイトのページの下のほうに、2匹の猫の相性が悪くなったときの対策が写真1というふうに出ています。http://www.geocities.jp/talismankatze/therapycat …
この回答への補足
先日、動物病院へ連れて行き相談したところ、3日後に手術できるというので予約し去勢手術を受けてきました。日帰りで帰れたのですが当日は元気もなく心配していたのですが、翌日からいつもの元気を取り戻しました。しかしながら、術前よりメスを追いかけ回しマウンティングするようになり、ペニスのような物体から透明な汁を垂らしています。更に今までになかったトイレ以外でオシッコをするようになってしまいました。いったいどうしてしまったのでしょうか??
補足日時:2013/03/01 00:10No.1
- 回答日時:
写真可愛い・・・
昔猫を飼っていただけの素人なので、間違った判断かもしれませんが・・・
それは交尾体勢ですよ。
雄が雌にしていることからも、多分合っていると思います。
腰を振っていたら確実に交尾です。
猫 交尾 でも検索してください。
この回答への補足
オスが単独で発情するとは考え難く、まさか交尾だとは思っていなかったのですが、何やらペニスらしき物体を出していたのでこれはヤバイかも!?と思い、他の方の回答にありました去勢手術を受けてきました。
補足日時:2013/03/01 00:10お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛みつきます。。
猫
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にしつこく噛んだり蹴ります
猫
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く噛みます。
猫
-
4
子猫が先住猫に噛みつきまくる
猫
-
5
先住猫が子猫を噛む
猫
-
6
新入り猫が先住猫の首を血が出るまで噛みます
猫
-
7
先住猫のマウンティング
猫
-
8
先住猫が新しく来た猫を噛みます
猫
-
9
先住猫が子猫を噛む
猫
-
10
新入猫が鳴きやまない
犬
-
11
子猫用のケージに、先住猫が入りたがります。
猫
-
12
先住猫の威嚇がなおりません
猫
-
13
先住猫にちょっかいを出す新参子猫、止めるべき?
猫
-
14
先住猫が子猫を舐めた後に噛みます
猫
-
15
先住猫に仔猫をいきなり対面させてしまいました
犬
-
16
先住猫が子猫を受け入れない
猫
-
17
複数猫へのエサのやり方
猫
-
18
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ますか? 家には2匹の猫がいて、先住猫は6歳のオスで新入り猫は10ヶ月くら
猫
-
19
新入り猫が先住猫を追いかけ馬乗りになり噛み付く
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
先住猫が新入り子猫を噛みます。
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
猫の多頭飼いを始めましたが仲...
-
5
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
6
猫が猫をつれてくる行動
-
7
先住猫が元気ない
-
8
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
9
コクシジウム症と子猫と先住猫
-
10
新入り猫さんのゲージから出す...
-
11
相性の悪い猫は同じ部屋で寝ま...
-
12
新しい猫をケージから出すタイ...
-
13
二ヶ月経っても先住ネコが新入...
-
14
【猫に詳しい方お願いします!2...
-
15
新入り猫はすごい食欲でがっつ...
-
16
猫の多頭飼いについて
-
17
先住猫(オス1歳半)と新入り猫(...
-
18
仲の悪い二匹飼いは一生仲良く...
-
19
複数猫へのエサのやり方
-
20
【疑問】先住猫と新しく迎えた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter