dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卵巣の腫れについて。

1週間程前から卵巣あたりの痛みに悩まされています。
今日産婦人科に行きましたが、
卵巣が腫れています。黄体嚢腫です。
と言われました。

前回月経は2月11 日~7日間。
月経周期は28日。
性交日(避妊なし)が、2月21日と3月3日。

本来、黄体嚢腫は妊娠と関連があるのですか?

また今回の性交によって妊娠している可能性はありますか?

A 回答 (3件)

2月21日が排卵予定日の少し前なので、妊娠の可能性はあると思います。


黄体嚢腫は、排卵がある女性ならば、誰でもなる可能性がありますので、
必ずしも妊娠と関係しているというわけではありません。

腫れると、激しい運動でねじれる(捻転)を起こすことがありますが、
生理が来れば自然と小さくなるので、すぐに手術ということはないです。
妊娠した場合は、ホルモンの影響で大きくなりますが、
8~10週を超えると、小さくなっていきます。

痛いのはお辛いでしょうが、様子見で大丈夫です。
http://www.usjapanmed.com/index.php?option=com_c …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今生理前の予定なので、ドキドキしています。

妊娠していたら嬉しいし、生理が始まれば終わってから卵巣が小さくなればいいなと願うばかりです。

痛みのほうはだいぶ落ち着いてきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/07 23:42

黄体嚢胞と妊娠との関連性は原因や要因が違いますからほぼ無いと言えます。

排卵が有り受精し着床すれば妊娠です。黄体嚢胞は様々な原因が有り受精や着床との関連性は有りません。妊娠したなら黄体嚢胞になり易いかとの質問なら無関係です。

恐らく出血性の黄体嚢胞(嚢胞の中身が血液)とは説明されませんでしたか?黄体嚢胞はエストロゲンとプロゲステロンに関連し、黄体期に発生し易く発症原因で多いのは排卵期~黄体期の性交渉、右側が多いされます(URLにも記述有り)

他の原因は(65ページ参照)http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/gl_fujinka_20 …

妊娠時に発症しやすい卵巣嚢胞は、ルティン嚢胞でhcgと言う妊娠時初期に多量に放出されるホルモンの影響で卵巣が腫れる場合は有ります。粘液性の嚢胞で黄体嚢胞とは嚢胞の中身が違います。ご自身でも調べて見て下さいね。

避妊せずの行為なら、妊娠は否定出来ないですよ。生理周期が28日なら間もなく生理が来るかどうかで解ると思います。遅れる様なら行為の3週間以降に検査薬で調べて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/07 23:38

黄体嚢腫は無理な性交などの物理的刺激により破裂し、大量の腹腔内出血を来すことや茎捻転(けいねんてん)を起こすこともまれにあります。

このような場合は下腹部に激痛を伴いますよね。
性交により受精していれば妊娠ですが、そうでない場合は無理な性交が原因だと考えられます。
暫く様子見て改善されないなら外科的治療になるかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/07 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!