dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

過去の質問で同様のものがあったのですが、情報が古く、改めて質問させていただきました。

先日、国立大学の前期試験に落ちました。
滑り止めとして同志社大学の法学部に合格しましたが、そのまま入学するか、浪人するか決めあぐねています。
両親は自分が決心したのなら浪人でも同志社でもいいといってくれています。

同志社に入学した場合、就職など不利な点はあるでしょうか。
所詮私大、といわれるのが正直怖いです。(自分の学力の至らなさ故ですが…)

私事でございますが、客観的な意見をお願いいたします。

A 回答 (17件中1~10件)

同志社3回生のものです!


進学に決意されたようで・・・!おめでとうございます。
私の意見ですが、なにか参考程度になればと思います。

私も受験生の頃、同志社は滑り止めでうけました。(同志社を第一志望にされた人は申し訳ありません・・・)
第一志望に受からなかったら浪人する気満々でしたが、予備校の先生に「浪人は大変だから!」と押されて渋々受けたという感じでした・・・。

自分語りのようになりますが、滑り止めの同志社に進学して、後悔した点と良かった点があります。
まず後悔したのは、チャレンジをしなかったことです。
私は受験生だったころ目標は高いくせに、ロクに勉強をしていませんでした。受験が終わってからは、自分の努力不足が許せませんでした。
進学して3年経った今でも、そのことがとても心残りです。全力を出して、手が届かなかったのであれば諦めますが、秋まで部活を続けたり遊んで勉強をさぼっていたので。
第一志望に固執しているわけではありません。
ただ受験の苦しさから逃げ、もう一度全力でチャレンジすることを怠ったのだということが後悔です。
また浪人という人生の黒歴史も経験しておきたかったなと笑
大学まで本当にストレートに進んできて、それなりの人生を送ってきた、挫折を知らない人間だったので・・・。

良かったことは、同志社大学がとってもいい大学だということです。
いろんな人がいます。私大だけに人数も多いし、グローバル化に力を入れているので、キャンパス内の3分の1くらい外人さんがいると思います。優秀な先輩や友人、めちゃくちゃ面白い人、廃人も・・・笑
校舎も綺麗になりました!今年から法学部なら京田辺は経験しないで済むし、超かっこ良い校舎です羨ましい!!

まあこれは母校愛なので・・・どこの大学へ行ってもみなこう言うのかもしれませんが・・・。
ただ同志社大学に来たことは誇りに思っています。

>同志社に入学した場合、就職など不利な点はあるでしょうか。
この点についてですが、同志社に進学して不利になるということはないと思います。
うちの大学は大手企業にOBも多いですし・・・。正直に言うと「大学入試の難易度≠就職の有利度」です。
私もそう思っていましたが、頑張って難しい大学に行けば、就職はラクにできるなんでことは全くありません。
(そりゃ東大や京大、早稲田、慶応など一部ではいわゆるネームバリューもありますが・・・)
同志社より入試の難易度は落ちても、例えば、日本大学や関西大学なんかは大手への就職率もいいですし。

客観的な意見ではないですが、進学されるにあたり参考になればと思います・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同志社生の方からお話が聞けて幸いです。

浪人は悪いことばかりでないという意見はよく聞きますし、確かに人間性がはぐくまれると思います。
同志社もよい大学だと思っていますし、試験のときにすばらしいキャンパスだと思いました。

確かに、滑り止めにそのまま入学することが腑に落ちない気持ちはあります。
しかし、きっぱり浪人する決断できない時点で自分は受かる見込みは低いわけですから、同志社で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/27 00:09

何度もすみません!回答に補足ができなかったので・・・。


他の回答を見ていたら東大受験とのことでおどろきました!

先ほども書きましたが、私は「苦しさから逃げ浪人しなかったこと」にとても後悔しています。
もう一度受験と考えると苦しいのも分かりますが、受験を終えて「何がダメだったか」よく考えるといいと思います。
直せる部分があるのであれば成長する余地はあります。自分を見つめなおし、再チャレンジすべきです。

東大C判定でるほどの実力があるのであれば、浪人したって同大・法は受かると思います。
また早慶や他の旧帝大はどうでしょうか。貴方が大学名にこだわるのであれば、同志社なんて惨めで入ってからもきっと後悔し続けますよ。そんな人ゴロゴロいます。私含め、大学名にこだわり後悔している人ほど傍から見れば惨めでしょう。それならもっかい受けろよと言いたくなりますが、みな「再受験などもう遅い、そして無謀」なのが分かっています。受験が終わってから日を追うごとに勉強したことを忘れていくのです。

親には入学金など迷惑をかけますが、貴方なら今から浪人でも遅くないのではないでしょうか。(ただし仮面は無謀かと・・・)
また東大なんて浪人して入って普通の大学だと思います。

「後悔先に立たず」です。受かるかどうかは置いといて、迷うようならやってみるべきです。
受からないかもというリスクは浪人はみな感じているはずです。

今の貴方は行きたくない大学に行くために自分が納得できる理由を無理矢理探しているようにしか思えません。
私のように後悔して欲しくないので再度書かせていただきました。長文失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は、この回答をいただいた前日が入学金最終振り込みだったのです…。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/27 00:11

浪人したらどうでしょうか?


東北大を不合格であったのですね?
そしたら、一浪でワンランク上の大學にして学部の難易度を下げるか、もしくは教科数が間に合う同じ大学の上位学部を志望にするなどして。

質問者様は、私立大の同志社が嫌なのではなく、上位の旧帝大のネームに惹かれているのではないですか?関西圏で就職するなら、同志社なら全く問題ないと思いますが、それでも上位国立にあこがれるのであれば、親に頼んで一浪するのも人生では無駄ではないと思います。

来年の今の心配ですが、
私立大は、同時にたくさんの大学のたくさんの学部を受けれますから、
来年の今、同志社レベルの私立だいのどこかには合格できる可能性が高いと思います。
来年は東京の早慶や上智なども受験することも日程がゆるすなら可能です。センター出願もありますし。
早慶は、国立志望者にとっては対策をしておかないと難しいですが。

東北大以上の大学受験なら、一浪までなら再度チャレンジをする価値があると私は思いますよ。
一浪ならダメージは低いですよ。

仮面浪人をする案も出ているようですが、志望国立が旧帝大の上位であれば、仮面浪人ごときに
太刀打ちでき程簡単ではないと思いますが。
仮面先の大学を留年せずに維持しながらの仮面浪人が成功するぐらいなら、現役で東北大に結果を出せていたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに旧帝大の名前に惹かれているという事実はあります。
しかし、1浪して合格できる保証ありませんので(こんなことをいっていては元も子もないのですが)せっかく合格した同志社ですから、進学したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/11 15:45

 同志社の卒業生ですが、同志社は京都という立地条件もいいし、勉強する環境も整っていると思います。

私は経済学部でしたが法学部は同志社の中でも別格ですし、居心地がいいと思います。少なくとも同志社の法学部を出ていれば就職活動に不利なことはありません。狙おうとすればどこでも面接できますし、書類選考ではねられることもありません。私は大手の銀行とIBMに内定をもらいましたが、昔からの希望で国家公務員になりました。
 
 ただ、質問者様が元々東大志望だったそうなので、どうしても国立にこだわるのでしたら旧帝大の法学部を狙うしかないと思います。同志社法学部を蹴るには何が何でもそのレベルの国立に合格するだけの覚悟が要ると思います。一浪後に旧帝大に合格する保証などありませんし、同志社法に再度受かる保証もありません。最悪国立も同志社もダメで、関西なら立命館以下、関東ならMARCH以下の大学に行くはめになるかもしれません。その覚悟があるなら一浪してもいいように思います。
 確実に言えるのは、同志社法が「所詮私大だから」と言われる心配はないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

卒業生の方のお話が聞けてありがたいです。
法学部は一目置かれるのですね、就職はやはりいいみたいですし。
とても勉強になるご回答です。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/11 01:11

同志社で良いと思います


どうしても嫌なら、最初から相談などされていないハズですから
確かに大学の格付は就職・結婚等あらゆる重要場面で効いてくるものですが、昔ほどではありません。

あと。浪人したからといって次回受かる保障などはありません。
私自身、現役時に京都大学に落ちましたが、合格していた同志社・立命館を蹴って迷わず浪人しました。
直前の全国公開模試ではA判定を出しましたが、色々な不運が重なり再度落ちてしまいました。
早稲田に合格していましたが、親の経済事情の変化もあり、後期で合格した地元国立大へ進学しました。
失望のあまり、自殺を考えたり、引きこもって全く勉強せず留年も経験しました。

就職氷河期も重なったこともあり、大学のランクにしては随分低い就職先に甘んじました。
ある時に一念発起し、難易度の高い資格を取得したりして努力を重ね、
結果的に一部上場企業へ転職できましたが、随分回り道をしたように思います。
今は良き伴侶と子供にも恵まれ、一応幸せな生活を送っています。

どの大学に入ろうと、何かのきっかけで、その中で努力を怠ればまた悲惨な結果が待っています。
私自身の経験から、同志社に進学し、思い切り勉強、そしてキャンパスライフを楽しむことをオススメいたします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

浪人したからといって次に第1志望に合格する保証はないというのは当たり前であるのに一番怖いところですよね…。
私もそれが不安で質問させていただいた次第です。
とても説得力のある、貴重なご意見です。
他の回答者様のおっしゃるように、大学に入ってから資格など考えていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 18:04

いわゆる「就職」に考えが寄るなら、文系より理系、法学より経済学がオトクです。


以下は大学ランキングです。
総合大は1学年は1000人以上いるので差が有りますし、男女差別もまだまだあるので男性の多い大学=高く出る、と言うのもありますけど目安にはなります。
http://ranking100.web.fc2.com/nenshuu001.html

モノゴトはなんでもそうだけど需給で決まります。
例えば東大で1番収入の多い学部は最も偏差値の低い農学部です。意外ですけど。
http://matome.naver.jp/odai/2134725587495230501
需給です。
日本では石油関連商品が高く、自動車や電化製品は安い。
石油産出国のリビアに行けば石油はタダみたいな値段ですが電化製品や自動車はとても高いのです。
需要と供給で決まります。
ライバルが少なくて需要が大きい大学・学部がいいでしょう。
例えば同じ帝大で見れば東北圏と東海圏では商業規模が2倍以上も違うので、名大の方が得、と言うことになります。


就職就職と言うなら地方大行ったらダメですよ。東京圏です。企業数が違うから。
同志社ならある程度はたいがい行けますよ。
「いや俺様クラスになるとね・・・」とか思いがちな人なら浪人して東大早計行けばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
農学部が収入トップというのは確かに意外ですね。
同志社なら就職は困らないという意見が多く、私のまわりの人間の意見も大方そういったものでした。

東大に行きたいという気持ちもありますが、同志社で頑張っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/10 14:12

> やはり仮面浪人も考えてみるべきなのですかね…。



なぜですか?
旧帝大でも下位ならともかく、上位がそんなに甘いでしょうか。
合否はともかくとして、そんな生ぬるい勉強に意味があるでしょうか。

私なら答えは決まっているけれど。
バットを振らなきゃホームランは打てない。

お金は払っちゃったんだろうから、籍だけ置いて休学して浪人するというのが一番贅沢でしょうね。
仮面浪人ならぬ、仮面大学生が。
似ているようでも仮面浪人が一番アホ。やるならやる、引くなら引く。
あるいは、受ければ受かるような大学を受けるなら仮面浪人か。だから殆ど意味が無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中途半端な領域に身を置いて勉強することが果たしていいことなのかということですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 21:11

#7 です。



 もし、国家公務員を受験する気があるのなら、仮面か浪人で東大文Iを目指してください。キャリア採用・総合職(昔の1種)における東大法学部卒の割合は圧倒的ですし、採用も「まず東大」からです

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3866.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仮面浪人はけっこう厳しいと知人から聞きました。
もちろん弱音を吐かずに努力する意気込みはありますが、東大を仮面浪人というのは可能なのでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 20:37

法学部なら東大です。


一年努力し東大文I合格する可能性が有る
東大以外は目指さないなら浪人する価値が有ります。
その可能性がない、その自信も気力もないなら
同志社大学に進学しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっともなご意見です。
法律か経済で迷った結果、滑り止めでは法律にしようと思い、法学部にしました。
東大を目指すとしたら、数学も学びたいので経済にしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 20:36

琉球大学に落ちて同志社なのと、京都大学に惜しくも落ちて同志社なのとで、全く話が変わりますんで、何とも言えません。


キーポイントは、あなたの現状学力だろうと思います。
所詮私大なのか、ナンバーワン同志社なのか。
うちの高校のように、下から見上げて同志社様なのと、難関進学校のように、上から見下ろして所詮至大なのとで違うのです。
勿論、高校や周囲の環境がどうか以上に、あなたがどうかですが。
周りが優秀でもあなたはダメダメで、それなのに見下ろして所詮私大というのは拙いです。
その辺りが、客観的にどうなのか。

浪人についてはここに書いておきましたので、読んでみてください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7953975.html
敗因は何か。単なる時間切れか。浪人すればどうにかなるのかならないのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分自身努力不足ですが周りは数人旧帝を受けるくらいのところです。
間違っても進学校ではありません。
東大の即応、オープンではC判定でした。

やはり仮面浪人も考えてみるべきなのですかね…。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています