dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同志社理工学部と岐阜大学工学部だったらどっちに進学するべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 同志社の理工学部は受かりはしたんですがあまり評判が良くない?ようなんですけど…

      補足日時:2021/02/17 20:37

A 回答 (6件)

じゃあ、岐阜大学の評判は良いのですか?


まあ、岐阜大学は県内ではトップでしょうから、その付近で評判を聞けば悪くはないかもしれません。

それに対して同志社は近くに京大もあり、両者には越えがたい壁があると考える人も多いでしょうし、大阪大学もさほど遠くない場所にあったりしますので、それらと比べて見劣りがするのは仕方がありません。

同志社がどうであるか知りませんけど、一般論として、私立は教員一人当たりの学生数が多いために、卒業研究などが疎かにされがちではあります。まあ、専門的な職につきたいのであれば大学院進学は必須ですので、そこで他大学に移る手もあります。それと、どの地域で職につきたいかということも重要です。国立大学は地元ではかなり有利でしょう。その反面、大都市圏ではそこまでのことはないかもしれません。
    • good
    • 0

理工のどこか分かりませんが、理工なら素直に入試難易度で決めるべきです。



・同志社大学(理工ー数理システム個別)
偏差値60(科目:数学、英語、理科1科目(物、化、生))

・千葉大学(理ー数学・情報数理)
偏差値60(科目:数学、英語、理科1科目(物、化、生、地))

同じ科目数なので比較はできると思います。同志社の理工は千葉大の理学と同難易度と捉えることができます。

なので岐阜大よりは評価は高いのではないのかなと思います。
    • good
    • 1

後悔したくなければ同志社


一生後悔したければ岐阜大
    • good
    • 2

自宅通学がベスト。


勉強は自分がするものです。
大学がするわけではありません。
費用が安い自宅通学がベスト。
    • good
    • 1

「べき」などというのはない。

好きなようにすれば良い。
そもそも、同志社に行くつもりなら、合格発表後に行われる岐阜大の試験なんぞを受験する必要はないわけで、にもかかわらず受験し、合格したのであれば、岐阜大に行くのが筋でしょう。
まあ、筋を通さないことも含めてその人の自由です。筋を通すのが普通だとは思うが、その場合に筋を徹す「べき」とまでいうほどのことでもない。
    • good
    • 3

同志社

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A