dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

77歳の家内の事ですが高血圧とコレストロール値が高いと言われ町医者に掛かって居り、薬剤はミカロム配合剤APとリバロ錠1mgそして便秘薬としてマグネット錠を処方されていますが、むかつきが激しく気持ちが悪くなり、手の痺れ、胃痛、頭痛、咽喉の痛み、便秘等が毎日の様に続き大変困って居ります。医師に相談しても対応らしき返事が無く、薬には副作用が付き物だから程度です。大学病院にも受診しましたが多量の薬の処方でした。良いご返事をお待ちしております。尚、血圧は130-75前後と安定し、コレストロールは中性脂肪と悪玉コレストロールが高いと云われ、便秘は1週間程度続き、偶に微熱があり、この2年間で体重は57kg⇒39kgに激減、食欲は普通よりやや少ない程度で推移しております。 以上宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

岡本裕という医師の近著に『薬をやめれば病気は治る』があります。

他にの色々著しておられますが、病気や薬の本質を理解するうえで参考になると思います。よければ一読をおすすめします。
    • good
    • 0

私は73歳、コレステロールが高く 便秘症で長年市販の便秘薬を使用してきましたが 腸に悪影響している事が分かりました。

    今、胃腸内科(街医者です)便秘薬ではなくマグラックス錠を処方されています、これは便を柔らかくする薬で便は快調です。

>医師に相談しても対応らしき返事が無く、

この医者に2年間通院しているのであれば、医者を変えるべきではないでしようか?
私なら即変えます。

胃痛、便秘、むかつき、頭痛、等があるとの事で、胃腸内科か総合病院。

手のしびれは首の頚椎に異常ありませんか? →整形外科

喉の痛み→内科で相談か耳鼻咽喉科ですね。
    • good
    • 0

年齢的なものもあるので確信的なことは言えませんが、リバロとマグミットは比較的副作用の少ない薬だったと思います。


私も2つとも使っていたのですがマグミットに至っては自分で量を調節してくれと言われるレベル...
薬は人によって合う合わないがあるので、合わない薬はすぐに薬剤師に相談すべきです。
その症状だと明らかにあっていません。
あと、もしかしたら薬の副作用以外にも原因があるかもしれないので色々な病院をまわって本当に親身になってくれるお医者さんを探して下さい。
あまり力になれなくて申し訳ないですが、一刻も早く回復することを願っています。
    • good
    • 0

薬の事は医師より薬剤師の方が詳しいですので、薬局・薬店の薬剤師に相談した方が良いと思います。


また、受診科は何処を受診しているのか判りませんが、受診するとしたならば総合診療科でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!