dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薬の処方についいて、漠然とした疑問です。

病気なんかをすると「1日3回毎食後」という感じで処方薬が出る事が多いですよね…

私は訳あって1日ほぼ1食が主流です。
朝は目覚まし程度に温かい紅茶500ml〜1Lのみ、昼は野菜ジュースか豆乳300ml程度、夜はサラダと鶏胸肉か魚、豆腐。たまにホットミルクです。

日中、ストレートティー(ほうじ茶か薄い紅茶)は常に飲んでいます。
間食で蜂蜜大さじ1を入れた紅茶を飲む事もあります。

「時間が来たらお腹が減っていなくても食べる」という生活を辞めてから体調はすこぶる良いのですが、こういう処方薬の時に悩みます。

食後、と言うとどの程度の食事量で薬を飲んでいいんでしょうか?

1日ほぼ1食の件は医師に伝えるべきですか?

A 回答 (3件)

ほとんどの薬は食事に影響されることなく服用できます


食後と書いてあるのは、そういうふうに薬をのむのが習慣的で、飲み忘れにくいから

絶対に食事を取らないといけないのは血糖のおくすりのみ
一部コレステロールの薬などは脂溶性ですので、食後で胃の中が油っぽくないと吸収が低下しますが、絶対に食後でないと致命傷になるということではありません

食事はバナナやヨーグルト1個程度でも大丈夫

ただ、1日1食のことは必ずDrに伝えてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
飲み忘れを防ぐためという意味もあったんですね。スッキリしました。

お礼日時:2018/06/20 21:52

胃に、何か入った後であれば良いので、


朝、紅茶を飲んだ後
昼、野菜ジュースまたは、豆乳を飲んだ後
夜、サラダや鶏肉か魚、豆乳を食した後
で、良いでしょう。
    • good
    • 1

食後、、大抵の薬は食べてなくても飲んで大丈夫です。

。胃が荒れたりしますが。薬を処方されるほど体調悪い時は食事摂れなかったりするので、ご飯食べられなくても飲んで大丈夫ですか?と聞いてます。
定常的に飲まなくてはならない薬であれば医者に食事が一食のこと話した方がいいし、四日分と1週間分くらいなら薬局の人に確認すればよいかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!