dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚10ヶ月。秋には第一子が生まれる30代の夫です。
自分の実家の隣には自営業をしていた頃の敷地があり、古い家屋がたっています。そこそこ広い土地で細長いですが、市営地下鉄、JR、私鉄へのアクセスもよく、神戸市の中心部まで10分。大阪まで30分のやや下町ですが、阪神間では好立地条件の土地です。
その古い家屋を壊して、土地を更地にしたうえで家を新築して住みたいのですが、妻に反対されています。

【妻の反対の理由】
・実家の隣といえども同居とは変わらない
・数年は夫婦関係を構築したいので2人で生活をしていくべき
・そもそも結婚する時の条件に含まれていない
・下町には住もうと思わない(実家の付近がそうなんです)
・会社まで遠くなる(妻の会社までは現在の家よりプラス10分、私も10分程度)

私は将来的に実家、旧自営業家屋を含めて相続します。関東圏など他のエリアの物件であれば、話は別ですが、神戸市内や阪神間にこれ以上、不動産はいりません。
大阪まで30分、三ノ宮まで10分、神戸空港まで20分、新神戸まで10分、関空まで1時間。ここまでアクセスよく、周囲に病院も学校もあるエリアは、ない。仮にあったとしても土地の取得だけで莫大なお金が必要です。面積をみても。子供計画は2人(今のところ1人)。妻も仕事を続けたがっている。実家が隣であれば、子供を預けることもできる。世帯所得は決して多くは無く、仮に他の土地で不動産を取得したとして、そこからの生活コストや諸所費用を考えると、他の土地での不動産取得はできたとしてもかなり不便な土地にならざるを得ず、彼女のいう「会社まで遠くなる」はもっと遠くなる。

まだまだいろいろ話し合った内容はありますが、友人に相談しても同居でも2世帯でもなく、本当に土地のプレゼントの世界なので、ここまで反対される理由は、彼女の友人に対しての体裁や別の理由があるのでは、と言われています。

ちなみにお金は私と私の実家が全額負担。内装から外観も全て妻の自由です。
予算はありますが、かなりのところまで大丈夫でしょう。妻の実家も私の実家から遠くはなく、今の自宅からであれば、より近くなります。

そもそも結婚の条件に含まれていないという点も、子供ができて、実際に生活をスタートしてみたら考えが変わるということもあると思います。

妻をうまく説得された方、ご経験のアドバイスをいただけないでしょうか?特に男性側からのアドバイスにお願いしたいです。

※「そもそも旦那実家の隣に家を建てる必要はない」という回答は「建てることを妻に説得する
こと」をご相談させていただいているのが前提ですので、お控え下さいますよう宜しくお願いいたします。

A 回答 (16件中11~16件)

1番の理由は質問者さんの実家の隣って事だと思います。

自分の実家の隣ならば喜んで建てるでしょうけどね。

義理の父母に干渉されながら生活したいと思いませんから。 うちの親ならば大丈夫って旦那側は思っていても嫁からしたらどんな親でも嫌なものは嫌なんです。 子供だって自分の親には面倒みて欲しいけど旦那の親には世話になりたくないものです。 旦那の親の老後や介護の事を考えても隣には住みたくないですよ。
    • good
    • 4

あなたと妻は対等です。


建てることを妻に説得すること という前提自体で質問すること自体 妻の意向を考えないという人権侵害行為です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

素敵な回答をありがとうございました!

お礼日時:2014/10/21 23:42

実家の隣というのは、きついですね。

子育ての主格はあくまでも奥さんなので、子育て云々の便利をあなたが言うのは空々しいと感じてしまうのでは。説得をするなら、奥さんにとって優位な条件を提示しないと。
実家との間で、子育てや生活、仕事、その他のことで実家との意見の相違があれば、内容を問わず、無条件に奥さんに味方すると宣言して下さい。
これで、話し合いの余地が生まれます。それで足りるかどうかというくらい、夫の両親が住まいの傍にいるのはキツいですよ。子育てしているなら尚さらです。これは一般的なことです。
    • good
    • 3

以下の話、実際にその通りかどうかは問題ではありません・・・。




将来的な資産価値は、コマギレの土地よりも二つを一緒にして広い土地の方が、売却した時に高く売れる。
自分たちが家を建てなければ、売却処分を考えているらしいが、土地は広い方が良い。

自分たちが家を建てれば、将来的に隣接した土地も相続するので、広い土地を入手することができ、高額で売ることも出来るし、アパートを立てて経営することも出来る。

将来の資産を確保するために、隣に家を建てよう。


・・・という話はいかがでしょうか。

実際のところは、小さな建売住宅程度の土地は二件合わせた方が合計額が高くなりますが、あまり広くなってもそれほど高くはならないようです。
が、将来的に手に入れることが出来る資産価値が1.5倍くらいになると説明すると、女性の心には響きます。

実際に住むまでにはまだ時間があるので、それまでは好きなところに住めば納得できるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

まずは、奥様のご実家(ご両親)はどのように考えていると思いますか?



いまどき、言葉では「嫁に行く」などとは言いますが、昔のように「嫁いだ娘は相手の家の人」なんて思う親は少ないでしょう。

しかも孫が出来たと思ったのに旦那の実家の隣に住まれたらなかなか孫の顔も見れないですよね。

また奥さんからしても、子供の面倒を自分の親にお願いするのも隣に住んでいる義親に気兼ねしますよね?
(当たり前のことですが、奥さんは自分の親にお願いするのは気兼ねしませんが、義親にお願いするのは気兼ねするものです。)

ということで、まずはしっかりと奥さんのご実家の理解を得ることが必要ではと思います。
    • good
    • 7

 今すぐにというのはやめて、更地にして数年経ってからもう一度検討するのがいいかも。


 妻の嫌がる理由に「下町が~」というのがあるのが気になる。
 地域的な問題は一生ひっかると思うので、いいこともあるんだと思えるようにならないと無理。
 なので、子供が生まれて大変になったらどちらかの実家のそばのほうがいいなあと思えるようになる可能性はある。
 今のところ育児の大変さを度外視しているから、まずは産まれてからだと思う。

 今の状況でいくら説得しても優先順位的に子供が先だもの。

 ともかくは時間をかけましょう。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A