プロが教えるわが家の防犯対策術!

 
大正金時という豆を使って豆ご飯を作りたいのですが
以下のレシピのような手順で作って大丈夫でしょうか?
以下のレシピは、大正金時ではなく「大豆」の豆ご飯ですが↓

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …

上記レシピでは、豆に吸水させずに固いままいきなり炊飯器に入れて
ご飯と一緒に炊いてますが、これは大豆だから出来る事なんでしょうか?
大正金時などの大豆以外の豆で豆ご飯を炊く時は、
ちゃんと事前に一晩くらい水で戻してから、炊飯器に入れて炊くようにしないと
だめでしょうか??

また、豆ご飯を炊く時の水加減がいまいち分かりません。
例えば3合の豆ご飯を炊く時は、ご飯と豆と酒などを一緒に炊飯器に入れますが
水加減は通常の3合ご飯を炊くときの水加減でいいのでしょうか?
豆が入ってるから、豆の吸水分も考えて多めに水入れなくていいのですか?

上のレシピのページでは、通常の水の量で良いと書いてますが・・。
それとも、通常の水の量で良いのは大豆の場合だけでしょうか?
大豆以外の場合は、豆の吸水分を考えて水多めにしないとだめですか?

ネットで調べたら、なんか大豆と大豆以外の豆では
以下のような違いがあるんですよね↓

●大豆は、主要成分がタンパク質と脂質のため、
あらかじめ吸水をしなくても加熱調理することができる。
●大豆以外の豆は、主要成分がタンパク質とでんぷんの為、加熱調理に水分が不可欠。

やっぱり大豆以外の豆の場合は、炊飯前に一晩吸水が必要なのですか・・
 

A 回答 (2件)

●大豆は、主要成分がタンパク質と脂質のため、


あらかじめ吸水をしなくても加熱調理することができる。
●大豆以外の豆は、主要成分がタンパク質とでんぷんの為、加熱調理に水分が不可欠。
  ↑
勉強になりました。

私の豆ご飯の作り方ですが、豆を一度ゆでこぼします。
新たに水(塩少々)から茹でます。
豆が食べられるくらいになるまで煮て、豆とゆで汁とに分け、汁の方は粗熱をとっておきます。
このゆで汁を使って、足りなければ水を足し、調味料を全て入れ普通のご飯を炊くようにスイッチをいれて炊きます。
炊き上がったら豆を入れて混ぜ蒸らします。

豆が潰れず、失敗しないです。
    • good
    • 0

このレシピの場合、煎った大豆を、ご飯と一緒に炊いているわけですよね。

煎った大豆でしたら、お湯に入れてしばらくすれば柔らかくなるのでこの方法もありですね。

k_yoshida1972さんが、使おうと思っている大正金時は煎ったものではなく、生ですよね。そうであれば、あらかじめ豆に加熱が必要だと思います。
一晩、水に浸した大正金時を『柔らかくなるまで煮て』からでなければ、豆ご飯にはできないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!