
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが、今のところなんともない、ということで、大変安心しました。
よかったですね(^_^)。やはり、人間の抵抗力というのは、すごいものですよね。
今後、同様の不安に陥らなくても済むように、アドバイスをさせてください。
1.日付は見るようにしよう
人間はだれでも勘違いをします。
冷凍とすべきものを冷蔵してしまったかもしれませんし、冷凍なら2ヶ月持つものはありますから、消費期限(または賞味期限)を見ても、何の疑問も持たずに食べてしまうでしょう。
ただ、冷蔵品で2ヶ月持つ加工食品はなかったと思いますから、今後は、日付をご覧いただくのがいいでしょうね。
2.日付を見たら
あと、消味期限がいくらか過ぎていても、すぐに捨てる必要もありません。
食べ物を安易に捨てるとバチが当たります(^_^)。
では、「安易じゃない」捨て方というのは、どういうものかというと、それは
・自分の目と鼻と舌を使って判断する
・おかしいな、と思ったら捨てる
・おかしいな、と思わなかったら、一口だけ食べてみる
・味がおかしくなかったら大丈夫だから安心して食べる
・味が変だったら大事を取って食べずに捨てる
というものです。
あたりまえ、ですよね?賞味期限を過ぎてるからって簡単に捨てる必要がないなんて。
これが「消費期限」となると、ちょっと違ってきますが、基本的には2日程度のオーバーなら、同じことがいえます。
なぜ過ぎていても食べられるかというと、食品会社は(厚生労働省の指導も)、「製造日からこの範囲なら食べてもほとんど絶対に大丈夫」という日を期限としているからです。
だから、過ぎていても、確率的にはしばらくの間食べても大丈夫な期間が続いているのです。
いずれにしても、「賞味期限(消費期限)」という他人が作ったものだけを信用しないで、自分自身で見て、調べて、考えて、それで捨てるか捨てないかを考えて欲しいと思うのです。
3.日付を見なかったら
(1)吐かないこと
うっかり、注意を払えなかったら、または思い込んで食べてしまったら、とても心配になると思います。
しかし、心配になるのは「気づいたら」ですよね。
「何か味がおかしい」「大丈夫かこれ」「日付は?」「ガーンッ(@_@;)」
こんなとき、すぐに吐くのは禁物です。なぜなら、
・吐く行為は粘膜を傷つけますから、もし、本当に悪い菌がいたら、かえって菌が攻撃しやすくなります
・吐いたことによって、一緒に食べたもの、つまり菌と戦うエネルギーを失います
・吐いたって、完全に出し切るものではない
からです。
(2)治療と予防
あと、この段階、つまり食べただけで何の症状もないなら、治療をすぐにする必要はありません。
「治療」とは、当たり前ですが、何か症状が出たときにする行為です。
「予防」とは、何もないときに、何かあることを想定して行う行為ですから、やはり、食べてしまった後に痛みを予防する、というのも、なかなか難しいことです。
その意味ではヨーグルトを食べて予防できるならラッキーというものですから、食べてみてもいいかもしれませんね。食べておいても害にはならないでしょうし。
(3)食中毒?
食べた直後に食中毒を思い浮かべたとしたら、まず次のことをご確認ください。
なお、ここでは、質問者さんのケース(冷凍品と冷蔵品を間違えて長期間保存してしまったものを食べて、味が変だった)だけの話で、一般論ではありません。
・封をあけていたか
-開けていなかったら、上記の「目、鼻、舌」でOK
・封をあけていたら、今回調理前に、
-あきらかな色の変化等がなかったのか
-においがなかったか
-ねばりけがなかった
を思い出す
このようなことがなければ、おおむね、食中毒ではなく、「腐敗」の可能性だけが残ります。
4.食べた後
食べてから時間が経ってから症状がきます。
でも、加工食品の場合、あくまでも目安ですが、数時間で症状がでることが多いといわれています。
また、人間の抵抗力というのは、すばらしいものですから、
・熱があった
・なんらかの病気やアレルギーの症状があった
・疲れていた
・寒いところにいた
など、抵抗力が弱っていたのではなければ、ほとんどの場合、
「下痢をする」
か
「はいてしまう」
かで終わってしまいます。
もちろん、多少の痛みはあります。しかし、こうして出してしまえば、あとはほとんど心配ありません。
でもまあ、念のために病院に行ってもいいでしょう。行っても「じゃあ、様子をみましょう」といって下痢止めが出るだと思いますけどね。
あと、吐いてしまったら、スポーツドリンクやお茶などで水分を補給しておいてください。
それから、もちろん、人によっては何にもおこりません。痛くもなければ下痢もしない。
また、もし万一食中毒だったら、翌日以降(食べてから半日から2日後くらいまで)に症状がでることもあります。
でも、その可能性はほとんどないし、食中毒菌にやられていても、下痢する程度で、普通は「気づきません」。
だって、食中毒というのは「あれかも」と思い出して、「調べたから食中毒になる」ものなのですから。
--------
以上、ともかく、ポイントは、いたずらに不安にならず、自分のカラダとアタマ(考える力)を信用する、ということだと思います。
※なお、以上はすべて「加工食品」の場合でのことです。肉、たまご、魚、などのなまもの、キムチなどのつけものでは当てはまらない話です、ご注意ください。
参考URL:http://www.n-shokuei.jp/hyoshi4/koumoku6/mokuji. …
先ほど、いつものように夕食をとり、今、お茶を飲みながらこれを読んでいました。
これらの内容からすれば、あとは、1,2日ほど経過を見ていればよいということになりますね。
こと健康に関しては、間違った情報が、かえって新たな問題を引き起こすこともあるということを改めて思い知らされました。
私の期待に応えてくださって、本当にありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
何も症状がないのであれば、様子をみていただいて大丈夫ですよ。
人間の体は、多少のばい菌が入っても対応できるようになっています。今後、全身状態が悪くなり血便が出るなどの症状があれば、消化器内科を受診されることをお勧めします。お大事にしてください。No.11
- 回答日時:
あと、あくまでも参考程度で、だれも、この事例を真似しても、責任はとれませんが、こういう人もいるということで。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=783994
参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=783994
No.9
- 回答日時:
自分は素人だけど心配で眠れないのだったら、すぐに休日・夜間急病センターへ行ってみたらどうですか?参考にこんな感じです。
電話して自分の状態を説明しておいた方がいいと思います。http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kinkyu/ku_ …
自力で病院まで行けるんだったら今のうちに医者に見てもらった方が安心できるでしょう。救急車はあくまで非常用だし。
それで明日以降あらためて知っているお医者に診てもらったら一番安心できると思いますよ。
あと食中毒にかかった時のことを書いてるサイトを発見。
http://www.kenko-chiba.or.jp/topix/syokutyuu/tai …
やっぱり早めに医者に行けとなってます。
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/kinkyu/ku_ …
この回答への補足
みなさま、大変ご心配をおかけしています。
しかし昨夜(14日)は、21時半頃には床に就いていました。
不安で眠れないと思いきや、すぐに寝入り、それから10時間ほど爆睡しましたが、今のところなんともありません。
今朝は食事は普通に取りました。便は硬めが少し、といった感じで、自覚症状としてはそれほど異状は感じられません。
朝から仕事がやれるくらいなので元気と言えるのでしょう。
また追ってご報告いたします。
私のことを気遣ってくださり、ありがとうございます。
しかし、実際に病気が発症しないことには、病院に行ったとしても、「様子を見ましょう」と言われてしまうだけのような気がしてなりません。
もちろん、今も自分の体の異変に注意を払っている状態です。
食中毒のサイトはとても参考になりました。
No.8
- 回答日時:
また来ました。
m(__)m>様子見で水だけで・・・
これはあまりよくありません。
むしろ普通に食事をしてください。
下痢や嘔吐で脱水が心配される時は、ポカリスエットなどのスポーツドリンクをできるだけ飲みます。
下痢や嘔吐では水分だけではなく電解質が大量に失われ、水だけだとあっというまに動けなくなる位衰弱します。
これは命の危険もありますよ。
なので、水ではありません。
飲むならスポーツドリンクや味噌汁など塩類があるものにしましょう。
食べられるなら普通に食事をしてください。
その後、また嘔吐が来ても、胃がからっぽだとすごく辛いです。
うまくすればそのまま普通に過ぎて・・・って期待だってありますので、食べられるなら食事を止めて体力を落とすような事はしない方がよいです。
ただし、腐ってない物を、ですよ。(笑)
乳酸菌のお話ですが、即効性はありませんが、後日、腸内細菌の具合の回復を良くする事は判っています。
だから、これも飲めるなら飲んだ方がいいでしょう。
たいへん細かなアドバイス、ありがとうございました。
昨夜は水を飲みましたが、ガブガブというほどではなく、常識的な量に留めたと思っています。
あれから18時間が経過しましたが、今のところ身体に目立った変化はありません。
あと、今朝の食事なんですが、納豆の賞味期限を指でなぞって確認しましたよ。トホホ
No.7
- 回答日時:
食べ物にあたる・あたらないって、個人差がすごくありますね。
私は何食べてもあたらないんです。糸引いたハムとか。あまり、あたるあたると思いこみすぎると免疫力が弱くなっちゃいますし、「たった3個しか食べてないし、動物性蛋白質たっぷりのものでもなし、大丈夫でしょ」と呑気に構えておいた方がトクかも。
もし下痢になったら、下痢は悪いものを体内から出す反応ですから、下痢止めのお薬は使わないで病院に行きましょう。
下痢の場合、脱水症状を起こさないように、水分補給はして下さいね。
私が食べた餃子、実は、肉まんのような、”肉だらけ”のタイプです。
「病は気から」と自分い言い聞かせたいのはやまやまですが、今は不安の方がものすごく勝っている状態です。
今日は眠れそうにないかも...
アドバイス、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
それは、心配ですね。
まだ大丈夫ですよね。
症状しだいですが、ヤクルト2~3本飲みましょう。悪い菌が腸に居るので、良い菌とりましょう。これは、私の経験です。但し、もう痛くなってたらやめましょう(予防医学)。
もし、もう痛くなってたら、病院へ行きましょう。
少しでも早い方がいいですよ。その方が少しでも早く安心できるから。
お大事に。
親身なアドバイスありがとうございます。
乳酸菌飲料で毒素を消去できるというのでしたら、たいへんお手軽な対処法だと思いました。
でも、それが非常に有効ならば、もっと世間で広く普及しているように思いましたが、検索エンジンで調べた限り、あまり報告事例はないようなんです。
今のところ、様子見で、口にしているのは水だけで済ませています。
No.5
- 回答日時:
経験より、一言。
もし、不幸にして激しい下痢が始まってしまったら、病院に行きましょう。我慢して、脱水症状がひどくなると、手足の筋肉が攣って、非常に痛いです。
痰も切れなくなり、血中酸素濃度も下がり、立ち上がると脳貧血状態を引き起こします。
本当は、救急車が良いんですが、そこまではと思うならば、病院に電話してから行ってください。一般患者さんと一緒に待合室で待っていることは出来ないと思います(下痢がひどくてトイレ通い)。
はい、”そのとき”は躊躇なく病院へ行くことにします。
でも、経験されただけあって、ものすごく説得力がありますね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
この場合、恐いのは病原性大腸菌(O-157等)、ボツリヌス菌ですね。
ボツリヌス菌は、嫌気性菌なので、空気が入っているギョーザにいるとは思えません。
あとはそれほど恐い菌はいないでしょう。
多少お腹を壊す程度で済むと思われます。
腹痛や吐き気などはあると思いますが、もし、頭痛、発熱、筋肉の痙攣、ろれつが回らない、物が見ずらい、口が動かしにくい、おしっこがこげ茶色~赤い(血尿)などの症状が出た場合はただちに病院に行ってください。
この場合は時として急を要するので時間によっては救急車も可です。
細菌性食中毒では家庭で使える藥はありません。
もし無症状で3日も経過すればもう大丈夫です。
つまり、水曜日位まではこの可能性を気に止めていてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 こんにちは。 先程、冷凍食品のラーメンを勘違いの末に ずっと冷蔵庫に保存していて、 お腹が空いた為、 4 2022/03/27 02:32
- 食べ物・食材 スーパーマーケットで購入してきた生餃子を冷凍室へ入れて保存したらどれぐらい持ちますか? 9 2022/05/19 23:47
- ダイエット・食事制限 爆食してしまいました 生理前だからでしょうか 食欲がやばいです どうすれば治りますか せっかく普通体 1 2023/01/08 19:13
- 食べ物・食材 生のなめこの消費期限 5 2023/07/12 12:31
- 食べ物・食材 ブルーベリーを積んでから1週間常温保存でそこから2週間冷蔵保存したものを食べたのですがいまいち腐って 3 2022/08/14 04:21
- その他(家族・家庭) 家の中がカオス 2 2023/07/05 06:08
- 飲食店・レストラン おはよー、今から朝飯 納豆定食、カツ丼、カツカレー、ボンゴレ、焼肉食べ放題、魚介類食べ放題 1 2023/02/08 05:50
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 食べ物・食材 ホワイト餃子について質問です。最近冷凍食品の自販機があちらこちらに設置してありますが、ホワイト餃子の 7 2023/03/09 22:44
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賞味期限5日過ぎた冷蔵餃子は食べても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
腐った物を食べたとしたら、発症は何時間後位でしょうか?
食中毒・ノロウイルス
-
生の餃子を放置してしまいました
食べ物・食材
-
-
4
市販の冷凍餃子を解凍して3週間冷蔵庫にいれてふたたび冷凍して今日食べるのですが腐ってますかね?
レシピ・食事
-
5
スーパーマーケットで購入してきた生餃子を冷凍室へ入れて保存したらどれぐらい持ちますか?
食べ物・食材
-
6
やっべ!スーパーの賞味期限切れた!今から食べられる?
食べ物・食材
-
7
昨日消費期限が9日切れた肉まんを2つ食べてしまいました.. そして今日起きたら胃が痛いです、、 肉ま
その他(病気・怪我・症状)
-
8
お昼頃に餃子のタネを大量に作ってしまったため、冷蔵庫に入れたのですがラップをし忘れてしまいました。今
食べ物・食材
-
9
糸が引いて少し腐った炒め物を食べたら だいぶ危険ですか? 高確率で腹痛など起こすでしょうか? 2~3
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
10
市販の冷凍餃子を解凍して3週間冷蔵庫にいれてふたたび冷凍して今日食べるのですが腐ってますかね?
食べ物・食材
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
照り焼き用のぶりを生で食べて...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
精子が溜まって玉袋が痛くなる...
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
耳の後ろのしこり
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
処女膜について
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
金縛りでえっちな事されたこと...
-
オナニーした後にトイレが近く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
病気の方へ書類を送付する際の...
-
処女膜について
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
-
妻の家事能力が極端に低いこと...
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
汚い写真ですいません。 少し前...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
彼氏と性行為をする時、指一本...
-
冷凍のシーフードミックスを生...
-
左手が、痺れる
-
ひび割れた卵、食べてしまいま...
-
夫の性癖に困っています。31歳...
-
耳の後ろのしこり
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
おすすめ情報