電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職や退職、転院など「メンタルを病んでいる時は重要な決断を避ける」と言うことはさまざまな冊子や書籍で書かれていますが、状況的に転職や退職せざるを得ない場合、医師が真剣にメンタルの不安定な状況に対応してくれない場合どう対処すればよいでしょうか?

職場のトップからは明らかに退職干渉と判断される言動は受けていませんが、判断が難しい程度で「お前はこの1年間何回休職している」「採用されたときにはメンタルを病んでいる事は言ったのか?」「お前は通院している医師と薬に依存している」「お前の会話から仕事をしたい医師が感じられない」と言われています。

以前質問したhttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/8050873.htmlの時点では相談機関や労務士には「直接的な被害(暴力など)がないので仮にいろんな制度を使ったとしても勝ち目は少ないと思われる」と回答されています。

一方通院している医師にはメンタルが不安定な状態、職場でおかれている状況を説明し、処方の見直しやメンタル検査などをお願いしていますが応じてくれません。

それぞれどう対処すればよいでしょうか?

アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

とりあえず、


会社の件は、
弁護士さんと綿密に相談してから、
お任せしませんか。

いまのドクターが信頼できなければ、
別の病院に移りましょう。
不快感・不信感を持ちつづけるより、
質問者さまにマッチするドクターに
出会える機会をチョイスしませんか。

お大事に!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえずいきなり弁護士は金銭的負担が大きいので、無料の市民弁護士法律相談に行くことにします。
病院は思い切って変えてみようかと思います。

お礼日時:2013/04/29 17:19

法テラスへは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
法テラスには問い合わせしました。
自治体の労働問題の担当部署、労務士の相談コーナー、労働監督署などへの相談をアドバイスされましたが、自治体や労務士の相談コーナーの時点で「事業所も引っかからない様にしていますのでこれといった対処は難しい」との回答でした。
因みに労働監督署は「明らかに法律に引っかかる事例で無いと厳しい」との事でした。

お礼日時:2013/04/28 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!