dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿致します。
2年1ヶ月勤めたアルバイト(社員と同様の勤務時間・時給制で、社会保険に加入していました)を、辞める事になりました。
しばらく病気治療となる為、夫の扶養に入り、国民健康保険と国民年金(夫が自営業の為)に切り替えます。

至急お訊ねしたいことは・・・。
会社より「厚生年金基金は脱退しますか?」と聞かれたのですが、脱退する事のメリット・デメリットがわかりません。
会社独自で加入しているわけではなく、「○○業界での加入」というものらしいです。
将来、同業種の仕事に戻るつもりはないので、脱退しても良いかなとも思いますが・・・。

又、アルバイトゆえに退職金は支給されないようなのですが、脱退すれば「脱退一時金?」が支給されるのでしょうか?
一時金で受取る事と、再加入しなくてもそのままにしておく事と、どちらが有効なのでしょうか?
おわかりになる方は、どうぞお教え下さいませ。

A 回答 (5件)

再度、お邪魔します。



補足なんですけど、脱退一時金は全額事業主負担で、将来もらう年金とは全く別のものです。一時金を貰ったからといって年金がなくなるということはありません。年金は加入していた分はもらえますので、将来忘れず請求してください。ここでいう年金とは基金から支給される年金のことで、厚生年金ではありません。請求は厚生年金基金(場合によっては厚生年金基金連合会)にしてください。

romano1213さんの年齢が分かりませんが、年齢と加入期間によっては#2の方がおっしゃる通り一時金を加算年金(一時金の部分を基金からもらう年金に上乗せしてもらうこと。厚生年金に上乗せではありません)にできるかもしれませんね。

一時金は今もらわなければ、将来再加入したとき、一時金の部分は加入期間を通算できますが、一時金をもらってしまうと0からになります。年金の部分は関係なく通算されます。
 一時金がもらえるなら、時効があるので、もらえるなら貰っておいた方がいいですよ。

この回答への補足

細やかなご説明、ありがとうございます。

入院したりといろいろ物入りですし、一時金がもらえるなら退職金のないアルバイトの身と致しましては、少しでも助かりますが・・・。

>脱退一時金は各基金のよって、支給条件が違うので、直接基金へ問い合わせた方がいいです。例えば、加入期間が3年以上とか。2年ぐらいなら、もらえない可能性が高いですね。

そうなんですか!
全く知りませんでした。((^^;

申し訳ありません、補足でお聞きしたいのですが。
直接基金に問い合わせする場合、その問い合わせ先はどのように調べればわかりますでしょうか?

手元にあります加入員証には、特に連絡先などの表記はなく、「日本○○用品  厚生年金基金」とあり、あとは理事長名があるのですが。

すみません、初歩の初歩・・・な質問ですが。

補足日時:2004/03/15 23:09
    • good
    • 1

インターネットタウンページで調べるか、104聞くか、会社の今回の話を持ってきた部署の人に聞くか、その基金のHPがあればそれを見るか…くらいですかね。



参考URL:http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SCMSVTop
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部署の人はあまりに頼りなかったので(^^; 、調べて問い合わせしてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/03/15 23:49

厚生年金基金とは、厚生年金の上乗せとして企業が独自に設立したり、同業種の企業が集まって設立するものです。


この基金は、基金独自の年金支給と、国の厚生年金の一部を代行して支給します。

退職する場合、勤続年数によって、強制的に脱退して一時金を支給される場合と、本人の希望で一時金か厚生年金基金連合会に移管して、将来、年金受給可能年齢になったときに年金として受給するかを選択できます。
又、他社に就職した場合、同じ基金に加入している会社であれば、継続して加入することが出来ます。

どちらが有利かは一概には云えませんが、最近は運営難から解散する基金が増えています。
先行きが不安な場合は一時金で貰ったほうが有利な場合もあります。

参考urlもご覧ください。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=248857
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご説明と、参考URLまで教えていただいて、ありがとうございました。

明後日には会社に出向き、どうするかを話さなければならなくて、とても不安だったのですが、ここで質問して本当によかったです。
感謝致します。(^^)

お礼日時:2004/03/15 23:52

#1の方の回答のとおり、厚生年金基金は、厚生年金に加入(社会保険に加入)していないと入れません。



ですから、この場合の「脱退する」の意味は、厚生年金基金に支払った分を、「脱退一時金」として今いただくか、将来もらう老齢厚生年金に加算して厚生年金基金からも支給してもらうかのいずれかを選択してくださいという意味合いでしょう。

どちらがとくになるか、正直言ってまったくわかりません。
ですので、ご自分で決定されたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
会社の担当者も今ひとつ把握していなくて、「産業会という所から、こんな風に言われたんだけど・・」と、はっきり説明してもらえなかったので、途方にくれていました。

おっしゃる通り、「脱退一時金」か「将来の年金に加算する」か、の選択だと思います。

すっきりしました。
ありがとうございます!

お礼日時:2004/03/15 23:03

文字通り、「厚生年金基金」とは厚生年金に入ってないと入れないのですが、どうして会社はそんなこと聞いてきたのでしょうねぇ…?会社を辞める(国民年金への切り替え)なら、基金は必然的に脱退のはずです。

というのも、厚生年金の加入期間と基金の加入期間は同じでないといけないからです(基金に払う掛金で、個人の分は全額、事業主の分の大半は本来、厚生年金へ払うものだからです)。

脱退一時金は各基金のよって、支給条件が違うので、直接基金へ問い合わせた方がいいです。例えば、加入期間が3年以上とか。2年ぐらいなら、もらえない可能性が高いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!