
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
米ぬかをタップリと乾燥唐辛子を使います。
2、3本茹でるとして唐辛子4、5本切らずに入れ、根元に竹串が通るまで2、3時間茹で、そのまま一晩おきます。切ってから煮る前に油通しすれば完璧にあく抜きできますが、油っぽくなりすぎるので家ではそのまま煮ます。
野菜のあくは油によってある程度消えます。山菜を天ぷらにするのもその理由です。あくが残った煮物も天ぷらになさったらいかがでしょう。
また、筍の煮物は出汁を濃く利かせると多少のあく残りも気にならないように思います。料理家の辰巳芳子さんは嫌になる程鰹節を削ったと書いておられますが、私は手抜きで粉だしです。
No.6
- 回答日時:
エグミが残った場合は、お気の毒ですが、どうしようもありません。
それを感じなくするようにごまかしてして食べる方法はあるのでしようが。
ある料亭で、タケノコを掘るときには、掘る人・運ぶ人・湯を沸かして
待っている人と分担してエグミが回る前に少しでも早く茹でてしまうことに
気を使っていると聞きました。茹でるには、何も入れる必要はないそうです。
No.4
- 回答日時:
エグ味が残った場合、タケノコご飯にすれば気にならなくなります
煮物で食べたいときは鰹節の濃いめのダシに日本酒を少し多めに
入れて煮ればエグ味は消えます
味付けは醤油を少々垂らす程度で美味しくなります
因みに
私は筍のアクを抜くのは米糠ではなく「日本酒」を使っています
水3リットルに150cc位の日本酒を入れます
深鍋に水と酒と筍を入れて火にかけて、沸騰後1時間ゆでたら火を止めて
そのまま完全に冷めるまでおいてから取り出して皮を剥きます
こうするとアクもスッキリと抜けて、筍の甘みが引き立ちますから
柔らかい部分を薄くスライスして、そのまま「わさび醤油」で食べても
美味しいですよ
使う日本酒は「料理用」の安いもので充分です
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
ごはん
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「しらす」の臭みを取り除く方法
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
ゴボウの天ぷらを柔らかく揚げ...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
サッポロ一番塩ラーメンが美味...
-
手羽元のさっぱり煮について
-
中華の白い粉はなに?
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
圧力鍋でブリ大根、ブリが固く...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
お店のチャーハンの香り
-
煮物の色が悪くなってしまいます
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実が種になり黒くなった山椒の...
-
実山椒の収穫に遅れてしまい、...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
中華の白い粉はなに?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
漬かり過ぎて柔らかくなってし...
-
ごはん
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
市販の焼豚、味がイマイチな場...
おすすめ情報