dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 以前、思うように声が出なくなって歌がまともに唄えなくなったという質問をさせていただいた者です。
 耳鼻咽喉科で内視鏡検査をしたところ、ポリープ等は無く、声帯の粘膜の潤い不足(?)によって声が出にくくなっており、なるべく声を出した方が良いという診断を受けました。

 粘膜乾燥の原因は喘息の吸入薬(アドエア)によるものと思われるということで、原因除去は難しそうです。

 そこで、直接の原因である吸入薬については、やめるのは難しそうなので、声帯の粘膜の潤い回復に良い食品や薬等があったら教えていただけないでしょうか。

 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

熱いものが喉を通ると粘膜がなくなると言います。


あと、粘膜を作るにはビタミンAがいいみたいですよ!(サプリメントでもOK)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

熱いものですか!それは盲点でした。
ビタミンAもいいんですねー
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/10 19:20

喉にいい、と聞いたことがあるのは風邪の時にも使われる、大根アメですね。


大根を適当に細かく切って、蜂蜜を上から多めに垂らしておくと、さらさらのエキスが出てきます。それをスプーンですくって飲む、と。
喉にはいいみたいですし、タッパーで簡単に作れるのでいいかもいれないですね。
私は喉が痛む風邪をひいた時に作ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!
それは子供飲んだ(なめた?)記憶が...
大根あめって言うんですねー
ありがとうございます。

お礼日時:2013/05/10 19:21

良いものではないですが……。

かなり昔のはなしですが、アナウンサーの人が『ノドの為、ウーロン茶や紅茶など控えてます……』と言ってました。食事の油分だけでなく、のどの潤い(粘膜?)にも影響有らしいです。
あと、アルコールも体温が上昇するときに体の水分も蒸発させるので、ノドの潤いが損なわれやすいらしいです……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

油分を取るお茶が悪いって説があるんですか!?
毎日プーアル茶飲んでるのは良くないかも...
お酒飲んだ翌日は声の調子が悪いので、アルコールが良くないのはうすうす感づいてました。
ありがとうございます!

お礼日時:2013/05/10 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!