dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が肺がんと診断されて2年が経ちました。
以下と似たような状態の方で、5年生存以上されている方、経緯や心持など教えてください。

人間ドックにて左肺に3cmの肺がん<非小細胞がん、扁平上皮がん>発覚
→手術後の生検でリンパ節2カ所に転移→ステージIIIa確定
→抗がん剤治療4クール
→縦隔リンパ節に1か所転移が見つかる
→放射線治療
→別の縦隔リンパ、腋窩リンパ節の2カ所に転移
→抗がん剤治療4クール
→抗がん剤治療終了後の検査結果待ち<今ココ、約2年1か月経過>

検査の結果が良ければあと2クール追加になるかもしれないと言われています。
しかし、2度の転移があった以上今後も再発は免れないであろう事。
抗がん剤では、癌を完全に消し去る事は出来ないので、今後「根治」は無いという事。
現状、抗がん剤が治療の柱となる事。
ただし、もしペプチドワクチンなど他の方法を考えたいなら相談には乗る<紹介とか>事。
正直、毎日不安に押しつぶされそうで、精神的にまいってきました。私には夫しかいないのに。
もちろん、本人が一番しんどいに決まっていますが・・・

現在の夫は、手術、放射線、2度の抗がん剤を乗り切り、見た目には元気です。
仕事もしています。週1~2回ジムに通っています。体重も減っていません。
でもやはり病気前よりは体力は落ちていますし、体が異様にかたい(ストレッチでひ~ひ~言ってます)のも気になります。

でも、ここの質問への回答でもたま~に見かけるのですが、
手術不可能で抗がん剤治療のみで、癌も完全には消えておらず、転移も有る方などが、
癌発覚から3年、5年と経過しておられる方もいらっしゃいますよね。
そういう方のお話をお聞きして、希望を持ちたいのです。
2日後には検査結果が出ますが、とても普段通りの精神状態ではいられずにいます。
今まで、検査しては転移宣告を受けているのでまるでトラウマみたいになってしまいました。
とにかく、なにかしらの希望が欲しいんです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

肺がんのステージIVと言っても、致死率100%ではない。


10~20%の人が生き残る。
例えば、1割だとして、どうやって1割に入るか、
ということが大切なのです。

今、日本のがん治療は、エビデンスによる標準治療が主流です。
となると、A病院とB病院とC病院で、
基本的な治療方法が違うということはない。
では、助かる1割の人は、何が違うのでしょうか?

例えば、ある先生が学校で算数を教えると、
1番から40番まで順番がついてしまう。
1割ということは、上位4人の中に入るということです。
みんな、同じ授業を受けているのに、差がでるのはなぜか?

つまり、授業(治療)では差がないのに、成績(効果)では
差が出るのは、授業以外に何をするか、ということです。

ここに、付け込んでくるのが塾や通信教育です。
でも、塾や通信教育などを使っても、やっぱり差が出る。
となると、本質は、別のところにあるということです。
医療で言えば、健康食品やサプリメントが、塾でしょう。

では、どうするのか?
そのヒントがあります。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_20/hint8/
現場の医師が、こう言っているのです。

はっきり言って、「希望をください」では、ダメなのですよ。
貴女自身が、希望にならなければならないのです。
そのためには、貴女にも応援団が必要でしょう。

サイコオンコロジーの先生や医療コーディネーターに相談する
ということも一つの方法でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご紹介いただいたHP、参考になりました。

お礼日時:2013/05/28 23:29

症状は個人差がありますので、


チャプレンやグリーフケアの専門家の
話を聞けるように環境を整えませんか。

ジムに通えるほどの体力があるのであれば、
ホスピスなどでヴォランティアをしてみるの
なども宜しいのではないでしょうか。
主治医に話せば、ベストフィットの環境で
お役に立てて、自身の癒しにもなる
アクションがとれるのではないでしょうか。

お大事に!
    • good
    • 0

さぞお辛い状況とお察しします。



病気を病気として捉え、どうしていくかはお医者様に任せるとして、体の持つ機能の点で回答します。

人間の体には、免疫力があります。癌細胞に打ち勝つ力は、免疫の力です。

旦那様は、その免疫の力がうまく働かず、癌細胞が増殖してしまっているのでしょう。

癌細胞は、私の体にも、質問者様の体にも、毎日生まれています。でも私たちの体は免疫力によってそれを制御しています。

是非、旦那様の免疫力を向上させる日常生活に、生活習慣を変えましょう。

体温が低くなれば低くなるほど、癌細胞が増殖しやすい環境になります。旦那様の平均体温は何度ですか?毎日同じ環境で計って把握しましょう。温かいお風呂に入ったり、とにかく体を冷やさないように注意しましょう。特に低体温の方は体温を上げることが必須です。(36.5度以下は要注意)

足の指先や手のつま先をもみほぐしたり刺激をして体液の循環を良くしましょう。リンパマッサージで循環を促すのも良いです。

大人の免疫機能の大きな役割を果たす、腸内環境を整えましょう。一日おきにヨーグルトなどで腸の細菌を良い状態にキープしましょう。便秘症の場合は便秘を治す食生活に改善しましょう。

運動をされているそうですから、それは続けて頂きましょう。

コンビニ弁当や切り売りの野菜など、保存料や添加物が入っているものを避けましょう。水道水もやめましょう。

デザイナーズフーズを学びましょう。ニンニク・キャベツ・きのこ類を多くとるようにしましょう。玄米も良いです。

また、ストレスをためないように日々を朗らかに過ごせるように努力しましょう。

・・・そんな単純なことで。と思われるかもしれません。でも医者が治療のさじを投げた末期がんの患者さんの癌が、ここに書いたことで消えたなども起こっていることです。

腸内環境、免疫力向上、この辺のキーワードで色々勉強されると、今までの生活で何が悪かったのか、なぜ癌が転移してしまったのか、もしかしたら気づかれるかもしれません。

どうぞ、お大事に。いろいろ生活習慣を見直して正しい知識をつければ、旦那様もきっと元気になりますよ!

どうか、良くなりますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!