
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
同格というのは,一般的に不定詞の形容詞的用法が
something to drink のように,drink something と VO 関係になったり,
the first to come のように SV 関係になったりするのに対して,
そうでないものとしっかりとおわかりだと思います。
多くの人が形容詞的用法の一環として考えていると思います。
(同格であれば名詞的となります)
ただ,time to study のような場合,study time という関係は成り立ちませんが,
同格っぽくなく,一種の関係副詞的なつながり,
study in time のように,in という前置詞がないとつながらないはずが前置詞なしでいい
という感じがします。
だから,chance にしても,opportunity にしても「~する機会」として
chance to 原形は可能ですが,同格っぽくはないです。
あまり同格とこだわらず,形容詞的用法的感覚でも,不定詞が続くかどうか
を覚えていくことです。
最近の辞書はそういうことが明確に書いているものが多いです。
to do が続くのか,of ~ing なのか,for ~ing なのか。
chance の場合,of ~ing だと「可能性」
way to do だが,my way of ~ing(あくまでも傾向です)
manner は of ~ing
こういうことを辞書などを通して覚えていく。
結論として,opportunity to do で「~する機会」ということは可能です。
一覧が載っているようなものは残念ながらお示しできません。
回答ありがとうございます。
>最近の辞書はそういうことが明確に書いているものが多いです。
この情報は初めて知りました。とても参考になりました。重ねて
お礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
>同格の不定詞をとる名詞の一覧てありますか
>お世話様です。同格の不定詞をとる名詞は、
>time、chance、その他いろいろありますが、一覧で全て知りたいです。
>ロイヤル英文法を見ても全部は載っていなく(23個しか載っていません)、
>記載のない名詞は、その都度、ネットで調べていましたがとても面倒です。
>ちなみに、今回はopportunityが同格の不定詞をとれる名詞かどうか知りたいと思っていました。
⇒*The green idea sleeps furiously.という英文は、文法的には間違いがないけれども、意味的にはナンセンスですね。
もしこの手のものでしたら、「すべての名詞+すべてのto不定詞」の組み合わせがOKである、と言えますね。
次に、お尋ねの「一覧」ですが、特にそういうリストは、私の知る範囲ではありませんけれども、抽象的に説明する方法はあります。
つまり、日本語で意味の組合せを考えて、「…するという~」の形の組み合わせが可能なら、すべてOKという風に覚えておけばいいでしょう。
例えば、「彼らを喜ばせるという私の希望」→OK(my hope to please them)、「それをするという能力」→OK(the ability to do that)などです。
そこでもう1つお尋ねの opportunity ですが、例えば、「くじに当たるという機会」→OK(an opportunity to draw a prize)。
ということで、まとめますと、
同格の不定詞をとる名詞一覧はないですが、「…するという~」の形の組み合わせが可能かどうかで判断できます。
そして、 opportunity は、「…するという~」の形の組み合わせが可能で、同格の不定詞をとることがあり得ます。
以上、ご回答まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「this is the/my first time~」の文法上の制約について 1 2023/04/06 09:48
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 先行詞の限定詞が所有格の可否と可能な場合の定冠詞との使い分けについて 1 2022/11/30 15:03
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 提示文の名詞の副詞的用法(副詞的目的格)の共通点・分類名について 4 2022/09/09 09:45
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
after thatとand thenの違い
-
differentiate derivate違い
-
acceptableは~toか~forか?
-
noとnothingの違いってなんです...
-
名詞useと動名詞using
-
Similarとsameの違いを教えてく...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
tell me about 名詞
-
a variety of の語法
-
関係詞 A of whom について
-
There is 名詞 〜ing について...
-
left には名詞として「残り」と...
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
local と locale の違い
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
中学校レベルの後置修飾
-
an answer for the question は...
-
atとofの違い
-
There is ”人名”ってありですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
noとnothingの違いってなんです...
-
acceptableは~toか~forか?
-
differentiate derivate違い
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
Below are ・・・って正しいの...
-
issueとissuanceの違いは?
-
a variety of の語法
-
local と locale の違い
-
by chance と by coincidence ...
-
個別という意味でのindividual...
-
atとofの違い
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
名詞useと動名詞using
-
such as の後に
-
stimulus / stimulation の違い
-
「take nothing for granted」...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
同格のthat節をとらない名詞に...
おすすめ情報