dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メニエールという診断を2年ほど前に受けました。

聴力低下で耳鼻科を受診したところ、
めまいはあったか。と聞かれて、ありました。と答え
聴力や眼振を調べたりして、メニエールという診断になりました。
その数か月前に、聴力低下で同じ耳鼻科を受診しています。
その時も2カ月くらいかけて、聴力をもとに戻しました。

メニエールの目眩の一般的な症状、回転性めまい、ふわふわ(浮遊感)の
この二つは未だに経験したことがありません。

それで、わたし自身、メニエールではないのではないかと思っています。
毎週水曜日に、外部(大学病院)からめまいの専門医が
掛かりつけの耳鼻科に診察に来るので
診てもらおうと思っています。

メニエールではないとしたら、何が考えられますか?
わたしは現在、統合失調症と多発性硬化症(神経系の病気、まだ疑いの状態)
にもなっています。

とりあえず、明日明後日の予定はキャンセルして
(ここ数日、めまいが度々おこるので)
水曜日に耳鼻科に行く予定です。

A 回答 (1件)

 めまい=メニエール病とはかぎりません。

メニエール病には診断基準があり、この基準にあてはまる場合だけがメニエール病と診断されます。

 メニエール病の特徴は2つあります。1つはめまいと一緒に、耳鳴りや難聴などの「聞こえの障害」を必ず伴うということです。耳鳴りでは、「ジー」とか「ゴー」、「ザー」という音が聞こえ、また難聴では特に低い声が聞こえにくくなります。また難聴が進むと日常会話にも不自由することになります。
 ですから、メニエール病で特に注意しなければならないのは、めまいよりも難聴です。ただ、突然めまいが起こって立っていられなかったり、思うようにあるけなかったりすると、たいていの人は気が動転して耳鳴りや難聴のことを覚えていないのがふつうです。

 もう1つは、メニエール病ではこういった症状が1回だけでなく何回も繰り返し起こるのが特徴です。ですから、激しいめまいや発作が1回おこったからといってすぐにメニエール病とは診断できません。
 メニエール病で起こるめまいの頻度もさまざまで、年に数回という人もいますし、一ヶ月に何回もおこるという人もいます。1回のめまい、発作は20~30分からせいぜい2時間程度で治まり、何日もめまいが続くということはありません。
 もし何日もめまいが続くようなら別な病気が疑われます。また、激しい頭痛がしたり、意識がなくなったり、手足がしびれるなどの神経症状が出たりといったことはメニエール病ではおこりません。こうした場合はメニエール病ではなく、脳梗塞や脳血栓、あるいは脳腫瘍などの疑いがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>耳鳴りでは、「ジー」とか「ゴー」、「ザー」という音が聞こえ
どちらかというと高音の「ピー」という音が微かに目眩に関係なく聞こえています。

>難聴では特に低い声が聞こえにくくなります。
めまいと同時に起こったことはないと思います。

>激しいめまいや発作が1回おこったからといってすぐにメニエール病とは診断できません
難聴が治ってから、次の難聴時に診断を受けました。

>何日もめまいが続くということはありません。
最近はめったに目眩はなかったのですが、先週の木曜日から、断続的に続いています。

>激しい頭痛がしたり、意識がなくなったり、手足がしびれるなどの神経症状が出たり
弱い頭痛はあります。

お礼日時:2013/05/27 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!