dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、初めて質問をするので文章が少し変になっているかもしれませんが、お付き合いくだされば光栄です。
自分で自分が何を考えているのかよくわからず、とても混乱しています。
私は現在23歳ですが、求職活動中の身です。
3か月前から面接以外では誰とも連絡を取っておらず、半ば引きこもりのような状態です。
元々の私はFacebookやTwitterなどのSNSを頻繁に更新し、暇さえあれば飲み会に参加し、みんなで集まればくだらない冗談を言ったりだれかの悪口で笑ったりするような人間でした。
何にも必死に取り組むことはなく、真面目になることはかっこ悪いことだと適当に流されるまま生きてきました。
子供の頃から誰かに嫌われたくないという想いが人一倍強く、学校でも職場でも、常に強い人物に媚びへつらい、俗に言ういじられ役になれば皆から愛されるだろうという結論に至り、できるだけ滑稽な人間に映るように振る舞っていました。
こんな私が人気者になれるとはとても思っていませんでしたが、自分は友達が多いんだという認識だけがステータスでした。
それが仕事を辞め、転職活動をしているうちに、なぜかある日突然、前職の同僚も親友も今まで付き合ってきた友達も誰とも連絡を取りたくなくなってしまいました。
きっかけは自分でもよくわかりません。
仕事を辞めた理由は人間関係のいさかい、などではなく、新しいことに挑戦したい、成長したいという気持ちからでした。
周りの友人が仕事をしている中、自分は何もしていない状況が億劫になったということもなく、人は人で自分は自分のペースで仕事を見つけようと思っています。
私が何か事件に巻き込まれたのでは?入院したのでは?と心配した友人が何人かメールやLINEを送ってきてくれたりしていますが既読にもせず片っ端から消去し、電話も無視しています。
申し訳ないという気持ちはかなりありますが、とても連絡を返す気にならないのです。
もう放っておいていてほしいとさえ思いつつあります。

正直に申しますと、元の軽薄で無理をしていた頃の私に戻りたくないという気持ちがとても強いです。
かといって、このまま誰とも連絡を取らず、世の中から孤立していくこともとても怖いです。
しかし、23年間も貫き通してきた生き方を今更変えられるのかということにとても不安を感じています。
こんなことを相談されても…と思われるかもしれませんが今後どのように友人と繋がっていけばいいかわかりません。
連絡を返さなかったことをどんなふうに弁解してもいいかわかりません。
私は何がしたいのでしょうか。どうすればいいでしょうか。
長々と書き連ねましたが、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
どうか皆さんのご意見をお聞きしたいと思い、今回投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。


私は30代女性です。参考になればと思い、コメントさせていただきますね。
私も実は同じ経験があるのです。20代半ばの時に突然、そうなりました。
当時、某デパートが地元にでき、新規採用募集で、受かり、同年代の仲間が一気にできました。
毎週のように出歩き…
仕事帰りもみんなで食事や、誰かが話を持ってきた飲み会に参加したり…
誰かの誕生日には集まったり…

ある時、ふと、何もかも嫌になりました。突然です。あなた様と同じですよね。14連休という、半月位の長期連休がみんなにあり(有給の消化と、正月やお盆休みがない為)なんと、その連休中、誰とも連絡をとりたくなく、着信、メールも無視しました。誰が嫌いとかではなく。誰からの、なにもかもを受け付けたくなかった。メールも読まずに消し、留守電も無視。
愛想良く、無理して自分をつくり、みんなに合わせてる自分に限界を感じたのかもしれません。
疲れたのかもしれません。無気力にもなりました。急に人間関係を一掃したくなりました。
間もなくして、会社を辞め、その時の仲間とはそれきり、連絡をしないまま。
でも、仲間にはいなかったけど、隣のショップの年が近い子とは辞めてからも連絡をとったり会ったり…
女性がたくさん集まると、誰かの悪口になりませんか?当時、その仲間達は、なぜか、私が好きな隣のショップのその子を嫌っていて悪口三昧でした。私は胸を痛め、悪口には参加しなかったけど、その場にいるのもいやになるほど。
もしかしたら、基本的に悪口とか嫌いな私は、団体意識が強まり、いないひとの悪口を言ったり、価値観の違うそのひとたちと居るのが嫌になったのかもしれない。
理由はひとつではなく、それもひとつの原因で、なにか自分の環境を窮屈に感じたり、居づらいと思うなにかがあったり…
仕事も行き詰まったり、そういうのが、タイミングよく?悪く?重なったからかもしれない。

回答になっていませんが、私のその経験が、あなた様の考える、なにか一つのヒントにつながれば、幸いです!
でも、そんな自分を責めずに、そんな自分も認めて下さいね。
難しいけど自分を認めてあげましょう。
受け入れましょう。

当時、私は、無謀というか、破壊的というか、突飛な行動をしたと思うけど、いまの年齢になり、それができなくなりました。むしろ、できれば、それがしたいです。
失うものが多くなるし、新しく得るものも、少なくなってきてしまうからです。
だから、いまで良かったと思いますよ。
いま、何かに気付き、変化をむかいいれるチャンスですから。
きっと、よい変化が訪れると自分を信じましょうね!
長々と、失礼致しました。
    • good
    • 16

求職活動に目途が付いた時に。


今の貴方の感覚が「同じように」発動しているかどうか?
今の貴方って足元が宙ぶらりんなんだよ。
その状態で、
私は何がしたいのか?とか、
どうすれば良いのか?とか。
そこまで考えても難しい。そして答えも出ない。
先ず新しい道を決める。
生活の軸を決める。
それが最優先。
「今後」どのように友人と接していけばいいのか?
貴方が使う「今後」という言葉は、
今の転職(休職)活動に目途が付き、
新しいプロセスに踏み出し始めた「後」の私。
そう解釈すれば良い。
そう考えたら、
貴方のこの悩みは今集中的に向き合う事でも無かったりする。
ただえ、
貴方が少し自分自身との折り合いを難しくしている事には
理由があるんだよ。
今の貴方は、
自分が想像している以上に大きな「転換点」にいる。
単に職(職場)を転じるだけの動きでは無くて、
今までの自分を変えたい、今までの自分から変わりたい。
凄く個人的に大きなテーマが重なっているんだよ。
最初から重ねて動いた訳じゃない。
むしろ人一倍身軽な感覚で、
新しい活路を求めて動いたのがきっかけ。
いつものあまり考えない貴方の動きなんだよ。
でも、
そういう動きが「きっかけ」になって。
今の貴方って、
実は人一倍これからを「考える」自分に向き合っている。
考える貴方=流されたくない貴方=自分を無風状態で保ちたい。
今の貴方が誰とも連絡を取りたくないのは、
過去の流されやすい自分との「境目」を創りたいから。
でも、
周りには貴方の変化や境目って分からない。
分からない周りの人たちは、
「今まで」の貴方のイメージや情報を元に繋がろうとする。
でも、
貴方は既にそこから足を踏み出して、
新しい自分としての足の置き方、足元の支え方を考えている。
かなりグラグラしながら、ヨロヨロしながら。
それでも、
その状態から自分で「立ちたい」と貴方は思っている。
立ちたいと思っている貴方には、
周りからの喧騒ってむしろ邪魔なんだよね?
バランスを崩す方向に影響しやすい感じがするから。
勿論周りには全然悪意が無い事も分かっている。
むしろ周りの喧騒は、
今までの自分の「貯金」なんだよ。
だからこそもどかしい。
今の貴方は変わりたい。流れを変えたい。
でも、
周りは「今まで」の自分の延長上に繋がりを求めてくる。
貴方なりに考えた結論は、
今は周りにどう思われてでも、
自分は自分、これが自分、これこそが今の自分。
そういう新しい流れやスタイル、ペースを創るまでは。
「旧来」の自分自身の延長上には立ちたくない。
貴方はハッキリ言葉にはしていないかもしれないけれど、
実はそういう内側の葛藤や覚悟もあるんじゃないの?
だったら、
貴方も人生で初めて本気になるんだよ。
単なる一転職(求職)に留まらないで、
良いなと思える自分自身を目指す最初の一歩にする。
その一歩を貴方なりに踏み出して、
その一歩をバランス良く、
一日分ずつ積み重ねていけるようになったら。
その新しい自分としての「貯金」を以って、
過去の人間関係(財産)とも向き合ってみればいいじゃない?
貴方の変化によって離れていく人も沢山いるかもしれない。
逆に、
貴方の変化によって距離感が良い意味で変わる人たちも
出て来るかもしれない。
無理をしない同士の関係だけが残っていくのかもしれない。
それは今の段階では分からない事だからね?
今の貴方のこの時間こそ大事にしないと。
未来の貴方が、
23歳のあの時、あのタイミングで自分自身と向き合えて良かった♪
笑顔でそう語れているように。
改めて、
深呼吸を忘れないで。
「これから」の貴方を大切にね☆
    • good
    • 9

23歳で気づいてよかったじゃないですか。



世の中、メェメェ群れてグチ言い合いながら、やけ酒飲むという、
非常に堕落した生活で定年を向かえる人いますから。

オヤジが群れているのをみると、
「こいつら、今までどう生きたんだろう」と疑問です。

孤独力がつく兆候だと思います。

ぜひ、この機会に本読んだり、ひとりで飯食ったりして、
自分と向き合ってみてください。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!