dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今の飲食業のバイトを1年ほど続けてきました。
近々バイトを辞めたいと思っていますが、なんといって辞めればいいか分かりません。

学生なので、学業を理由にすればいいのかとも思いますが、
友達が二人同じバイト先で働いているので、下手な嘘をつくとばれてしまいそうで・・・。
それに、サークルなどの状況から言っても、明らかに一番時間があるのは私なので、「勉強が忙しい」という理由は他の二人に悪くて抵抗があります。

率直な辞めたい理由は
・平日の空いている時間は学校の課題をし、金土(ほぼ毎週ですが)と入ると日曜日はほぼ寝て過ごすため、自分の好きなことをする時間がない(土曜日は12時間以上働くこともしばしばです・・・)
・性格的にあっていない
・他にやりたいバイトがある(バイト先が決まるかどうかは別として)
・夏休みをバイトに追われたくない

などです。

今年の春はずっと人手不足で辞めると言いにくかったのですが、ようやく少しずつ新しいバイトが入りそうなので、そろそろかなと思っています。
しかし、1年続けてきたことで、それなりの人間関係が出来上がっています。
正直、上のような理由では辞めにくいですし、まだ週末ちゃんと入れる人間もいないのでたぶん引き止められると思います。

何と言って辞めたいと言えば納得してもらえ、後腐れなく辞めることができるでしょうか。

A 回答 (3件)

学生さんなので、「学業優先」が一番です。



なので、成績が思わしくなく学業に専念したいと言えばいいかと思いますよ。
実際、成績の良し悪しなんて、他人にはわかりません。
勉強ができていても、成績が思わしくないって言えばいいかと。
あと、親に成績が悪いからバイトを辞めて学業に専念しろと言われたと、親を引き合いにだすのも手かと思いますよ。
    • good
    • 0

やめたい理由が4つほどちゃんとありますよね。


それをはっきりとバイト先の責任者に言えばいいわけです。
所詮バイトでしょう。一般の正社員でも別にやめるのに理由などありません。
あなたはそのバイト先に義理立てしなければならないわけがあるのでしょうか?。
どこの会社も組織とはそんなことは当然考えていますし、あなたが辞めたところでしばらくは
負担がかかりますがあなたが入ってくる前はどうだったのでしょうか?
組織の中にいればそんなもんです。そんなことを気にしてこれから社会の中で損をしていきますよ。
4つの理由を述べて日にちをしっかり決めてやめればいいだけです。
    • good
    • 0

 


勉強に力を入れたい

これで良いでしょ
遊んでるところを見つかっても、息抜きとか勉強を挫折したとか、なんとでも言いわけがつく
 
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!