dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約書の翻訳をしているのですが、以下の条文に2箇所出てくる ”call(ed) off ”の意味がわからず困ってしまっています。
通常は「中止する、取り消す」といった意味だと思うのですが、ここではその意味が当たらないようで、いろいろな辞書を調べましたが他に適当な意味が見つけられません。

Opening order:
Distributor agrees to place an opening order for xxx Products immediately following the signing of the Distribution Agreement. The order should be for a minimum of ______ set units _________ to be called off for delivery before end of ___________(date) .
Opening order Quantity (# sets):__________
First call off on Opening order(date):___________
(_____の部分は元々空欄になっています。set unitsの前後に2箇所空欄があるのが不思議なのですが。)

お分かりになる方がいましたら、ご回答いただきたく宜しくお願いします。

補足(蛇足?):
調べたところ、「call off agreement」という表現があり、
http://www.proz.com/kudoz/english/law%3A_contrac …
↑のページでBlaket order(一括発注)と同義であるとするサイトを見つけたのですが、関係あるでしょうか。ありそうな気がするものの、上の条文に適当な訳語がわかりません・・・。

A 回答 (5件)

貴方の言う通りに"call off order” がBEで"Blanket order"がAEの違いだけのようです。



例えば千セットの皿洗い機の一括発注契約に対して7月までに最初の100セットだけを引き取るのならば

The order should be for a minimum of "100" set units "of dish washers" to be called off for delivery before end of "July 31, 2013".

と記入すれば相手(生産者)はそのスケジュールに合わせて生産と船積みをする。

to be clled off は"分割注文"で良いと思いますよ。

http://ejje.weblio.jp/content/split+order+

参考URL:http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい説明をありがとうございました。補足の回答、リンクも的確で大変助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/10 07:33

分割注文とされたかたの説明が正しいと思いますが、



ま、広義の意味で、 分割発注(工事契約、船の出来上がり度によっての支払いなどまで含めて)

段階発注、みたいなことまで意味は含まれると思いました。

(自分で貼ったリンク読んだから)


 また、質問者の方が最初につけたリンクからも


Basically, a purchaser and supplier agree general terms and pricing on a range of goods under a top-level framework agreement, and after that, the purchaser can 'call off' quantities without having to negotiate terms every time - all that has already been settled in the broad framework agreement.

 ってことで、全体の発注(船とか)して、それで部分的に出来上がったところで支払いする。

 石鹸とかの商品だったら、

 月末までに毎月1万個までで締め切ってその分支払うとか、

 で、また継続した契約があるわけですけれど、全部で例えば、1年契約、10万個みたいな。


 そんなときに、コールオフ オーダー契約にすると、 部分的、個数をまとめて、分けて取引できる。

 その取引とは、お金の支払いが発生するもの、と理解しましたが。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございました。「段階発注」という言い方もあるのですね。参考になりました。

お礼日時:2013/06/08 12:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクのご提示、ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2013/06/08 12:15

間違いに気がつきました。



The order should be for a minimum of 1,000 set units (of) dish washers to be called off for delivery before end of 2015 (date) .
Opening order Quantity (# sets): 100
First call off on Opening order(date):July 31 2013

がたぶん正しい表現となる。但し、1,000 set units の後は推測です。その他考えられることは
consisting of 10/12 shipments ぐらいですか。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました!
質問サイトを利用するのが初めてで、こんなに早くこれほど的確な回答がいただけるとは思っていなかったので、驚いてしまいました。
いただいたご説明&リンクでcall offに対する疑問が氷解しました。

確認ですが、訳としては
「この注文は、最低注文数をDishwasher 1000ユニットとし、 2015年末まで分割で発注および引渡しが行われるものとする。」
これで、正しく理解できているでしょうか?

補足日時:2013/06/08 12:13
    • good
    • 0

参考資料が適切でなかったようです。


下記の方が的確な回答になると思いますよ。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!