プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

故スティーブ・ジョブズ氏のスタンフォード大学でのスピーチに下記の一節があります。

I didn't see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me.

まず、この文のitですが、see it と it turned out のitはともにthat節を指すのでしょうか?つまり、一つの文の仮目的語と仮主語が同じものを指しているのでしょうか?

また、この文のcouldの時制が分かりません。

構文集で

He is as great a scientist as ever lived.
She is as beautiful as any girl that I have ever known.

という文を暗記していて、それぞれ副詞節内の時制は過去と現在で判別できるのですが、couldだと見た目だけでは時制が現在か過去かが判別できません。この文についての日本語訳はいろいろなサイトで見られるのですが、意訳されているので文法的な解析が分かりません。意訳だけでなく、文法的解析と、直訳も教えてください。

A 回答 (5件)

it の解釈は質問文のとおりでいいです。



could have happened と完了形の形で読み取ります。
could have happened は turned よりも前のことです。「…だと分かった。」 それ以前に「~が起こっていた。」


意味が分からない場合は、頭からが鉄則です。
I didn't see it then,
その時.私にはそのことが分からなかった。

but it turned out
しかし、次のことが分かった。
※何が分かったかは↓

that getting fired from Apple
アップル社から火がついた(=爆発的に売れた)ことは

was the best thing
最も良いことだった

that could have ever happened to me
それまでに私に起こっていた全てのことのなかで
※この行を上の行の前に置くと分かりやすいです。


as ~ as の最初の as は無視すると理解しやすいです。
He is as great a scientist as ever lived.
彼は偉大な科学者だ。今まで生きた中で。
→「彼は、これまでで最も偉大な科学者」と作り直します。


She is as beautiful as any girl that I have ever known.
彼女は美しい、他のどの女性より、私が関係をもった中で。
→「彼女は、私が知り合った女性の中で、最も美しい」と作り変えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「wasの時点までに起こりえたこと」

と解釈するのですね。

お礼日時:2013/07/15 10:04

could については時間に関係なく仮定法で


was という過去の時点までに起きたという時間のずれを could have 過去分詞という
仮定法過去完了で表している。
「起きていただろう」

あるいは could have 過去分詞で
might have 過去分詞と同じ過去の推量
「~したかもしれない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、仮定法について改めてまとめなおそうと思います。

お礼日時:2013/07/15 09:55

この文のitですが、see it と it turned out のitはともにthat節を指すのでしょうか?つまり、一つの文の仮目的語と仮主語が同じものを指しているのでしょうか?


→別だと思います。まず、see it のitは、前の段落のsomething slowly began to dawn on me のsomethingを指していると思います。まだ、自分に何か明るい兆しがゆっくりと始まっていたのにそれが何かは見えていなかったーーということです。
次のitは、
it turned out that . . . の言い方で、一応that以下を差しているとしてよいと思いますが、that以下を主語にして言うことは無理かと思います。

Getting tired from Apple, it turned out, was the best thing that could have ever happened to me.
という文と同意です。

また、この文のcouldの時制が分かりません。

It was the best thing that had ever happened to me.
これなら、実際に私に起こったことの中で最高のものだった。
現実に起こったことの範囲内で最高のものだったーーということです。

It was the best thing that could have ever happened to me.
実際に私に起こったであろうことの中で最高のものだった。
いろいろ起こる可能性があったが、他のどの可能性にもまして、最高だったーーということなので、仮定法です。

以上、ご参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

itは前文の内容を表している可能性があるのですか、ネットで紹介されていた和訳では「そのときには気づかなかったのですが、アップルを解雇されたことは・・・」とあったので、前文の上方ではないかと思いました。

仮定法については、もう一度まとめなおそうと思います。

お礼日時:2013/07/15 10:08

この文だけで判断すると



it = that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me
です

I didn't see it then その時はわからなかった
but it turned out that ... でも...ということが(後に)わかった

couldの時制というよりは、could haveの塊である時点よりも過去だということを表してます
the best thing that could have ever happened to me これまで起こりえたものの中で最高の出来事

その時(たぶん、解雇された時点)はわからなかったが、Appleを解雇されたことがこれまで起こりえたものの中で最高の出来事だったことが(後に)わかった
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。couldの使い方について改めてまとめなおそうと思います。

お礼日時:2013/07/15 10:11

日本人は it を普通にものを受けて「それ」なのか


天気や時間の it なのか,形式主語なのか
と決めないとやってられませんが,同じものです。

話者や聞き手が了承している内容が it です。
it はあらかじめ「それ」(本来日本語でいう「それ」とは別物ですが)と言っておいて
ある状況を表し,確かにここでは that 以下で書かれている内容です。

it turned out that ~のような表現は
文の構造的に形式主語とは言い切れません。
it を that 以下で置き換えると
That ~ turned out. という不完全な文になります。

しかし,「判明した」内容は that 以下には違いありません。

このような it は it seems that などと同じで,
形式主語とは言い切れませんが,とにかく,that 以下のようだ,
that 以下のことが判明した。

it は状況の it 的なもので,確かに that 以下がその状況ではあります。

形式主語とかいう枠を超えて言いたいことがわかればそれでいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!