dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳独身女です。
派遣として事務職をしております。
今の職場は本当に皆さん優しい方達ばかりで、居れる限り長く勤めたい!と、まだ入社して3ヶ月も経っていませんが、自分なりに頑張っています。
ですが一つ困った事があります。
それは私のコミュニケーション能力です。
派遣の担当者が勤務先の上司から、「○○さん(私)は、対人恐怖症とかではないのですか?」と聞かれるくらい私は暗くて大人しい性格です。
試しに対人恐怖症に関してのチェックをしてみましたが、全部当てはまってしまいました。
ですが病気のせいにばかりするのも嫌なので、何とか自力にコミュ力を磨きたいと思っています。
挨拶は毎日しているのですが、他にはどんな事を話せば良いのでしょうか?
仕事をしだすと、どうしても黙々コツコツになってしまって口数も少なくなります。
でも、上司からはそれさえ心配なくなれば、仕事の覚えも早いし順調だと言われています。
でも人間を目の前にすると、どうしてもどもったり上がったりで上手く言葉を繋ぐ事が出来ないのです。
皆さんはどんな事から始めるべきだと思いますか?
私もこんな陰気な自分嫌なので変えたいんです。でも難しくて難しくて…。
纏まりのない文章になってしまいました。宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私も同じでした。


結婚前は周りの人からどう思われてるか気になって、しゃべれなくなりました。
最初は人から好かれるのですが、「あの人は裏で何を思っているのか」と疑念を持ち出すと、それが態度に出るのか、だんだん話しかけられなくなっていきます。
あと、何かしゃべらなきゃと思っている人って、逆に気遣うし、不自然さが伝わってきます。
結婚してから、友達いなくても夫がいるから別にいいや、と思うようになってから、25年間まともに友達がいなかった私に色んな人が寄ってきてくれるようになりました。
自分から話しかけるのは慣れてないと不自然だし、話しかけやすいオーラで受け身でいいと思います。
おもしろいこと言わなきゃ、とかいらないです。
暗いと話しかけ辛いので、明るくといかなくても、ちょっと抜けてる感じでポーっとした雰囲気をだせるといいと思います。
昔、同級生でどもりが酷い人がいましたが、それを気にしてなかったので「バカにされるけど愛されキャラ」を確立していましたよ。
「昔からどもっちゃうの~。変だよね~、気にしないでね~」くらい言えればいいかもしれません。
仕事を責任もって出来ているなら、そんなに嫌われる事もないと思うし、あまり気にせず、が一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうなんです。私も最初は話しかけられたりするのですが、だんだん皆遠ざかっていきます。
あまり気にせず、柔らかいオーラを出していけるようにします。

お礼日時:2013/08/10 16:19

私の考え方は、他の人と真逆かもしれませんので、参考程度に。



私は、一人っ子のため幼い時は他の人とのコミュニケーションが取れないため、友達すら出来ませんでした。
ですが、父親を見ていると同じ様に友人がいませんでした。
そこで思ったのが「親になっても、こんな親と同じ様になりたくない」でした。
そこから、最初は緊張するけど“誰にでも声を掛けてみる”を実行してみたら、「みんな、自分が思っているほど気にしていない」と言うことが判り、別の人格を作ることも無く素の状態で話をするようにしました。
簡単に言うと、話し掛ける事自体に対して緊張する事も無くつくろう事もなく話をすれば良いのです。
知っている言葉が少ないと感じたら、覚えればよいし言葉を覚えれば年齢層も広がります。
身構える必要は無いと認識し自覚し行動できる所から、始めるのも良いでしょう。

なので、自分が緊張すると周りも緊張し変な目で見られている気がしてしまいますので、
緊張しない事と言葉を沢山覚える事を同時に身に付ける事です。
そのため、私がいつも思っているのが「対人恐怖等々って、元々、自分の生活環境や社会環境が作り出した発達時における障害」なのでは?「だから、病気でもないのに病気を作ってしまう人達がいるのではないのだろうか?」とも思っています。
気になりましたら、下記の書籍を読んでみて下さい。

書籍名:言葉が足りないとサルになる
著 者:岡田 憲治
感想が読みたい時は:http://book.akahoshitakuya.com/b/4750510203

発行されたのは、結構前なので取り寄せて買うには時間が掛かりますが、各自治体の図書館に行くとあるかも知れませんので、探して読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
人に話そうとするとどうしても緊張するので、緊張しないというのはとても難しいです。
でも頑張ります。

お礼日時:2013/08/10 16:21

私は、社交的な人間なのでお気持ちはわからないのですが、



逆の立場からお話するとすれば、そのように人と話すのが苦手な方なら、

ちょっと言葉が詰まったりした時に「私、人と話したいんですけど、あがってしまうんです。」

など、言って頂けると、こちらから遠慮なくリード出来るし(笑)

きちんとお仕事を覚えておられるのなら、周りの印象も悪くないことでしょうから、
ちょっと、そのように言ってみられたら、助けてくれるおしゃべりもいると思いますよ。

ただ、特定の人に頼っていると、その人との人間関係が崩れた時に困るので、
周りの方、皆にそのように、率直に伝えて、広くお付き合いなさったらどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういう言葉もなかなか言えなくなるんですよね。どもりがあるので…。
でも頑張ります。

お礼日時:2013/08/10 16:17

私も同じです。


医者に言わせると、無理する必要はないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
でも無理しなきゃ!という、もう一人の自分がいるようです。

お礼日時:2013/08/10 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!